両袖に施されたサイドテープがスポーティー感を演出。トレンドのネオンカラーを加えた5色のカラーバリエーションでスポーツシーンのお洒落アイテムとしてもおすすめ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL
カラー:BLACK2,WHITE2,YELLLOW2,PINK2,GREEN2 | 着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 |
---|
S: | 66cm | 19cm | 45cm | 17cm |
---|
M: | 68cm | 20cm | 48cm | 17.5cm |
---|
L: | 70cm | 21cm | 51cm | 18cm |
---|
XL: | 72cm | 22cm | 54cm | 18.5cm |
---|
(約/cm)
フーディータイプノースリーブ。LSDは【LUXURY SPORTS DESIGN】の略でる。
コットン混合素材で吸汗速乾性もある為、ジムでのトレーニング,アクティブシーンなどコンプレッションインナーとのレイヤードスタイルも楽しめる。
素材:ポリエステル 78% コットン 22%
サイズ:S,M,L,XL
カラー:BLACK2,GRAY2,NAVY2
| 着丈 | アームホール | 身幅 |
---|
S: | 74cm | 24cm | 48.5cm |
---|
M: | 76cm | 25cm | 51.5cm |
---|
L: | 78cm | 26cm | 54.5cm |
---|
XL: | 80cm | 27cm | 57.5cm |
---|
(約/cm)
(9004)グラフィックシリーズTシャツから新色となるカラーフラグ。両袖に施されたサイドテープがスポーティー感を演出。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:COLOR FLAG
| 着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 |
---|
S: | 66cm | 19cm | 45cm | 17cm |
---|
M: | 68cm | 20cm | 48cm | 17.5cm |
---|
L: | 70cm | 21cm | 51cm | 18cm |
---|
XL: | 72cm | 22cm | 54cm | 18.5cm |
---|
XXL: | 74cm | 23cm | 57cm | 19cm |
---|
(約/cm)
LINE Payは5月20日、1000円相当のLINE Payボーナスを贈りあえる「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」をスタートした。29日まで開催する。
国内企業の間でクラウドシフトやモバイルシフトが加速している。「IT環境が大きく変化することで、ネットワークやセキュリティに早急な対応が迫られています」と話すのは、IPv6、SDN、SD-WAN、そしてクラウドセキュリティなどのテクノロジー/ビジネスソリューションに精通するNTTデータの馬場達也氏だ。Palo Alto Networks Forum 2019 vol.2(主催:パロアルトネットワークス/メディア協力:インプレス)の特別講演に登壇した馬場氏は、「デジタル時代のセキュリティベストプラクティス」を示した。(撮影:小沢朋範)
IoT向けの無線LAN規格「IEEE802.11ah」(Wi-Fi Halow)を推進する802.11ah推進協議会は2019年5月20日、IEEE802.11ahの国内利用に向けて実証実験を開始すると発表した。2019年5月29日から東京ビックサイトで開催する「ワイヤレスジャパン2019」において、公開実証実験を実施する。
米トランプ大統領が事実上、ファーウェイに対する米国製品の提供を禁止したことを受けて、グーグルがファーウェイとの一部取り引きを停止したと、Reutersが5月20日に報じた。これに対して同社が見解を示した。
OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPANが提供する「OYO LIFE」は、入居者向けサービス「OYO PASSPORT」の提携先拡大と、「KEY STATION」活用の鍵受け渡しサービスの拡充、および入居者向け包括保険の導入を開始する。
オデッセイは2019年5月20日、独自のテンプレートによってタレントマネジメントシステムを短期に導入できるようにしたサービス「SAP SuccessFactorsクイックプラン」をリニューアルし、「Ulysses/SM-QS」の名称で提供開始した。作業開始後2週間で、初期費用80万円(税別、以下同)、ランニングコスト月額約270円/人で導入できる。
オデッセイは2019年5月20日、独自のテンプレートによってタレントマネジメントシステムを短期に導入できるようにしたサービス「SAP SuccessFactorsクイックプラン」をリニューアルし、「Ulysses/SM-QS」の名称で提供開始した。作業開始後2週間で、初期費用80万円(税別、以下同)、ランニングコスト月額約270円/人で導入できる。
パナソニックは、LINEアプリを使って家電の遠隔操作などができるホームナビゲーション「HF-MC10A2GE」を発表した。災害情報の通知が受け取れるほか、テレビ、インターネットなども利用できる。
