日本酒やワインなどの生産者と消費者をつなぐEC「酒チョク」開始–ビビッドガーデン

こだわり生産者のオンラインマルシェ「食べチョク」を運営するビビッドガーデンは9月30日、「食べチョク」のサービス内にて、日本酒やワインなどの生産者と消費者を直接つなぐ酒のマーケットプレイス「酒チョク」を開始したと発表した。
Posted in 未分類

INSERTION LAYERED ZIP HOODIE

身頃は中綿、両袖はダブルニットを使用した切替デザイン。中綿は撥水性、両袖は保温性が高く伸縮性抜群。シルエットはややタイト目だがアウターとしても使用できる機能的ジップフーディー。 同素材のパンツ(9107)とセットアップでの着用も可能。 素材:コットン72% ポリエステル 21% ポリウレタン7% /中綿部分:ポリエステル 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,BLACK CAMO
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 66.5cm 64cm 49cm 10.25cm
M: 67.5cm 65cm 52cm 10.5cm
L: 69.5cm 67cm 55cm 10.75cm
XL: 71.5cm 69cm 58cm 11cm
XXL: 73.5cm 70cm 61cm 11.25cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

2019年Q2の国内サーバー市場は前年同期比6%減、売上は富士通が首位を維持―IDC Japan調べ | IT Leaders

IDC Japanは2019年9月30日、2019年第2四半期の国内サーバー市場動向を発表した。売上額は、前年同期比でマイナス成長となった。製品別ではx86サーバーが前年同期比で僅かに減少、メインフレームとその他のサーバーが前年同期比2桁のマイナス成長となった。カンパニー別の売上額では富士通が首位を維持した。出荷台数はNECが首位を維持した。

日立Sol、RPAロボットの実行スケジュールを部門担当者が把握・管理できるサービスを開始 | IT Leaders

日立ソリューションズは2019年9月27日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「Automation Anywhere」(米Automation Anywhere製)の導入・運用を支援するクラウド型のポータルサービス「RPA運用支援クラウドサービス」を強化したと発表した。ジョブ管理ソフト「JP1/Automatic Job Management System 3」(JP1/AJS3)と連携し、部門ユーザーがロボットの実行スケジュールを管理できるようにした。同機能は、2019年9月30日から提供する。
Posted in RPA

コンテナ型のWebブラウザを画面転送型で利用するセキュアWebアクセスサービス―インテック | IT Leaders

インテックは2019年9月30日、クラウド上で動作させたWebブラウザを画面転送型で安全に利用できるサービス「インターネット分離サービス」を発表した。2019年10月中旬から提供する。ミドルウェアとして「SCVX」(ジェイズ・コミュニケーション製)を利用する。価格(税別)は、初期費用が40万円、月額費用が10万円(同時接続数10の場合)から。

請求書PDFをクラウドAI-OCRで会計データ化するサービス、オートメーションラボが提供 | IT Leaders

オートメーションラボは2019年9月30日、企業の請求書処理業務を自動化するクラウド型OCR(光学文字読み取り)サービス「sweeep」を強化したと発表した。同日付で、複数ページのPDFファイルをまとめて読み取った結果を1ファイルに保存できるようにした。価格(税別)は、月額10万円(月間1000枚まで)から。

「空飛ぶクルマ」のSkyDriveが15億円を調達–2019年内に有人飛行試験へ

空飛ぶクルマの開発・製造・販売を行うSkyDriveは9月30日、既存投資家であるDroneFund、Zコーポレーションに加えて、STRIVE、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、環境エネルギー投資などによる第三者割当増資および、助成金を通じて、15億円の資金を調達したと発表した。
Posted in 未分類

東急不動産、瞑想や緑化を取り入れた新オフィス公開–働き方改革を見える化

東急不動産ホールディングスと東急不動産が、新しい働き方を実現する次世代のオフィスを公開した。9月30日、新社屋のオフィス内覧会を開催。オフィス内のコミュニケーション分析や緑化による効果を社員の脳波から測定するなど、次世代オフィスの実証実験も実施する。
Posted in 未分類

