日本HP、ディープラーニングによるマルウェア対策をノートPCの高性能機にバンドル提供 | IT Leaders

日本HPは2019年5月29日、ディープラーニング(深層学習)を活用したマルウェア対策機能「HP Sure Sense」を発表した。ノートPCの高性能機にマルウェア対策ソフトをバンドルして提供する。第1弾として、ノートPCの新製品「HP ZBook 14u G6 Mobile Workstation」を2019年7月上旬から販売する。価格(税別)は、直販価格で18万5000円から。

DeNA、ポケモンとの協業によるスマホゲーム「ポケモンマスターズ」

ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月29日、ポケモンとの協業タイトルとして、スマートフォン向け新作ゲーム「ポケモンマスターズ」を、2019年内に配信予定であることを発表した。歴代のポケットモンスターシリーズに登場したポケモントレーナーとパートナーのポケモンたちが集結したタイトルという。
Posted in 未分類

アマゾン、途中で「Alexa」と言っても使えるスマートスピーカー–特許を出願

スマートスピーカーで何らかの処理を実行させるには、コマンドを伝える前に「Alexa」や「OK Google」などのウェイクワードを発声しなければならならず、ユーザーとしては面倒で使い勝手が悪い。Amazon.com傘下のAmazon Technologiesは、先頭以外にウェイクワードの入った音声コマンドも処理可能な技術を考案した。
Posted in 未分類

バンナム、VRなどの最新技術でアニメやゲームの世界に入り込む新施設「MAZARIA」

バンダイナムコアミューズメントは5月29日、新コンセプトのエンターテインメント施設「MAZARIA(マザリア)」を、東京・池袋にあるサンシャインシティ ワールドインポートマートビル3階にて、7月に開設すると発表。VRゴーグルとアミューズメント機器を組み合わせた最新技術と空間演出により、アニメとゲームの世界に入り込むことをコンセプトとした施設としている。
Posted in 未分類

クラウドサービス「Pokemon HOME」発表–ソフトやハードの枠を超えてポケモン交換

ポケモンは5月29日、都内にてポケモン事業戦略発表会を実施。そのなかで、クラウドサービス「Pokemon HOME」を発表した。「すべてのポケモンが集まる場所」をコンセプトとし、ゲーム機の枠を超えてさまざまなソフトとポケモン、さらに人と人とをつなぐ新たなポケモン体験を提供するとうたう。
Posted in 未分類

120kg運送可能、IoTでネットに接続。ハードもソフトも進化する自転車事情

元メカエンジニアの工業製造業系ライターの馬場です。製造業に関連する気になるニュース、製品、技術などを取り上げていきます。

今回は進化する最近の自転車事情についてです。

120kgの荷物が運べて小回りも効く電動アシストサイクル

佐川急便が、3輪電動アシスト自転車の開発製造販売を行う豊田TRIKEと、業務用電動アシスト自転車「TRIKE CARGO」を共同開発しました。

豊田TRIKEと佐川急便が共同で業務用電動アシスト自転車「TRIKE CARGO」を開発

TRIKE CARGOは荷台を牽引する構造になっていて、最大で従来の4倍となる120kgまで荷物を搭載することが可能です。2つの前輪が傾きに合わせて上下に連動して動く「シンクロシステム」は、11か国で特許取得済み。このシステムにより、段差や傾斜でも車体が垂直に保たれ、安定した走行ができます。ペダルは電動アシスト式で、サドルよりもペダルがやや前方に取り付けられたセミリカンベント型。快適な走行が可能です。荷台部分に荷物を載せた台車を直接積載し、ワンタッチでロックおよび解除が可能で積み替え作業の軽減もされているそうです。

2006年の道交法改正で、民間委託による駐車違反取り締まりが開始されて以降、一時駐車する宅配業者の車両の取り締まりが厳しくなりました。そのころから、リヤカーを付けた自転車で荷物を運ぶ宅配業者をよく見かけるようになった気がします。初めてリヤカー付き自転車で配送しているのを見たときは、電動アシストではない自転車で配送していたと思います。荷物も相当重いだろうし、配達員の人はかなりの脚力と持久力のある人じゃないと務まらないなと見ていた記憶があります。近年では業務用のリヤカー付電動アシスト自転車が各種販売されています。2017年には荷物運搬用のリヤカーをつけた専用の三輪電動アシスト自転車は、補助比率が通常の電動アシスト自転車より大きくすることが可能になり、いわゆる物流のラストマイルといわれる部分は自転車の比率が上がってくると予想されています。