電子マネー「nanaco」を発行するセブン・カードサービスは、コールセンターにおいてチャットボットの実証実験を実施した。nanacoに関する問い合わせについて、コールセンターへの架電前にチャットボットが対応し、不要な入電を削減できるかどうかを検証した。結果、2018年11月~2019年1月の3カ月間における入電件数が前年度比で約5%減った。業務チャットボット作成クラウドサービス「DialogPlay」を提供したTISが2019年5月20日に発表した。
日立インダストリアルプロダクツは2019年5月20日、停電時にサーバーなどの誤作動・停止を防ぐUPS(無停電電源装置)製品のエントリー機種「ミニ・セーフ」を刷新し、デザインを一新したリニューアルモデル「HIVERTER-77」を発表した。新モデルでは、新たに10年の長寿命タイプを追加するとともに、容量範囲を750VA~3kVAと拡大した。2019年8月1日から順次出荷する。価格(税別)は、約6万円から。
グーグルは、「Project Air View」用のストリートビュー撮影車2台を導入して、アムステルダムの大気質を詳しく調査する。
ZenmuTechは2019年5月20日、データを分割して無意味化する秘密分散方式を採用した情報漏えい対策サービス「ZENMU Virtual Desktop」を発表した。分割した片方の分散片をクラウドに保存しておき、ファイルを利用する際にクラウドから分散片を入手して復元する。2019年6月初旬から提供する。価格(税別)は、月額780円。
自動車のゴム部品を製造する和良工業(本社:岐阜県郡上市)は、製造したゴム部品の品質検査のためにAI(人工知能)を導入した。人間による目視検査をAIで代替した。熟練作業員が製品1個当たり4秒程度を要する検査時間を1秒未満に短縮できた。品質検査AIパッケージを提供したテクムズが2019年5月20日に発表した。
自動車のゴム部品を製造する和良工業(本社:岐阜県郡上市)は、製造したゴム部品の品質検査のためにAI(人工知能)を導入した。人間による目視検査をAIで代替した。熟練作業員が製品1個当たり4秒程度を要する検査時間を1秒未満に短縮できた。品質検査AIパッケージを提供したテクムズが2019年5月20日に発表した。
キャッシュレス推進協議会が策定した統一QRコード・バーコード「JPQR」について総務省は5月20日、同省が推進するJPQR普及事業の参画企業を発表した。請負事業者は凸版印刷、決済事業者はNTTドコモやPayPay、LINE Pay、メルペイなど9社が参画する。
総務省が推進する統一QRコード「JPQR」において、請負事業者や参画する決済事業者などの詳細が各事業者から発表された。同事業の請負事業者は凸版印刷、決済事業者はNTTドコモやPayPay、LINE Pay、メルペイなど9社が参画する。
5月6日~5月12日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
ダメな社員を変えるには、彼らのやる気を自発的に引き出すことが大切です。そのためには、「新入社員」の力を借りるのが、一番手っ取り早い方法です。
アマゾンは、英ロンドンを拠点としてフードデリバリーサービスを手がけるDeliverooに対する数億ドル規模の資金調達ラウンドを主導する。
自分のツイートやInstagramへの投稿がバッキンガム宮殿にふさわしいと思う人は、英国王室のために働く新しい仕事に応募するといいかもしれない。
KDDIと沖縄セルラー電話は、12月16日をもって、auの3G携帯電話向けに提供している情報配信サービス「EZニュースフラッシュ」と「EZニュースEX」の待ち受け画面でのテロップやアイコンへの情報配信を終了すると発表した。
米国で華為技術(ファーウェイ)を事実上締め出すTrump政権の決定を受けて、グーグルはオープンソースライセンスの対象になっていないファーウェイとの取引を停止したという。Reutersが米国時間5月19日に報じた。
Facebookは、決済とブロックチェーンに注力する会社をスイスで設立したと報じられた。
Spotifyは、車内で声の操作により音楽などを再生できるようにするデバイス「Car Thing」をテストすると発表した。
アシストは2019年5月17日、日鉄ソリューションズとBI/AI分野で協業すると発表した。アシストは、日鉄ソリューションズがユーザー企業に提供するデータ分析サービスに、分析用のデータを整備するデータプレパレーションソフト「Paxata」を積極的に提案していく。
デジタルアーツは2019年5月17日、クラウド型のチャットソフト「Chat@Cloud」を発表した。2019年初夏から提供する。Webアクセスと電子メールを安全に使うためのクラウドサービス「DigitalArts@Cloud」のラインアップを拡張し、新たにチャット機能を追加した形である。
Facebookは、選挙やユーザーのプライバシーを保護しようと懸命に取り組んでいる。シェリル・サンドバーグCOOが、「CBS This Morning」とCNBCとのインタビューでそのように語った。
マイクロソフトが、「Minecraft」のリリース10周年を記念して、新たにARモバイルゲーム「Minecraft Earth」を発表した。
テクノロジー業界に、Facebookを分割すべきだという新たな強い主張が登場した。しかし、分割することで本当に問題が解決するのだろうか。