オプテージ、チャットボットの導入から運用コンサルティングまでをワンストップで提供 | IT Leaders

オプテージは2019年9月30日、問い合わせ対応業務を支援するチャットボットサービス「Enour(エナー) AI ChatSupport」を発表した。チャットボットの導入から運用コンサルティングまでワンストップで提供する。2019年10月1日から提供する。価格(税別)は、初期費用が100万円からで、月額費用が30万円から。

“聴診器”をデジタル化すると何が変わるのか–シェアメディカル代表に聞く

「約200年ぶりのイノベーション」とも言われる聴診器のデジタル化ユニット「ネクステート」。これは、聴診器のイヤーピースとゴム管の代わりに搭載して聴診器から聴診した音をデジタル化すると言うもの。既にドクターが愛用している補聴器に取り付け、アップデートできる製品だ。
Posted in 未分類

CTCがベトナムのオフショア企業と協業、リモートアジャイル開発体制を整備 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とFPTジャパンホールディングスは2019年9月30日、アジャイル開発体制の強化で業務提携したと発表した。ユーザーとの接点を日本国内で保ちつつ、各機能の設計・実装・レビューなどを遠隔地のベトナムで行うリモートアジャイル開発の体制を構築する。

キャッシュレス決済で最大5%還元–経産省のポイント還元事業、10月1日スタート

経済産業省は、消費税が10%に引き上げられるのに合わせ、キャッシュレス・ポイント還元事業を10月1日に開始する。経済産業大臣の菅原一秀氏は、「韓国は96%、アメリカは70%、中国は67%がキャッシュレス。ようやく日本もスタートする時が来た」と宣言した。
Posted in 未分類

iPadをフルに生かせるイラストアプリ「Adobe Fresco」–精細な油彩画や水彩画を再現

アドビシステムズは、iPad用のドロー&ペイントアプリ「Adobe Fresco」の提供を開始したと発表した。アナログでしか描けなかった精細な油彩画や水彩画などをiPad上で手描き感覚で再現可能。ベクターとビットマップの両方を扱うことができる。
Posted in 未分類

IBM、53量子ビットの量子コンピュータを1カ月以内に商用サービス化 | IT Leaders

日本IBMは2019年9月30日、「IBM量子コンピュテーション・センター」を米国ニューヨーク州に開設し、オンラインで利用できる商用の量子コンピュータを10台用意したと発表した。1カ月以内に量子コンピュータを14台に増やす予定である。この中には、53量子ビットのシステムが含まれる。米IBMが2019年9月18日(米国現地時間)に発表したリリースの抄訳として発表した。

富士通とJMAC、素早い経営判断を可能にするものづくりデータの活用に向け提携 | IT Leaders

富士通と富士通エンジニアリングテクノロジーズ(FETEC)、日本能率協会コンサルティング(JMAC)は2019年9月27日、生産性評価指標(設備総合効率、歩留り率、故障率、材料効率、など部門単位での達成度、損益性を評価するための指標)を全社で標準化することで、ものづくりデータを経営に活用することを狙いとして、業務提携すると発表した。JMACが保有する指標や計算式を用い、ものづくりの状況を経営視点で可視化し活用することで、製造業の迅速な経営判断を支援する。

日立ほか、ブロックチェーンを用いた業間情報連携で賃貸契約を効率化 | IT Leaders

積水ハウス、KDDI、日立製作所の3社は2019年9月27日、ブロックチェーン技術を活用した企業間情報連携による賃貸契約の利便性向上に向けた共同検証に、新たな参画企業を加えると発表した。新たに、損害保険ジャパン日本興亜、東京海上ホールディングス、三井住友海上火災保険、大阪ガス、東邦ガスが参画する。これにより、商用化に向けた協創を加速する。