豊田TRIKEのホームページを見ると、荷物の運搬や配送に限らず、病院や介護施設の送迎用車両として、ゴルフ場のカート、観光地でのサイクリング、災害時の物資の運搬など様々な利用シーンを想定しています。

豊田TRIKE

最近、高齢者の運転する自動車による事故が問題となっていますが、生活インフラとして自動車がなくてはならない地域もあり、簡単には解決できないところがあります。それほど遠くない未来には自動運転が実用化され、問題が解決されるかもしれません。しかし、それまでの間は、こういった自転車が、多少なりとも問題解決の助けになると思います。電動アシストで坂の上り下りも楽。三輪なので乗り降りの際も安定しています。かなりの量の荷物の運搬もできるので、短い距離での買い物や移動手段としては最適ではないでしょうか。あとは、屋根がついているとありがたい。傘を持って片手で自転車に乗ってはいけないし、雨合羽は暑がりの私にはサウナスーツ着ているようなもの。着ていても着ていなくても服がビショビショになります。暑がりは、自転車に乗ったら風を感じたい生き物なのです。

自転車もIoT、シェアの時代

自転車は電動アシストや車輪の運動機構などの機械的な性能向上だけでなく、デジタル技術を活用したソフト面での発展も進んでいます。パナソニックでは、スマートロックを搭載したIoT電動アシスト自転車を開発しています。

IoT電動アシスト自転車を開発、実証実験開始

開発された自転車は、通信機能を備え、インターネットに接続することでスマートフォンから電子錠を開錠したり、利用料の決済ができます。GPSにより距離やルートなどの走行データを取得。追尾もできるので防犯性も高まります。電池残量などの自転車のメンテナンスにかかわる情報も取得可能です。

最近は、都内だとコンビニ前や駐車場、ちょっとした空きスペースにシェア自転車置き場があって、スマホで簡単に利用できます。中国ではシェアサイクル事業が爆発的に普及し、放置や廃棄された自転車が問題になっているなんてニュースが少し前に出ていました。日本もようやくシェア自転車が普及してきた感じがします。都内で利用している人を見かけることも多くなりました。観光地でレンタルサイクル屋があれば利用するので、都内だけでなく全国的に普及してくれるとありがたいです。

ところで、自転車の性能向上の話とは違うのですが、自転車というと、同じく都内でUber Eatsの配達をしている人を見かける機会が増えました。蛍光の緑や黒い四角い専用のザックを背負って自転車で走っています。配達先までのルートはスマホで確認できるので、道に不慣れな人でも配達員ができます。

1999年に公開された草彅剛、飯島直子などが出演する「メッセンジャー」という映画の中で、こんなシーンがありました。草彅剛が演じる鈴木宏法が経営する自転車便の会社が、色々あって今までにない大量の配達を請け負うことになります。社員総動員で何度も行き来して配達を行うが手が回らない。そこで、加山雄三が演じる元警察官の島野真が司令塔となり、無線で各自の現在位置を確認しながら最適ルートや、仕事の配分を指示。最高の業績を叩き出します。20年の時を経て、それがスマホとAIで誰でも簡単に利用できるようになりました。便利な時代になったものです。

ポケモンが“睡眠のエンタメ化”–新アプリ、「Pokemon GO」と連動デバイスを開発

ポケモンは5月29日、都内にて事業戦略発表会を実施。そのなかで、ポケモンによる“睡眠のエンタメ化”を打ち出し、スマートフォン向けアプリ「Pokemon Sleep」の開発を発表。これとは別に、「Pokemon GO」と連動した睡眠に関する新デバイスとして、「Pokemon GO Plus +」の開発もあわせて発表した。
Posted in 未分類

目指すのは「家具を捨てない暮らし」–家具のサブスクCLASが3.7億円の資金調達

家具のサブスクリプションサービスCLAS(クラス)を運営するクラスが、「家具を買わない、捨てない」暮らしを推進するため、事業を加速させる。2018年8月のサービス開始から約10カ月。CLASの現状と、家具の新しいあり方を示す取り組みについて、クラス 代表取締役社長の久保裕丈氏に聞いた。
Posted in 未分類

