
日: 2019年5月28日
DeSCヘルスケアとメットライフ生命、企業向けにアプリ連動「歩数実績配当方式」保険
企業ネットワークへ安全に接続–VAIO、LTE over IPを活用したPC向け「VAIO Secure SIM」
「お菓子のサブスク」のスナックミー、約2億円を調達–保存料・人工添加物なしに特化
Dropbox、ファイルを見つけやすくする「コンテンツ提案機能」–独自のAI技術を活用
NTT東日本千葉事業部、AI-OCRとRPAを実証、税業務の帳票処理で年間602時間削減 | IT Leaders
NTT東日本の千葉事業部は2019年5月28日、千葉市の税業務に対して、AI-OCRによる実帳票の読取精度と、AI-OCRとRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせた業務効率化の効果を検証したと発表した。帳票の読取精度は、手書き帳票が多い個人住民税で94.82%を達成した。時間削減効果は、個人住民税で年間約602時間の削減効果を得られた。
東レグループ、「VMware on IBM Cloud」で次期IT基盤をハイブリッドクラウド化 | IT Leaders
東レグループの情報システムを支える東レシステムセンター(TSC)は、グループの次期IT基盤としてIBM Cloudを採用した。オンプレミスのプライベートクラウドを「VMware on IBM Cloud」で拡張し、マルチクラウド環境を見据えたハイブリッドクラウド環境を構築する。日本IBMが2019年5月28日に発表した。
サイレックス、ワイヤレスプレゼンテーションボックス「Z-1」–小規模な打合せ向け
ACCESS、キーホルダー型ビーコンで勤怠管理を自動化、クラウドサービス「エリ探 勤怠」を開始 | IT Leaders
ACCESSは2019年5月28日、キーホルダー型の携帯ビーコンを身に付けるだけで勤怠管理が自動でできるクラウドサービス「エリ探(エリタン)勤怠」を発表した。同日付けで販売パートナー向けに提供を開始した。ビーコンによって、実際の勤怠実績を把握できるようになる。月額制のクラウドサービスとして提供する。
キヤノンITS、クラウド型のAI-OCRを開始、画像補正や帳票分類でOCRの認識精度を向上 | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2019年5月28日、AIを活用したOCR(光学文字読み取り)機能をクラウド型で提供するサービス「CaptureBrain(キャプチャーブレイン)」を発表、同日提供を開始した。各種の業種で使っている手書き帳票を、効率よくデジタル化できるとしている。
Instagramを毎日使う人の7割が「ストーリーズ」を利用–広告の成長に期待
Instagramを毎日使う人の7割が「ストーリーズ」を投稿–広告の成長に期待
アップル、非公開の施設で「iPhone」部品などのストレステスト?–プライバシー保護重視
ドコモと京都府がスマートシティで協定–セミナー開催で地域との連携を強調
レノボ、NVDIMM対応のハイエンドPCサーバー「ThinkSystem SR950」を発表 | IT Leaders
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2019年5月28日、PCサーバー機のハイエンドモデルで、NVDIMM(DIMM型不揮発性メモリー)の「Optane DCパーシステント・メモリー」を搭載できる「ThinkSystem SR950」を発表した。SAP HANA環境に適するとしている。価格(税別)は258万円からとなっている。
モバイルアプリの広告詐欺が米国でも急増、企業は要注意
「パブリック」優先で「マルチ」がクラウド活用の趨勢─State of the Cloud Report 2019解説[前編] | IT Leaders
米RightScaleの年次クラウドサービス調査レポート「State of the Cloud Report」をご存じだろうか。RightScaleはクラウド管理ツールベンダーとして知られているが、同レポートは、自社製品のプロモーション用ではなく、客観的な視点からから市場・分野動向をまとめた有用なレポートで、しかも無料で入手できる。本稿では2回にわたって、最新レポートである2019年版のポイントを、所見を加えながら解説する。
Arm、5G時代に向けた新しいモバイルデバイス向けIPスイートを発表
目標は不動産クラウドファンディングのプラットフォーマー–「FUELオンラインファンド」の挑戦
Arm、IPCを20%向上させたスマホ向け新CPU「Cortex-A77」
AMDの新「Ryzen」プロセッサーは12コアで価格499ドル
NVIDIA、エッジAI向けの「EGX」プラットフォームを発表
自動で衣類を畳む「IoTタンス」は、時短だけでなく夫婦喧嘩防止に効果あり
なぜ「衣類を自動で畳むタンス」という独特な製品が生まれたのか。ASTINA創業者であり代表取締役の儀間匠に聞いたところ、彼は“衣類を畳んだその後”を見据えていた。
IIJ、通信モジュール内にSIM機能を実装する「SoftSIM」を提供、WABCOジャパンが採用 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年5月27日、法人向けに提供しているフルMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスで、通信モジュールにSIM機能を実装した「SoftSIM」を提供すると発表した。IoT(モノのインターネット)の実用化を支援する。あわせて、同サービスを、ワブコジャパン(WABCOジャパン)が車両走行状況の遠隔監視サービスに採用したと発表した。
NTTデータ、AIを用いたFAQシステム「CONTIMIXE AI(FAQ)」を提供 | IT Leaders
NTTデータは2019年5月27日、AIを用いたFAQシステム「CONTIMIXE AI(FAQ)」の提供を開始した。ファーストユーザーとして中央労働金庫に導入し、本部の問い合わせ対応の負担軽減を図っている。NTTデータは、2021年までに20金融機関への導入を目標にする。
NTTデータ、AIを用いたFAQシステム「CONTIMIXE AI(FAQ)」を提供 | IT Leaders
NTTデータは2019年5月27日、AIを用いたFAQシステム「CONTIMIXE AI(FAQ)」の提供を開始した。ファーストユーザーとして中央労働金庫に導入し、本部の問い合わせ対応の負担軽減を図っている。NTTデータは、2021年までに20金融機関への導入を目標にする。
ASUS、デュアル4Kディスプレイ搭載「ZenBook Pro Duo」を発表
シャープが中国、ASEAN地域で事業拡大へ–海外の売上比率8割へ弾み
NVIDIAの新プラットフォーム「Studio」搭載ノート、Razerやエイサーが発表
職業体験「キッザニア」に、Nintendo Labo活用の「ゲーム会社」パビリオン開設
丸の内で企業対抗リレー 夜の仲通りをランナー700人が疾走
丸の内仲通りで5月23日、ランニングイベント「ブルームバーグ スクエア・マイル・リレー 東京」が開催された。 #日本橋経済新聞