日立ほか、ブロックチェーンを用いた業間情報連携で賃貸契約を効率化 | IT Leaders

積水ハウス、KDDI、日立製作所の3社は2019年9月27日、ブロックチェーン技術を活用した企業間情報連携による賃貸契約の利便性向上に向けた共同検証に、新たな参画企業を加えると発表した。新たに、損害保険ジャパン日本興亜、東京海上ホールディングス、三井住友海上火災保険、大阪ガス、東邦ガスが参画する。これにより、商用化に向けた協創を加速する。

パナソニック、新橋に次世代おにぎり専門店–数秒でふわふわ職人風、期間限定で

世界初のロボットが握るおにぎり専門店が、東京・新橋に登場した。パナソニックの新事業創出プロジェクトである「Game Changer Catapult(ゲームチェンジャー・カタパルト)」が開発した「OniRobot(オニロボ)」を活用した次世代型おにぎり専門店が、10月3日までの期間限定でオープンしている。
Posted in 未分類

「Apple Card」を数週間使ってみて–Apple Pay大好きなiPhoneユーザーにはお勧め

米国では、アップルによるクレジットカード「Apple Card」の一般提供が始まった。カード単体でも使えるが、「Apple Wallet」での利用が推奨されているので、「Apple Pay」を既に使い慣れている人には向いていそうだ。キャッシュバック率の高さも注目されている。
Posted in 未分類

SIE、「グランツーリスモSPORT Spec II」を10月4日発売–ボーナスカー10台付き

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PS4用ソフト「グランツーリスモSPORT Spec II」を10月4日からダウンロード販売を行う。ゲーム本編に加え、「FIA グランツーリスモチャンピオンシップ2018」のマニュファクチャラーシリーズでトップ10に入ったメーカーの車種がセットとなっている。
Posted in 未分類

人月モデルから「PSA」へ─日本のITサービス業は危機感を行動に移せるか | IT Leaders

2019年9月12日、東京・神保町でインプレス IT Leaders主催セミナー「情報サービス企業の明日の姿『プロフェッショナルサービス企業』へと舵を切る」が開かれた。約60名が集まったこのセミナーで語られていたのは、日本の情報サービス産業のこの先のあり方に関わることだった。

PS4「グランツーリスモSPORT」にシボレーの新旧アメリカンスポーツなどを追加

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、発売中のPS4用ソフト「グランツーリスモSPORT」において、9月アップデートを9月27日に配信。「シボレーのフィロソフィーが宿る、新旧アメリカンスポーツ」、「大柄なボディに高出力エンジン。古き良き‘70sクラシックスポーツ」をテーマとした全4種を収録した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]例年通り、満足できる1冊–「ほぼ日手帳公式ガイドブック2020」

夏が終わると、来年の手帳を探し始める季節になる。ほぼ日手帳ユーザーなら、手帳の種類や表紙に迷うのも楽しい季節だ。本書は、毎年恒例のほぼ日手帳の公式ガイドブックだが、例年通り、いやそれ以上に充実した内容になっている。他の人が、どんな風に手帳を使っているのかを見るのが大好きな人にも満足できる1冊だ。
Posted in 未分類

メルカリ、画像検索の学習にAmazonのKubernetesサービスを活用 | IT Leaders

アマゾンウェブサービスジャパンは2019年9月27日、会見を開き、Dockerコンテナを運用する上での課題を解決するクラウドサービス群について紹介した。同社のコンテナサービスの事例としてメルカリが登壇し、マシンラーニングの学習用基盤としてGPU計算資源をコンテナで活用している様子を紹介した。

マイクロサービスのパラメータを応答時間などの要件に合わせて自動調整する技術、富士通研究所 | IT Leaders

富士通研究所は2019年9月27日、複数のマイクロサービスで構成するシステムにおいて、応答時間や可用性などの要件に合わせてマイクロサービスの設定パラメータを自動調整する技術を開発したと発表した。2019年9月からの社内試行の結果をふまえ、2020年度の実用化を目指す。

