
日: 2019年8月19日
NTTデータ、VRゴーグル使った会議システムを開発、2020年度に社内で利用開始 | IT Leaders
NTTデータは2019年8月19日、会見を開き、同社が開発しているVR(仮想現実)会議システムをデモンストレーションした。社内での試用では、利用者から「一般的なWeb会議よりも良いが、顧客との打ち合わせにはまだ使えない」といったフィードバックを得た。2020年度に社内で本格導入し、その後に顧客向けにも提供する。
NTTデータ、VRゴーグル使った会議システムを開発、2020年度に社内で利用開始 | IT Leaders
NTTデータは2019年8月19日、会見を開き、同社が開発しているVR(仮想現実)会議システムをデモンストレーションした。社内での試用では、利用者から「一般的なWeb会議よりも良いが、顧客との打ち合わせにはまだ使えない」といったフィードバックを得た。2020年度に社内で本格導入し、その後に顧客向けにも提供する。
LINE、フレンド以外のユーザーと会話できる「OpenChat」公開–趣味や“ママ友”など
丸の内の三菱ビルにAppleロゴ–まもなくストアがオープンか
GRS、IBMオフコン環境のアプリケーション可視化/解析に日本語版、アプリの近代化を支援 | IT Leaders
ジーアールソリューションズは2019年8月19日、IBMのオフコン「IBM i」に特化したアプリケーション可視化/解析ソフト「X-Analysis Advisor」について、新たに日本語ユーザーインタフェース版を発表した。価格(税別)は、オフコンのプロセッサに応じて異なり、396万円(P05向けの機能限定ライセンス)から。開発会社は、カナダのFresche Solutions。
住み放題のADDressと移住スカウトのSMOUTが提携–移住、多拠点居住をサポート
LINEのプログラミング学習「LINE entry」が秋にリリースへ–体験授業を公開
アマゾンの「Fire HD 8」でAlexaが利用可能に–“スマートディスプレイモード”も搭載
NEC、ディープラーニングに必要な学習データを半減、中間層で得られる特徴量を意図的に変化 | IT Leaders
NECは2019年8月19日、ディープラーニングに必要な学習データ量を半減させられる技術を開発したと発表した。少ない学習データ量でも識別精度を高められるとしている。ニューラルネットワークの中間層で得られる特徴量を意図的に変化させることで、識別が難しい学習データを集中的に人工生成する仕組み。
賃貸契約を一変するIT重説–電子契約サービス「クラウドサイン」が担う効率化と来店回数減
アクセルラボ、不動産会社と入居者が使用できるプラットフォーム「SpaceCore」
スペースマーケット、参加者募集から集金決済までが一気にできる「スペースマーケットEVENT」
ストックマーク、論説ニュース分析システム「LOGOS」を開発–三井物産戦略研究所に導入
ファーウェイ、「Googleマップ」に代わる独自の地図サービスを準備中か
ファーウェイ、「Googleマップ」に代わる独自の地図サービスを準備中か
Huawei、「Googleマップ」に代わる独自の地図サービスを準備中か
アップル、「Safari」のトラッキング防止ポリシーを公開–対策強化へ
「Makuake」で京都アニメーションを支援するクラファン開始–ANICとJAniCA
「Windows 10 20H1」新プレビュー、「メモ帳」がMicrosoftストアで更新可能に
資産の可視化はキャッシュレス時代のキラーアプリ
個人向け無料家計簿アプリ「Moneytree」と、法人向け金融系APIサービス「MT LINK」でファイナンス市場における存在感を高めるマネーツリーのCTOシャロット氏がIT戦略を語る。
CDN企業のCloudflare、新規株式公開を申請–時価総額50億ドル超の可能性も
テキサス州内の23の政府機関がランサムウェアの被害に
JBSが豪企業と「rhipe Japan」設立、日本の中小企業にMicrosoftのクラウドサービスを拡販 | IT Leaders
日本ビジネスシステムズ(JBS)は2019年8月16日、オーストラリアのrhipeと共同出資し、国内にジョイントベンチャー「rhipe Japan株式会社」を設立すると発表した。rhipe Japanでは、日本の中小企業に向けて、米Microsoftのクラウドサービスを拡販する。
大企業の46.5%は2019年度IT予算が「増加」、IDC Japan調べ | IT Leaders
IDC Japanは2019年8月16日、国内企業/団体1296社のCIO(最高情報責任者)またはCIOに準ずる人を対象に、IT投資動向を調査し、結果を発表した。大企業を中心にIT投資の拡大傾向が続いていることが分かった。
「iPhone 11」発表はやはり米国時間9月10日か
「Apple Watch Series 5」、JDI製の有機EL搭載で9月発表か–著名アナリストのクオ氏
アメリカの働き方改革がすごい!倉庫の単純作業をゲーム化して効率アップ!?
■いまさら国どうしで子供のケンカはやめたい・・・
国際社会では、徴用工問題に端を発した韓国との輸出入関係のトラブルから、日本から一律の優遇措置を受けられる「ホワイト国」から韓国を8月28日より除外する...
ジョニー・アイブとアップル(3):ウェアラブルデザインの未来
グーグル、モバイル学習アプリ「Socratic」にAI機能–まずは「iOS」向けに
デバイスが変わっても「企業のニーズは変わらない」–ヤプリ庵原社長インタビュー
アップル、米国で240万人の雇用を支えていると公表
Instagramの「いいね!」数を隠せばユーザーは今より幸せになるはずだ
Instagramの「いいね!」数を隠せばユーザーは今より幸せになるはずだ
怪しさ満載の「情報銀行」、あるべき姿は? | IT Leaders
行動・購買履歴などの個人データを、提供者個人による承認の下で管理し、他の事業者への提供を行う「情報銀行」。その動向が最近慌ただしい。現状のこの個人情報売買スキームに、筆者は不信・不安を感じる。本来どうあるべきなのか。