VR触覚デバイス「EXOS Wrist DK2」、半額の30万円に値下げ–Oculus Questにも対応へ

exiiiは、VR触覚デバイス「EXOS Wrist DK2」の価格を従来の60万円から30万円へと変更すると発表した。あわせて、スタンドアロンタイプのVRヘッドセット「Oculus Quest」に近日対応予定としており、PC不要で歩き回りながらVR空間内のオブジェクトに触れることが可能となる。
Posted in 未分類

アデコ、RPAエンジニアの養成派遣サービスを開始 | IT Leaders

人材サービスを手がけるアデコは2019年5月28日、RPA(ロボットによる業務自動化)エンジニアを養成して企業へ派遣する新たなサービス「RPAマスター養成派遣」を発表した。首都圏で提供を開始している。育成と派遣一体型のサービスであり、キャリア開発と人材需要充足を同時に支援する。今後、全国へと拡大する計画。

日立ソリューションズ、人事システム「リシテア/就業管理」をクラウド化 | IT Leaders

日立ソリューションズは、人事アプリケーション「リシテア/就業管理」をSaaS型クラウドサービスの形態で提供する「リシテア/就業管理 クラウドサービス」を発表した。2019年6月3日から販売する。価格(税別)は、標準プランが1人あたり月額200円から、上位プランが1人あたり月額400円から。初期費用が別途必要。

VUCAのもたらす激変に追随できる「データドリブンな組織」その姿は? | IT Leaders

ITを駆使した技術革新が斬新なビジネスモデルを可能にし、既存の市場をひっくり返す破壊的イノベーションが次々と生まれている。一方で、こうした現在の市場環境は、企業にかつてないスピードで変わり続けることを強いており、それについていけない企業は退場を余儀なくされる──。変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の頭文字からなる「VUCA(ブーカ)」の時代に、企業が生き残り、成長を続けるためには何をなすべきか。筆者が欠かせないとなるのが「データドリブンな組織・カルチャー」への転換である。その道のりで重要なポイントを前・後編の2回にわたって解説していく。

それ、本当に「機械学習」が必要ですか?–適材適所で見極めたいAI活用

さまざまな可能性があるAIソリューションですが、中にはAIによって増える業務もあることをご存知でしょうか。情報不足のまま検討を進めてしまうことほどもったいないことはありません。ここ2〜3年で導入が加速している、チャットボットを例にお伝えします。
Posted in 未分類

「お菓子のサブスク」のスナックミー、約2億円を調達–保存料・人工添加物なしに特化

おやつのサブスクリプションサービス「snaq.me」を運営するスナックミーは5月28日、W ventures、Spiral Ventures Japan、SMBCベンチャーキャピタル、LINE Ventures、朝日メディアラボベンチャーズを引受先とした総額約2億円の第三者割当増資を実施したと発表した。
Posted in 未分類

Dropbox、ファイルを見つけやすくする「コンテンツ提案機能」–独自のAI技術を活用

Dropbox Japanは、クラウドストレージサービス「Dropbox」について、人工知能(AI)を活用し、必要な時に必要なファイルやフォルダなどのコンテンツを見つけやすくする、コンテンツのおすすめ機能となる「コンテンツ提案機能」を、5月27日から提供を開始している。
Posted in 未分類

NTT東日本千葉事業部、AI-OCRとRPAを実証、税業務の帳票処理で年間602時間削減 | IT Leaders

NTT東日本の千葉事業部は2019年5月28日、千葉市の税業務に対して、AI-OCRによる実帳票の読取精度と、AI-OCRとRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせた業務効率化の効果を検証したと発表した。帳票の読取精度は、手書き帳票が多い個人住民税で94.82%を達成した。時間削減効果は、個人住民税で年間約602時間の削減効果を得られた。
Posted in RPA

東レグループ、「VMware on IBM Cloud」で次期IT基盤をハイブリッドクラウド化 | IT Leaders

東レグループの情報システムを支える東レシステムセンター(TSC)は、グループの次期IT基盤としてIBM Cloudを採用した。オンプレミスのプライベートクラウドを「VMware on IBM Cloud」で拡張し、マルチクラウド環境を見据えたハイブリッドクラウド環境を構築する。日本IBMが2019年5月28日に発表した。