どんなページを作ればいいか。漏れの無いサイト構成図の作り方

テクノポートの永井です。

弊社徳山の前回のブログにて「Webサイトの各ページの役割分担」について紹介しました。簡単に振り返ると、

  1. アクセスを獲得するページ(ランディングページ)の設定
  2. ユーザを口説くページ(訴求ページ)の必要性
  3. 問合せを獲得するためのページ(クロージングページ)の工夫

を考慮したサイト構成を考えることで、集客力の高いWebサイトを作成できる可能性が高まるというものでした。詳しくはこちら

今回はWebサイト全体の設計図となる「サイト構成図」について解説します。サイト構成図を作ることで、Webサイト制作に必要な項目が明確になるため、Webサイトを作る際にはぜひ参考にしてみてください。

1.サイト構成図とは

サイト構成図は各ページがどのように配置されているのかをわかりやすく表現した図になります。書き方はいろいろありますが、まずは弊社のサイト構成図を参考にお見せします。

サイト構成図を作ることで、Webサイトの全体像が想像できるようになります。ここで簡単にWebサイト作りの手順について説明します。

  1. 最初に漏れの無いように必要なページの洗い出しを行います。
  2. 訴求ページ、ランディングやクロージングなどの各ページの役割を設定し、導線を想定します。詳細はこちら
  3. サイト構成図を作成します。
  4. ワイヤー(線だけの配置図で、製造業でいう図面)を作り、ボタンなどの配置について検討します。
  5. デザインをして、個別ページを作ります。

以上の手順で行います。ワイヤーは聞き慣れない言葉かと思いますので、弊社のトップページのワイヤーを参考にお見せします。

以上のように、サイト構成図を作ることで、Webサイトの全体が把握でき、目的が明確になります。

2.サイト構成図を作る意味について

サイト構成図を作ることで、

  • Webサイトで伝えたい情報が漏れなく掲載できているか
  • 訴求ページがユーザーの目に止まりやすい位置に配置できているか
  • ユーザーがクロージングページに迷いなくたどり着けるか

といった内容の整理が簡単にできるようになります。さらに、サイト構成図はトップページのワイヤーを作るための素材にもなるため、ユーザーが欲しい情報にたどり着きやすい設計になっているかの確認にも役に立ちます。また、サイト構成図があると社内で共有する際に関係者が理解しやすいことや、運用する際に管理しやすいことなど様々なメリットがあります。

3.サイト構成図の作り方

それでは実際にサイト構成図の作り方をご紹介します。

手順1.トップページを頂点として、メインメニューとなる項目を配置する

まずはメインメニューに何を配置するかを検討します。メインメニューは最もユーザーの目に触れる項目ですので、

  • 訴求ページ
  • クロージングページ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

など、ユーザーがよく利用すると思われる項目を入れてください。また、メインメニューは見やすさを考慮して、最大でも9項目程度に収めてください。

手順2.メインメニューの下層となるサブメニューを配置する

メインメニューが決まったら次は第二下層となるサブメニューを配置してください。サブメニューはWebサイトに初めから表示されないことが多く、メインメニューを押したり、マウスオーバーしたりすると出てくるものになります。そのため、

加工技術 ← メインメニュー
―大物加工 ← サブメニュー
―微細加工 ← サブメニュー
―難削材加工 ← サブメニュー

のように、メインメニューと親子関係になる様なメニューを配置してください。こうすることで、ユーザーが迷うことなく情報にたどり着けるようになります。

手順3.サイト構成図を見直す

最後にWebサイト構成図を見直してください。コンテンツに漏れがないか、ユーザーが迷いなく情報にたどり着けるようにメインメニューとサブメニューの関係が作れているかなど、Webサイトが適切に設計されているかの確認をします。

