
日: 2019年7月16日
ソニー、世界初の6100万画素センサーを搭載したフルサイズミラーレス「α7RIV」発表
レノボ、消費電力に基づく従量課金制インフラサービス 「Lenovo TruScale」を開始 | IT Leaders
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2019年7月16日、同社製のサーバー機やストレージ機器などを従量課金制で利用できるサービス「Lenovo TruScale Infrastructure Services」を発表した。同日付けで提供を開始した。最大の特徴は、ハードウェアの消費電力をもとに課金することである。
cloudpack(アイレット)、AWSに加えてGCPの構築・運用サービスを開始 | IT Leaders
パブリッククラウドの運用サービス「cloudpack(クラウドパック)」などを手がけるアイレットは2019年7月16日、cloudpackにおいてGCP(Google Cloud Platform)の運用サービスを開始すると発表した。これまで提供してきたAWS(Amazon Web Services)の運用サービスにGCPを追加した形である。
医療法人仁友会、エンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入 | IT Leaders
医療法人仁友会は、パソコンやサーバーの上で直接動作するエンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入した。Windowsアプリケーションの脆弱性を突くエクスプロイト攻撃からリアルタイムにシステムを守るソフトである。Trapsを提供したパロアルトネットワークスが2019年7月16日に発表した。
医療法人仁友会、エンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入 | IT Leaders
医療法人仁友会は、パソコンやサーバーの上で直接動作するエンドポイント型の標的型攻撃対策ソフト「Traps」を導入した。Windowsアプリケーションの脆弱性を突くエクスプロイト攻撃からリアルタイムにシステムを守るソフトである。Trapsを提供したパロアルトネットワークスが2019年7月16日に発表した。
TIS、社内Windowsを社外から遠隔操作するクラウドサービスを強化、労働時間を管理可能に | IT Leaders
TISは2019年7月16日、インターネットから社内のWindowsパソコンをリモート操作できるようにするSaaS型サービス「RemoteWorks」を強化したと発表した。新たに、テレワークに必要な労務管理の機能として、接続時間を管理する機能を追加した。また、Webブラウザから操作できる新ラインアップ「RemoteWorks Browse」を追加した。
TIS、社内Windowsを社外から遠隔操作するクラウドサービスを強化、労働時間を管理可能に | IT Leaders
TISは2019年7月16日、インターネットから社内のWindowsパソコンをリモート操作できるようにするSaaS型サービス「RemoteWorks」を強化したと発表した。新たに、テレワークに必要な労務管理の機能として、接続時間を管理する機能を追加した。また、Webブラウザから操作できる新ラインアップ「RemoteWorks Browse」を追加した。
ビットポイントが仮想通貨の不正流出で謝罪–最終的な被害額は約30億円、約5万人に影響
ビットポイントが仮想通貨の不正流出で謝罪–秘密鍵はマルチシグで暗号化も施されていた
NTTテクノクロス、既存のWeb画面にプルダウンなどを後付けできるツールBizFront/SmartUI | IT Leaders
NTTテクノクロスは2019年7月16日、システムには手を加えずにWeb画面だけを後付けで改善する開発ツール「BizFront/SmartUI(ビズフロント/スマートユーアイ)」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、年額65万円から。
赤城乳業、SAP ERPのサーバー基盤をHCIに置き換え、性能向上と管理負荷削減を狙う | IT Leaders
冷菓などを手がける赤城乳業は、SAP ERPによる基幹業務システムのサーバーを、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)に置き換える。10台の物理サーバーで稼働していた17のシステムすべてを3台のHCIで代替することを計画している。性能の向上やリソース管理負荷の削減を見込んでいる。HCIを導入したレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが2019年7月16日に発表した。
23社が連携してTDMテレワークを実施、駅すぱあとの検索結果にシェアオフィスを表示 | IT Leaders
首都圏にオフィスを構える23社が連携し、TDM(交通需要管理)による都心の交通混在の緩和を目的としたテレワーク活動「TDMテレワーク」を実施する。2019年7月22日から2019年9月6日にかけて、23社合計で約1300人が、ワーキングスペースや自宅などで働くテレワークに取り組む。期間中に、23社合計で5000回以上のテレワークの実施を目指す。
紙文書業務の効率化をワンストップで–PFU、「トータルキャプチャーサービス」
全米市長会議、ランサムウェア攻撃で身代金支払い拒否へ–年次総会で決議採択
F Treatment、卵巣年齢チェックキット「F check」
「Microsoft Teams」のデイリーアクティブユーザー数が1300万人を突破
「令和初日オープン」新時代のラーメン御三家
5月1日に、注目のラーメン店「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀」「IRUCA-Tokyo-」「麺処 はら田」の3軒がオープンした。今回はこれらの店を「ラーメン御三家」として取り上げる。
「テレワークは都心のビジネスマンのためのもの」という誤解
「AIの父」アラン・チューリング氏、新50ポンド紙幣の肖像に
グーグルらIT大手4社、米議会で証言へ–独占禁止法や「Libra」の問題で
「Windows 10 19H2」プレビュー、ロック画面でAlexaなどデジタルアシスタントを起動可能に
10代のSNSやテレビの使用時間とうつ病の兆候に関連性–カナダの病院が調査
仮想通貨Libraは「適切な承認」得るまで提供しない–Facebook子会社の責任者
ベンチャー企業データベースの「STARTUP DB」、米国CrunchBaseと提携
クアルコム、「Snapdragon 855 Plus」を発表–5G、ゲーム、AI、XR体験を向上
クライアント仮想化導入済み企業の7割がデジタルワークスペースを導入―IDC Japan調べ | IT Leaders
IDC Japanは2019年7月11日、国内クライアント仮想化市場の動向について、ユーザー調査を分析した結果を発表した。クライアント仮想化を導入した企業(550人)および導入を検討している企業(550人)の経営層、IT管理者、エンドユーザーなど計1100名が調査対象だ。
富士通クラウドテクノロジーズ、人工衛星画像データ加工サービス「Starflake」を提供 | IT Leaders
富士通クラウドテクノロジーズは2019年7月12日、人工衛星で撮影された画像をディープラーニング(深層学習)などのデータサイエンス技術を用いて分析し、地表の様々な物体の大きさや時系列での変化量をCSV(カンマ区切り形式)ファイルに加工するサービス「Starflake」の提供を開始すると発表した。第1弾として、森林および植生面積データを対象とする「Starflake forest」と、貯水量データを対象とする「Starflake water」の提供を開始した。
MM総研大賞2019、富士通の高速計算技術「デジタルアニーラ」が大賞に | IT Leaders
MM総研は2019年7月11日、「MM総研大賞2019」の審査結果を発表した。2部門9分野で11組が最優秀賞を受賞し、大賞には富士通のアニーリング計算技術「デジタルアニーラ」が選ばれた。デジタルアニーラはものづくり優秀賞も併せて受賞した。