PS4「シェンムーIII」が11月19日に国内発売–ゲーム本編とDLCなどがセット

Deep Silverは7月4日、PS4用ソフト「シェンムーIII - リテールDay1エディション」を、11月19日に日本国内向けに発売すると発表した。かつてセガの家庭用ゲーム機であるドリームキャスト向けに発売されたアクションアドベンチャー「シェンムー」シリーズ18年ぶりの完全新作となっている。
Posted in 未分類

IoTデータ転送ソフト「HULFT IoT」新版、エッジ側でのデータ処理をビジュアル開発可能に | IT Leaders

セゾン情報システムズは2019年7月3日、IoT機器のデータを収集するためのファイル転送ソフトの新版「HULFT IoT Ver.2.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、システムの負荷分散やネットワーク通信量の削減といったエッジコンピューティングのデータ連携処理をノンプログラミングで開発できる新機能「EdgeStreaming」を追加した。価格(税別)は、月額4万5000円から。最小契約期間は6カ月。

「影響力の大きい技術に注目せよ、2025年には量子コンピューティング対応も必要」─VMwareのCTOが指南 | IT Leaders

「さまざまなテクノロジーが登場する中で、テクノロジーのインパクトに注目することが大切だ」──米VMwareのシニアバイスプレジデントでCTO(最高技術責任者)のレイ・オファレル(Ray O'Farrell)氏は2019年7月4日、都内で会見し、企業の情報システム担当者が注目すべきテクノロジーについて解説した。

「7pay」決済サービス、開始早々の大量不正アクセスで約900名/5500万円の被害 | IT Leaders

セブン&アイ・ホールディングスは2019年7月3日、傘下のセブン・ペイが運営するモバイル/バーコード決済サービス「7pay」の一部アカウントが、第三者による不正なアクセスの被害を受けたことを発表した。不正アクセスが疑われる人数・金額の試算は約900名/約5500万円で、今回の不正アクセスによるすべての被害に対して補償を行うとしている。

AI特許の国内出願、第3次ブームを迎え2017年は3065件–特許庁の調査

経済産業省の特許庁は、人工知能(AI)関連発明の国内出願状況を調査し、その結果を発表した。それによると、2017年におけるAI関連発明の出願件数は3065件で、前年の1858件から大幅に増えている。そして、2509件の出願があった1991年を第2次AIブーム、出願が急増した現在を第3次AIブームとした。
Posted in 未分類

ネットアップ、オールフラッシュストレージに270万円からのエントリー機、中小企業向けに提供 | IT Leaders

ネットアップは2019年7月4日、オールフラッシュ構成のSAN/NAS統合ストレージのエントリー機種「NetApp AFF C190」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は270万円からであり、従来のエントリー機種「A220」(500万円程度)よりも安価な値段に抑えた。高額であるためにオールフラッシュストレージを購入できなかった中小企業に向けて提供する。

日本初の本格的な情報銀行「MEY」–電通グループのMDIが提供開始

電通グループのマイデータ・インテリジェンス(MDI)は7月3日、個人のデータを資産化する情報銀行事業を開始した。収集したパーソナルデータを預かる情報銀行サービス「マイデータ・バンク『MEY』」およびスマートフォン用アプリ、企業のデータ活用や運用を支援するサービス、ユーザーと企業が参加した大規模なトライアル企画を展開する。
Posted in 未分類

日本初の本格的な情報銀行「MEY」–電通グループのMDIが提供開始

電通グループのマイデータ・インテリジェンス(MDI)は7月3日、個人のデータを資産化する情報銀行事業を開始した。収集したパーソナルデータを預かる情報銀行サービス「マイデータ・バンク『MEY』」およびスマートフォン用アプリ、企業のデータ活用や運用を支援するサービス、ユーザーと企業が参加した大規模なトライアル企画を展開する。
Posted in 未分類

“ハンドルがない”自動運転バスが汐留を走る–SBドライブの公道走行実験をレポート

SBドライブは7月3日、「ハンドルがない自律走行バス」の公道走行実験を報道機関に公開した。同社によれば、一般車両の進入を制限して専用空間にすることなく公道を走行する実験は国内初。また、関係者向けの体験乗車も併せて実施された。
Posted in 未分類

“ハンドルがない”自動運転バスが汐留を走る–SBドライブの公道走行実験をレポート

SBドライブは7月3日、「ハンドルがない自律走行バス」の公道走行実験を報道機関に公開した。同社によれば、一般車両の進入を制限して専用空間にすることなく公道を走行する実験は国内初。また、関係者向けの体験乗車も併せて実施された。
Posted in 未分類

フォルクスワーゲン、電気自動車1500台でカーシェア「WeShare」開始–ベルリンにて

フォルクスワーゲン(VW)は、ドイツのベルリンで電気自動車(EV)によるカーシェアサービス「WeShare」を開始した。まず「e-Golf」1500台体制で運営を始め、2020年初めに「e-up!」500台を追加投入する。さらに、2020年半ばより順次「ID.3」を追加していく予定。
Posted in 未分類

日立システムズ、UTMの簡易導入パッケージを事前設定済みで提供 | IT Leaders

日立システムズは2019年7月3日、中小企業向けに簡単かつ低コストで短期間に導入できるセキュリティ強化サービス「サイバーセキュリティ・スターターパック」を発表した。グループ会社やパートナー企業などと連携し、2021年度末までに累計5億円の販売を目標にする。

Kubernetesがコンテナ運用の事実標準に─IDC Japanの国内コンテナ導入状況調査 | IT Leaders

IDC Japanは2019年7月3日、コンテナ基盤ソフトウェアのDockerコンテナと、コンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表した。Kubernetesがコンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードになっていることが分かった。調査は、2019年4月に国内468社に対して実施した。

多くの企業が中国からの製造拠点の移転を検討か–G20サミットでの米中首脳会談を経てもなお

米国のトランプ大統領はG20大阪サミットに合わせて行われた米中首脳会談で中国の習近平国家主席と会談し、貿易戦争を一時休戦することで合意したと述べているが、多くの主要ハイテク企業が今も、製造拠点を中国以外に移転することを検討していると報じられている。
Posted in 未分類

多くの企業が中国からの製造拠点の移転を検討か–G20サミットでの米中首脳会談を経てもなお

米国のトランプ大統領はG20大阪サミットに合わせて行われた米中首脳会談で中国の習近平国家主席と会談し、貿易戦争を一時休戦することで合意したと述べているが、多くの主要ハイテク企業が今も、製造拠点を中国以外に移転することを検討していると報じられている。
Posted in 未分類

Instagram、Facebook、WhatsAppで大規模障害が発生–現在は復旧

「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」(いずれもFacebookが所有)を利用していた一部のユーザーからサービスがダウンしているとの報告が寄せられている。同社は米国時間7月3日、、Facebook、「Facebook Messenger」、Instagramのツイートで、一部のユーザーに画像や動画などのファイルのアップロードや送信ができない問題が発生していることを認めた。
Posted in 未分類

Instagram、Facebook、WhatsAppで障害が発生

「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」(いずれもFacebookが所有)を利用していた一部のユーザーからサービスがダウンしているとの報告が寄せられている。同社は米国時間7月3日、、Facebook、「Facebook Messenger」、Instagramのツイートで、一部のユーザーに画像や動画などのファイルのアップロードや送信ができない問題が発生していることを認めた。
Posted in 未分類

DXを進展させるために情報システム部が取り組むべきことは何か? | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、ユニチカ 情報システム部長 近藤寿和氏のオピニオンです。