サイレックス、ワイヤレスプレゼンテーションボックス「Z-1」–小規模な打合せ向け

サイレックス・テクノロジーは5月27日、オフィス内の小規模な打合せエリアや、中小会議室におけるスマホやタブレットを使ったミーティングに活用できる、ワイヤレスプレゼンテーションボックス「Z-1」を発表した。2019年初夏から順次出荷開始予定としている。
Posted in 未分類

ACCESS、キーホルダー型ビーコンで勤怠管理を自動化、クラウドサービス「エリ探 勤怠」を開始 | IT Leaders

ACCESSは2019年5月28日、キーホルダー型の携帯ビーコンを身に付けるだけで勤怠管理が自動でできるクラウドサービス「エリ探(エリタン)勤怠」を発表した。同日付けで販売パートナー向けに提供を開始した。ビーコンによって、実際の勤怠実績を把握できるようになる。月額制のクラウドサービスとして提供する。

キヤノンITS、クラウド型のAI-OCRを開始、画像補正や帳票分類でOCRの認識精度を向上 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2019年5月28日、AIを活用したOCR(光学文字読み取り)機能をクラウド型で提供するサービス「CaptureBrain(キャプチャーブレイン)」を発表、同日提供を開始した。各種の業種で使っている手書き帳票を、効率よくデジタル化できるとしている。

レノボ、NVDIMM対応のハイエンドPCサーバー「ThinkSystem SR950」を発表 | IT Leaders

レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2019年5月28日、PCサーバー機のハイエンドモデルで、NVDIMM(DIMM型不揮発性メモリー)の「Optane DCパーシステント・メモリー」を搭載できる「ThinkSystem SR950」を発表した。SAP HANA環境に適するとしている。価格(税別)は258万円からとなっている。

「パブリック」優先で「マルチ」がクラウド活用の趨勢─State of the Cloud Report 2019解説[前編] | IT Leaders

米RightScaleの年次クラウドサービス調査レポート「State of the Cloud Report」をご存じだろうか。RightScaleはクラウド管理ツールベンダーとして知られているが、同レポートは、自社製品のプロモーション用ではなく、客観的な視点からから市場・分野動向をまとめた有用なレポートで、しかも無料で入手できる。本稿では2回にわたって、最新レポートである2019年版のポイントを、所見を加えながら解説する。

目標は不動産クラウドファンディングのプラットフォーマー–「FUELオンラインファンド」の挑戦

クラウド・インベストメントが提供するオンラインファンド「FUEL(フエル)オンラインファンド」は、不動産のクラウドファンディングを新しい形で提供するサービスだ。すでに多くの会社が参入しているこの市場で、どんな存在感を示すのか。
Posted in 未分類

Arm、IPCを20%向上させたスマホ向け新CPU「Cortex-A77」

2020年に発売される最もハイエンドの「Android」スマートフォン群がどんなものになるのか早めに知りたい人は、Armの「Cortex-A77」プロセッサーの設計、そして、それがスマートフォンチップにもたらすとされる20%の速度向上について調べてみるといい。
Posted in 未分類

IIJ、通信モジュール内にSIM機能を実装する「SoftSIM」を提供、WABCOジャパンが採用 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年5月27日、法人向けに提供しているフルMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスで、通信モジュールにSIM機能を実装した「SoftSIM」を提供すると発表した。IoT(モノのインターネット)の実用化を支援する。あわせて、同サービスを、ワブコジャパン(WABCOジャパン)が車両走行状況の遠隔監視サービスに採用したと発表した。

職業体験「キッザニア」に、Nintendo Labo活用の「ゲーム会社」パビリオン開設

KCJ GROUPが運営するこどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」ならびに「キッザニア甲子園」について、任天堂がオフィシャルスポンサーとして出展予定のNintendo Laboを活用したパビリオンの、オープン日とアクティビティの概要を公開。ゲーム会社で働くゲームクリエイターとして、Nintendo Laboを活用し、ゲームを遊ぶための新しいコントローラー「Toy-Con」を開発するという内容となっている。
Posted in 未分類

