ACCESS、外回り社員の位置や移動ルートを追跡できる動態管理サービス「Linkit Maps」を開始 | IT Leaders

ACCESSは2019年8月1日、外回り社員の位置情報をトレースする動態管理サービス「Linkit Maps」(リンクイットマップス)を発表した。同日提供を開始した。ユーザーの1社としてTBSテレビが導入したという。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額670円で、最小構成は10ユーザー。

アジアンリンク、一律49万円のWebアプリケーション診断サービス「SCUVA」 | IT Leaders

アジアンリンクは2019年8月1日、Webアプリケーション診断サービス「SCUVA(スキューバ)」を発表した。2019年10月1日から提供する。親会社のラックの知見を活用しつつ、ツールによる自動診断と手動によるサンプリング診断を組み合わせて価格を抑えた。価格(税別)は、一律で49万円。

ソルティスター、組み込み用途のデータベース「SpeeDBee」、ラズパイで1秒に900万件を処理 | IT Leaders

ソルティスターは2019年8月1日、IoTセンサーデータをエッジコンピュータで収集してリアルタイムに分析するための組み込み型データベース「SpeeDBee」を発表した。KVS(キーバリューストア)の「SpeeDBee/KVS」と、RDB(リレーショナルデータベース)の「SpeeDBee/RDB」がある。SpeeDBee/KVSの性能試験では、Raspberry Pi3上で1秒間に900万件のデータ処理を実現できたとしている。

Jaybirdから外れにくくて途切れにくい完全ワイヤレスイヤホン–6gの軽量ボディ

ロジクールは、ランナー向けイヤホンブランド「Jaybird」から、完全ワイヤレスイヤホン「Jaybird VISTA 完全ワイヤレス スポーツ ヘッドホン」を発表した。約6gの軽量ボディと独自のイヤージェルで、運動時でも外れにくい高いフィット感を実現する。
Posted in 未分類

ウイングアーク1st、BIエンジン「Dr.Sum」のクラウド版「Dr.Sum Cloud」を提供 | IT Leaders

ウイングアーク1stは2019年8月1日、BI(ビジネス・インテリジェンス)ソフトウェアの「Dr.Sum」をクラウド型で利用できるサービス「Dr.Sum Cloud」を発表した。同日付けで提供を開始した。価格(税別)は、最小構成となる「Small」ライセンスで月額25万円。

トレンドマイクロ、SaaS型メールセキュリティゲートウェイの新製品「Trend Micro Email Security」 | IT Leaders

トレンドマイクロは2019年8月1日、メールセキュリティ機能を提供するゲートウェイ機能をSaaS型クラウドサービスの形態で提供する「Trend Micro Email Security」を発表した。既存製品「Trend Micro Hosted Email Security」と比べてSyslog通知機能やURLのサンドボックス分析などを強化した。2019年8月6日から販売する。価格(税別)は、1000ユーザー時に1ユーザーあたり年額3200円。

コーソル、「Oracle DB向け災害対策サービス」を開始、災害時復旧ソフト「Dbvisit」を活用 | IT Leaders

コーソルは2019年8月1日、Oracle DatabaseをDR(災害時復旧)サイトで遠隔バックアップする環境を構築するSIサービス「Oracle DB向け災害対策サービス」を発表、同日提供を開始した。DR(災害時復旧)ミドルウェア「Dbvisit Standby」を導入し、ユーザーに使い方をレクチャーする。価格は要問い合わせ。2022年までに100件の導入を目指す。

UiPathがRPAマーケットプレイスの日本語対応を開始─AI関連など50のコンポーネントを無償提供 | IT Leaders

RPAツールベンダーの米UiPath日本法人は2019年7月30日、RPAマーケットプレイス「UiPath Go!」の日本語対応を発表した。英語以外の言語への対応は初めてとなる。併せて、AIを管理するためのプラットフォームである「AI Fabric」も発表している。
Posted in RPA

富士通エフサス、エンドポイントセキュリティ「Trend Micro Apex One」の運用サービス | IT Leaders

富士通エフサスは2019年7月31日、ウイルス対策やEDR(エンドポイントによる検知と対処)の機能を提供するセキュリティソフト「Trend Micro Apex One」(トレンドマイクロ製)の運用サービスを提供すると発表した。2019年8月30日から提供する。価格は、個別見積り。

日商エレ、コンテナ基盤を活用したビジネスモデル変革支援サービスを開始 | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2019年7月31日、コンテナ基盤の活用によってユーザーのビジネスモデル変革を支援するサービス「Nissho Application Digital Platform」を提供すると発表した。2019年8月1日に開始する。コンテナ基盤として「Red Hat OpenShift Container Platform」を採用した。

グーグルが考える「AI×プログラミング」の授業案–町田第三小学校で公開授業

町田市立町田第三小学校は、グーグルが提供する「AI×プログラミング」の教材を活用した公開授業を実施した。この授業は、「未来の学び プログラミング教育推進月間」の一環で、小学校の総合的な学習の時間に学ぶプログラミング教育を支援している。どのようなプログラミング学習を行っているのか、その様子をレポートしよう。
Posted in 未分類

批判を恐れず「歌舞伎」で挑戦し続ける–松竹・迫本社長が語る“現代の古典芸能”

歌舞伎に対して「とっつきにくい」というイメージをもつ人も少なくないだろう。ところが、長きに渡って歌舞伎の興業を続けてきた松竹は近年、そのイメージを大きく変える斬新な戦略を展開し始めている。同社の迫本社長にその狙いを聞いた。
Posted in 未分類