4.サイト構成図の注意点

サイト構成図を作るときの注意点をお伝えします。

4−1.細かくなりすぎないように注意する。

サイト構成図を作り始めるといろいろと盛り込みたくなり、細かくなりすぎる場合があります。例えば、材質ごとにサブメニューを作ったり、自社の取り組みについて細かく書きたくなる場合があります。細かくすることも必要な場合はありますが、細かすぎるとかえって見づらくなるため、Webサイト構成図を作った後は第三者に見てもらうことをお勧めします。

4−2.グループを作ってわかりやすくする。

サイト構成図はWebサイトの抜け漏れ防止以外にも、ユーザーがわかりやすい構成かどうかを確認する役割もあります。そのため、必要な情報が見つけやすいようにグループを作り、メインニューとサブメニューに分けてください。

4−3.わかりやすければ重複しても大丈夫です。

メニューが重複すると閲覧者が混乱する場合もありますが、わかりやすければ重複しても大丈夫です。例えば、設備紹介をメインメニューにして、会社概要の第二下層にも設備紹介を持ってきても問題はありません。

まとめ

サイト構成図を作ることで漏れの無いサイト構成を作ることができ、さらにユーザーが見やすい構成も作りやすくなります。闇雲にWebサイトを作っていくのではなく、全体像を把握するためにもぜひ構成図を作ってみてください。

IT探偵しおんが解決!「Vol.11 手ぶらで決済!クラウド上で使える新しいカタチの生体認証」

[PR]電子決済・商取引やシステムへのログインなど、認証システムはさまざまな場面で利用されています。日立が特許を取得したPBIは、PKIの技術を応用し、生体情報を「秘密鍵」として扱うことで、生体情報そのものの管理を不要とし、安全な生体認証の仕組みを提供するものです。
Posted in 未分類

レッドハット、マイクロサービス同士の通信を簡素化する「OpenShift Service Mesh」 | IT Leaders

レッドハットは2019年9月26日、会見を開き、コンテナ運用基盤「Red Hat OpenShift 4」の新機能でマイクロサービス同士の通信を管理する「Red Hat OpenShift Service Mesh」と、クラウド運用基盤の新版「Red Hat OpenStack Platform 15」について説明した。いずれも2019年9月に提供を開始した。

レッドハット、マイクロサービス同士の通信を簡素化する「OpenShift Service Mesh」 | IT Leaders

レッドハットは2019年9月26日、会見を開き、コンテナ運用基盤「Red Hat OpenShift 4」の新機能でマイクロサービス同士の通信を管理する「Red Hat OpenShift Service Mesh」と、クラウド運用基盤の新版「Red Hat OpenStack Platform 15」について説明した。いずれも2019年9月に提供を開始した。

NTT Com、ITリソースをオンデマンドで相互接続できるサービス「Flexible InterConnect」を提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年9月26日、ユーザーの拠点と、ユーザーが利用する様々なクラウドサービス、データセンターなどをオンデマンドで安全に接続可能な次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」を発表した。2019年9月30日から提供する。価格は要問合せ。

NTT Com、ITリソースをオンデマンドで相互接続できるサービス「Flexible InterConnect」を提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年9月26日、ユーザーの拠点と、ユーザーが利用する様々なクラウドサービス、データセンターなどをオンデマンドで安全に接続可能な次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」を発表した。2019年9月30日から提供する。価格は要問合せ。

IIJグローバル、海外進出企業向けに標的型攻撃対策のメールセキュリティサービス「Proofpoint」を販売 | IT Leaders

IIJグローバルソリューションズは2019年9月26日、海外拠点を数多く展開し、現地スタッフの採用が進んでいる日系企業を対象に、グローバルに展開しやすいクラウド型の標的型メール対策サービス「Proofpoint」の販売を開始した。参考価格は、1000アカウント以上利用する場合で、1アカウント当りの年額が3500円(別途初期費用が必要)。開発会社は、米Proofpoint。

