
日: 2019年8月22日
バーチャルタレントがスナックのママに–“場所を選ばない接客”の働き方
家事代行のベアーズ、マンションにスタッフ常駐の新サービス「MAUCHI」開始
対象店舗でビットコイン決済するとTポイントを付与–bitFlyerとTポイントが業務提携
UEI、ディープラーニング用途に特化したサーバー機の最上位モデルを一新、GPUの性能を向上 | IT Leaders
UEIは2019年8月22日、ディープラーニング(深層学習)用サーバーの最上位モデル「Deep Station Enterprise」のラインアップを一新し、受注を開始した。新ラインアップでは、ラックマウント型モデルが搭載するCPUとGPUの性能を高めた。一方、デスクトップモデルは、スペックの変更はないが、価格を下げた。
野村不動産アーバンネット、不動産売買支援システム「Kimar」を導入
最短2日で物件売却のすむたすが直販を開始–「すむたす直販」が担う中古流通比率の引き上げ
ローソン、深夜時間帯を“無人化”する実証実験–横浜で半年ほど実施
大日本印刷、遠隔地のカメラ映像をP2P接続のVPNで安全に閲覧するシステムを提供 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2019年8月22日、遠隔地の状況を映像でリアルタイムかつセキュアに確認できるシステム「リモート監視機能」を発表した。インターネット上のサーバーに映像を保存することなく、閲覧端末からネットワークカメラ映像に直接アクセスできる。同日提供を開始した。価格(税別)は、初期設定費用が80万円、月額利用料が1セットあたり1万3000円から。
ソニー、学校向けプログラミング学習キット「KOOVベーシックキット」を9月に発売
「Zaif」元運営のテックビューロ、仮想通貨交換業を廃業へ
東工大、スパコン「TSUBAME3.0」の利用を広げるVDIシステムを導入 | IT Leaders
東京工業大学は、スーパーコンピューター「TSUBAME3.0」にVDI(デスクトップ仮想化基盤)システムを導入した。スーパーコンピュータ上のデータを可視化する際に、手元のワークステーションにデータをダウンロードすることなく、サーバー上の仮想ワークステーションで計算した結果を画面イメージとして転送できる。エヌビディアが2019年8月22日に発表した。
ブランドリセール「RECLO」のアクティブソナー、中国企業などから約36億円を調達
日本橋人形町周辺に新参者 屋上緑化進む高層ビルでウミネコ増殖
日本橋人形町3丁目から富沢町、大伝馬町にかけた大門通り周辺で、ウミネコの繁殖が話題となっている。 #日本橋経済新聞
取引所主体でトークンを販売する資金調達「IEO」–コインチェックが支援事業を検討へ
介護プラットフォームのウェルモ、11.7億円の資金調達–AD損保やコニカミノルタら
NEC、業務システムのマイクロサービス化/コンテナ化を支援する新ソフトウェアを発表 | IT Leaders
NECは2019年8月22日、業務システムのマイクロサービス化/コンテナ化を支援する新たな運用管理ソフトを発表した。あわせて、HCI(ハイパーコンバージドシステム)の強化やシステム運用管理ソフト「WebSAM」の強化も発表した。これらの製品群によって、ITシステムのモダナイゼーション(近代化)を支援する。製品は順次提供する。
音声アシスタントを利用したサポート詐欺、非営利団体が警告
「培養肉」は食糧問題に限らず再生医療へも寄与する研究–竹内教授×日清食品
グーグル、アップル、モジラがカザフスタン政府発行の証明書ブロック–市民のネット利用監視か
疑惑の投資家に絡むスキャンダルに揺れるMITメディアラボ–研究者2人が抗議の辞任
「Gmail」にAI活用のスペル/文法チェック機能–「G Suite」向け、英語で利用可能に
文書管理/ファイル共有市場は年平均7%超で成長し、2023年度に400億円規模に、ITR調べ | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2019年8月22日、文書管理やファイル共有といった「コンテンツ・コラボレーション」分野の製品サービスについて、市場規模の推移と予測を発表した。「働き方改革」の推進が市場をけん引し、2023年度には400億円規模に成長する。
マイクロソフト「Xbox」ユーザーの音声も業者が確認との報道
悪い習慣は「選択の魅力度」を考えれば止められる
ジムに行っても続かない、帰ってテレビばかり見てしまう……良い習慣を続ける、悪い習慣をやめるためには「選択の魅力度」を導き出すことで見えてきます。
ランニングが楽になるロボットショーツ、ハーバード大が開発
クラウド大手各社がセキュリティに特化した業界団体を設立–IBM、グーグル、MSなど
台湾アドバンテックとIIJ、産業機械のリモート監視や稼働状況の可視化を支援するIoT基盤を提供 | IT Leaders
台湾Advantech(アドバンテック)とインターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年8月21日、アドバンテックが提供している産業分野向けIoT(モノのインターネット)基盤「WISE-PaaS」の日本でのビジネス展開で協業すると発表した。産業機械のリモート監視や稼働状況の可視化など、業務効率化を支援する。両社はWISE-PaaSの日本リージョンを共同で立ち上げ、IIJのネットワークおよびクラウドサービスを組み込んだ日本市場向けの新たなサービス「WISE-PaaS JP(仮称)」を開発し、アドバンテックが2020年1月に提供開始する。
東京大学と日本IBM、先端デジタル技術と人文社会科学を融合した 社会モデルの創出で連携 | IT Leaders
東京大学と日本IBMは2019年8月21日、先端デジタル技術と人文社会科学の融合をテーマとした革新的な社会モデルを、日本企業とともにデザインする新たな研究プログラム「コグニティブ・デザイン・エクセレンス(CDE)」を設立したと発表した。東京大学が持つ人文社会科学系や先端科学系の知見と、IBMが持つAI、ブロックチェーン、IoT(モノのインターネット)、量子コンピューターなどのデジタル技術を融合し、日本企業の強みを生かしながら持続的成長を実現する社会モデルの創出を、産学連携で推進する。
日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開–「プロパイロット 2.0」から発想
日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開–「プロパイロット 2.0」から発想
未来の台所を創造する「SKSJ 2019」から見えてくるもの–ソニーがキッチンに注目する理由
未来の台所を創造する「SKSJ 2019」から見えてくるもの–ソニーがキッチンに注目する理由
Waymo、自動運転車の膨大なデータを無償で公開
Waymo、自動運転車の膨大なデータを無償で公開
LinkedIn、2019年上半期に2160万件の偽アカウントを停止
LinkedIn、2019年上半期に2160万件の偽アカウントを停止
ドコモグループ傘下で挑む「スマホファースト」の映像配信サービス–NTTぷらら新社長に聞く
アップル、新型「Apple Watch」4機種を投入の可能性–EECデータベースに登録
「AI間自動交渉プラットフォーム」のテストベッドをIICが承認─NEC、沖電気などが提案 | IT Leaders
NEC、独フラウンホーファー(Fraunhofer IOSB)、カブク、韓国のKETI(Korea Electronics Technology Institute)、沖電気工業、豊田通商および産業技術総合研究所(産総研)は2019年8月21日、AI間自動交渉プラットフォーム(Negotiation Automation Platform)が、インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)から承認されたと発表した。AI間の自動交渉の有用性を検証するためのテストベッド(検証環境)としてIICに提案し、承認された。