丸の内仲通りの丸ビル前に8月20日、ラグビーを愛するすべての人の幸せを祈願する「丸の内ラグビー神社」が登場した。 #日本橋経済新聞
フォトシンスは、クラウド型人事労務ソフト「人事労務freee」と「Akerun入退室管理システム」の連携サービスを開始したと発表した。入退室履歴に基づき、勤怠情報が登録できる。
プライム・ストラテジーは2019年8月20日、Webシステムのバックエンドシステムを高速に動作させるための実行環境「KUSANAGI」の最上位版「KUSANAGI Premium Edition」を発表した。最大の特徴は、Webシステム高速化エンジン「WEXAL Page Speed Technology」を搭載していること。第1弾として、Microsoft Azure Marketplaceにおいて「KUSANAGI for Microsoft Azure Premium Edition」として提供を開始した。価格(税別)は、推奨構成(2コア8Gバイトメモリー)で月額約5万円から。
産業用機械のサプライヤである第一実業は、グローバル経営管理基盤として「SAP S/4HANA」を採用した。システムの構築とプロジェクト管理は、アイ・ピー・エス(IPS)が実施する。SAPジャパンとIPSが2019年8月20日に発表した。
大和ハウス工業は、太陽光発電システムの固定価格買取制度において買取期間満了(卒FIT)を迎える戸建住宅オーナー向けに、太陽光発電システムの余剰電力買取および電力販売を行うサービス「ダイワハウスでんき」の提供を開始すると発表した。
LINE証券は8月20日、スマートフォン完結型のオンライン証券サービス「LINE証券」の提供を開始した。LINEのアプリ内からアクセスでき、先行してAndroid版を提供する。
スクウェア・エニックスは8月20日、「ファイナルファンタジーVIII」のリマスタータイトルとなる「FINAL FANTASY VIII Remastered」について9月3日に発売する。一部のキャラクターCGを一新したほか、ゲーム速度を3倍速にできるほか、バトル強化などの機能も搭載。より手軽にゲームが楽しめるという。
Loup Venturesは「Alexa」「Siri」「Googleアシスタント」の中でどれがスマートフォンのデジタルアシスタントとして優れているかを調べるテストを行った。
グーグルは、85本の「Android」アプリを「Google Play」ストアから削除した。これらのアプリが正当なソフトウェアに見せかけたアドウェアにすぎないとする研究者らの報告を受けての措置だ。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は8月20日、PS4用ソフト「Marvel's Spider-Man」や、「ラチェット&クランク」シリーズを手掛けるゲーム開発会社のInsomniac Gamesの買収を発表した。
NTTドコモは8月20日、予約受付を停止していたファーウェイ製スマートフォン「P30 Pro HW-02L」の事前予約受付を、8月21日午前10時より再開すると発表した。なお、発売時期については今のところ未定だ。
リストデベロップメントは、横浜市青葉区にある築32年のマンション「グランビスタ青葉台」をリノベーションし、新規モデルルームを公開した。入居中マンションを一棟リノベ再販する。
NTTテクノクロスは2019年8月19日、巨大な画像ファイルを高速に転送できるファイル転送ソフト「SmartFileUploader(スマートファイルアップローダー)」を発表した。衛星画像やドローン撮影画像といった、インフラ保守作業のための8K解像度(7680×4320ドット)を超える高精細画像を高速に転送できる。撮影画像を分割・圧縮してクラウドストレージにアップロードする。2019年8月19日から提供する。
2019年6月に東京都の暴力団排除条例が改正された。企業が反社会的勢力と関係を持つと、信用が失墜して大きな損失となる。ビジネスリーダーは何に気をつけるべきか。
マイクロソフトは、アップルで「Siri」チームの責任者を務めていた人物を起用した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2019年8月20日、AR(拡張現実)基盤ソフトをSaaS型クラウドサービスの形態で提供する「Atheer(アシアー)」を発表した。工場における設備のメンテナンスなどに向く。価格(税別)は、1ユーザー当たり年額10万8000円。販売目標は、3年間で40社。開発会社は、米Atheer。
マイクロソフトは8月の月例セキュリティパッチに続いて、「バージョン1903」を除くすべてのバージョンの「Windows 10」向けに、非セキュリティの累積的な更新プログラムをリリースした。「Visual Basic」の問題についても修正されている。
グーグルのクラウドゲームサービス「Stadia」の提供開始が数カ月後に迫るなか、NVIDIAがその強力なライバルとなるゲームサービス「GeForce NOW」を本格的に開始する準備を着々と整えていても驚きではない。
住宅ローンテックカンパニーのiYellは、離職率ゼロを達成したノウハウをいかし、iYell流「バリュー経営コンサルティング事業」を開始したと発表した。
米商務省は、華為技術(ファーウェイ)への輸出規制に対する猶予を、さらに90日間延長すると発表した。
米商務省は、華為技術(ファーウェイ)への輸出規制に対する猶予を、さらに90日間延長すると発表した。
コンカーは2019年8月19日、交通費の精算を自動化する実証実験を、コンカーのユーザー企業で開始したと発表した。経費精算・管理クラウド「Concur Expense」とJR東日本の「Suica」の利用履歴データを活用する。
ALSOKは2019年8月19日、サイバー攻撃対応や内部でのPC調査依頼などの有事対応について、各種専門会社に対しALSOKの監視センターが取次支援する「ALSOKインシデント相談窓口サービス」を、地域金融機関を対象に開始した。ALSOKは2019年度末時点で200件の締結を目標にする。
数学的に高度なアプリケーションの開発、複合的なビッグデータの分析、あらゆる人にとって使いやすい画面デザイン──。自社単独では解決困難な課題に直面したとき、役に立つのが世界各地のすぐれた人材にアクセスできるクラウドソーシング(Crowdsourcing)だ。本稿では、世界150万人のITエンジニアやデータサイエンティストらの参加によってこの分野に特化したソーシングサービスを提供する「Topcorder」について、幹部への取材を基に詳しく紹介する。
Instagramは、サードパーティーアプリがユーザーの個人データを悪用している証拠を発見したセキュリティ研究者らに報奨金を支払う。
Instagramは、サードパーティーアプリがユーザーの個人データを悪用している証拠を発見したセキュリティ研究者らに報奨金を支払う。
ヤフーは8月19日、引っ越しや結婚などのライフイベントごとに必要な手続きや提出書類を確認でき、手続きの効率化をサポートする新サービス「Yahoo!くらし」の提供を開始した。
新たな動画配信サービス「Disney+」の米国での提供開始を11月12日に控えるディズニーが、同サービスについて未確定だった複数の情報をついに明らかにした。
サービシンクは、不動産に特化したウェブ制作会社だ。手掛けた会社は100以上。すでに20年以上のキャリアを持つ代表取締役の名村晋治氏に、チャットツールアトリクが生まれた背景や不動産業界におけるウェブの役割などについて聞いた。
TwitterとFacebookは、中国が香港の民主派デモを批判する広告を自社プラットフォームに掲載することを許可したとして、非難されている。