IIJグローバル、海外進出企業向けに標的型攻撃対策のメールセキュリティサービス「Proofpoint」を販売 | IT Leaders

IIJグローバルソリューションズは2019年9月26日、海外拠点を数多く展開し、現地スタッフの採用が進んでいる日系企業を対象に、グローバルに展開しやすいクラウド型の標的型メール対策サービス「Proofpoint」の販売を開始した。参考価格は、1000アカウント以上利用する場合で、1アカウント当りの年額が3500円(別途初期費用が必要)。開発会社は、米Proofpoint。

「源ノ角ゴシック」構想は25年前から–“フォント愛”あふれる米アドビ書体チームに聞く

今やフォトレタッチからビジネス文書の作成、映像制作やDTP、さらにはウェブ制作に至るまで、あらゆるプロフェッショナルシーンに活用できるソフトウェアを提供しているアドビ。それらのソフトウェアに欠かせない、しかしあまり意識することのない要素の1つがフォントではないだろうか。そんなフォントの開発を先導してきたアドビのなかでも、初期から関わってきた技術者と責任者が、東京で開催されたフォントの祭典「ATypI」のために来日、本誌のインタビューに応じた。
Posted in 未分類

「デジタル変革企業へと転身、2022年度はDX事業で3000億円の売上を目指す」、富士通が会見 | IT Leaders

富士通は2019年9月26日、会見を開き、経営方針を説明した。企業のデジタル変革(DX)を支援するサービスに注力し、DX領域で2022年度に連結3000億円の売上を目指す。2019年1月にはDX事業を牽引するコンサルティング深新会社を設立する。

エイベックスとXVI、次世代アニメ制作ツール「AniCast Maker」の商用化で合弁会社

エイベックス・テクノロジーズとエクシヴィ(XVI)は9月26日、次世代アニメ制作ツール「AniCast Maker」(アニキャスト メーカー)の商用化に向け、合弁会社を設立することに基本合意したと発表。商用化へのプロジェクトをより一層加速させていくという。
Posted in 未分類

VRゴーグル「Oculus Quest」–素手のトラッキングに対応、PC接続でRift用ゲームにも

Facebookは、スタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Quest」に搭載する新機能を発表した。ハンドコントローラーなしで手指のトラッキングを可能にするほか、PCに接続して「Oculus Rift」用VRコンテンツが利用できる「Oculus Link」機能をリリースする。
Posted in 未分類

TCG「デュエル・マスターズ」がスマホゲーム化–タカラトミーとDeNAが共同開発

タカラトミーとディー・エヌ・エー(DeNA)は9月26日、トレーディングカードゲーム(TCG)「デュエル・マスターズ」をテーマにした、スマートフォン向け対戦型カードゲーム「DUEL MASTERS PLAY’S」(デュエル・マスターズ プレイス)を共同開発。今冬に配信すると発表した。
Posted in 未分類

TCG「デュエル・マスターズ」がスマホゲーム化–タカラトミーとDeNAが共同開発

タカラトミーとディー・エヌ・エー(DeNA)は9月26日、トレーディングカードゲーム(TCG)「デュエル・マスターズ」をテーマにした、スマートフォン向け対戦型カードゲーム「DUEL MASTERS PLAY’S」(デュエル・マスターズ プレイス)を共同開発。今冬に配信すると発表した。
Posted in 未分類

山梨大学とPFN、深層学習の実践的知識を学べる高等教育向け教材を開発、PFNのサイトで公開 | IT Leaders

山梨大学は2019年9月26日、ディープラーニング(深層学習)の実践的知識を学べる高等教育向け教材を、Preferred Networks(PFN)と共同で開発したと発表した。教材は200ページで構成し、PFNのWebサイトで後日公開する。高等教育機関(大学、高校、高専など)は、これを無償で授業に利用できる。
Posted in AI