NTTぷらら、スマホやゲーム機の保証サービスを開始–ISPぷらら契約者向けにオプションで

NTTぷららは、インターネット接続サービス「ぷらら」契約者を対象に、オプションサービスとして「あんしん機器保証」の提供を開始した。自宅のパソコン、スマートフォン、テレビ、ゲーム専用機などが故障した際、保証範囲内で修理に対応する。
Posted in 未分類

ソニーがスタートアップをウェブアプリで支援–事業計画書も作成できる「StartDash」公開

ソニーは、スタートアップの立ち上げを支援するパソコン専用のウェブアプリケーション「StartDash」を公開した。チェックリスト形式の質問に回答していくだけで、事業計画書など起業に必要なさまざまなドキュメントを無料で作成できる。
Posted in 未分類

電気錠や自動ドアをクラウドで制御–大企業にも対応した「Akerunコントローラー」

スマートロック「Akerun Pro」を展開するフォトシンスは、電気錠や自動ドアをクラウドで制御できる、法人向けのドア一体型のスマートロック「Akerunコントローラー」を発表した。全ての鍵をインターネットにつなげることで、オフィスの労働時間の適正把握やシェアオフィス運営の省人化などに役立てる。
Posted in 未分類

LINEベースの銀行業に向けて新会社「LINE Bank 設立準備」を設立、2020年度中に新銀行 | IT Leaders

LINE、みずほフィナンシャルグループ、LINE Financial、みずほ銀行の4組織は2019年5月27日、共同出資による新会社「LINE Bank 設立準備」(本社:品川区)を同日付けで設立したと発表した。関係当局の許認可などを前提に、2020年度中の新銀行の設立を目指して準備を進める。新会社の資本金は20億円で、出資比率はLINE Financialが51%、みずほ銀行が49%。

日本HPE、マルチクラウド活用のコンサルティングサービス「HPE Right Mix Advisor」を体系化 | IT Leaders

日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2019年5月27日、マルチクラウドの活用を支援するSIサービスに「Right Mix」の名称を付け、コンサルティングサービス「HPE Right Mix Advisor」を新たに体系化して整備したと発表した。ユーザーから見て、これまでよりもコンサルティングの精度やスピードが向上した、としている。提供価格は「コンサルティング専業会社よりも安い」(HPE)としている。

ホテルニューオータニ、クラウド型労務管理「SmartHR」を導入、約75%のコスト削減見込む | IT Leaders

ホテルニューオータニなどを運営するニュー・オータニは、年末調整や入退社手続きなどの人事労務業務を効率化するため、クラウド型労務管理ソフト「SmartHR」を導入した。2019年4月から運用を開始している。アルバイトを含む従業員2200人が利用する。これまで人事労務業務や従業員が手続きおよび提出にかかっていた時間を換算すると、約75%のコスト削減につながると見込む。SmartHRが2019年5月27日に発表した。

NEC、AIを活用したがん免疫療法の創薬事業に本格参入、事業価値を2025年に3000億円に | IT Leaders

NECは2019年5月27日、ヘルスケア事業を強化する一環として、AI(人工知能)を活用した創薬事業に本格参入すると発表した。自身の免疫系を利用してがんを治療するがん免疫療法を開発する。これにより、創薬事業の事業価値を2025年に3000億円まで高めることを目指す。
Posted in AI

丸紅、グローバルIoT通信サービスを提供 | IT Leaders

丸紅は2019年5月24日、100%子会社の丸紅無線通信を通じて、NOKIAの通信管理基盤である「Nokia Worldwide IoT Network Grid(NOKIA WING)」を用いて、「グローバルIoT通信サービス」の提供を開始すると発表した。丸紅無線通信とNOKIAは、2018年2月に海外での各キャリアとの接続、および同サービスの共同開発に関する覚書を締結し、IoT関連サービスの開発、販売の検討を経て、同サービスの提供を開始する。

[ブックレビュー]文具、手帳好きを刺激する–「開くたびにワクワクする 和気文具の手帳アイデア」

Instagramに投稿される可愛い写真や、真似したくなるアイデアが大人気の和気文具。そのノートや手帳の創作アイデアがたくさん詰まった本書もまた、どのページも愛おしく感じられるほど手作り感の詰まった1冊だ。文具好き手帳好きなら、ページをめくるごとにワクワクが高まるあの感じ、きっと分かるはず。
Posted in 未分類