
日: 2019年9月24日
NTT Com、個人データを匿名加工するクラウドサービスを開始 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年9月24日、データを匿名加工するクラウドサービスを開始した。個人データを匿名加工することによって、企業は、これらのデータを利活用できるようになる。匿名加工の要素技術として、NTTテクノクロスの「匿名加工情報作成ソフトウェア」を活用している。
ERPのクラウド利用率は2020年に45.8%に達する―矢野経済研究所調べ | IT Leaders
矢野経済研究所は2019年9月24日、国内のERP(統合基幹業務システム)パッケージ市場を調査したと発表した。参入企業、ユーザー企業の動向、クラウド化の状況、将来展望について明らかにした。注目すべきトピックとして、クラウド化が進んでおり、2020年には利用率が45.8%に達するという。調査は、2019年5月から2019年8月にかけて、ERPパッケージベンダーへの直接面談によって実施した。
サッポログループ、AI技術を活用した商品需給計画システムを2019年8月から稼働 | IT Leaders
サッポログループは2019年9月24日、AI技術を活用した商品需給計画システム「Supply Chain Planning(サプライチェーンプランニング)システム」(SCPlanningシステム)を導入したと発表した。サッポロビール、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、サッポログループ物流のグループ3社において、2019年8月から利用を開始した。
ふくおかフィナンシャルグループ、次世代勘定系システムをGCPで稼働 | IT Leaders
ふくおかフィナンシャルグループは2019年9月24日、勘定系システムの構築基盤としてGoogle Cloud Platform(GCP)を採用すると発表した。システム開発子会社のゼロバンク・デザインファクトリーが研究開発している次世代バンキングシステムの基盤としてGCPを利用する。
なぜSmartHRは継続利用率99.5%もの高い支持を得られるのか
毎月1,000社以上が導入する国内シェアNo.1(※)、継続利用率99.5%を誇る労務管理クラウドサービスを提供するSmartHR。同社のマーケティング戦略をCIO 内藤氏に伺った。
HPE、ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」に1ソケットの低価格版、価格を39%低減 | IT Leaders
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2019年9月24日、同社が販売するHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品の1つ「HPE SimpliVity」に新機種を追加したと発表した。従来機種よりも価格を39%下げて購入しやすくした「HPE SimpliVity 325 Gen10」(価格は税別で411万6000円から)と、バックアップ用途専用にHDD/SSDハイブリッド構成として容量(Tバイト)単価を36%下げた「HPE SimpliVity 380 Gen10 Backup and Archive node」(898万円から)である。いずれも2019年9月24日に販売を開始した。
新VRゴーグル「VIVE Cosmos」を使ってみた–快適な装着感や高解像度ディスプレイ
睡眠を科学するエアウィーヴは寝具革命を目指す
アスリートと睡眠の関係について、長年研究し続けているエアウィーヴ。その知見をもとに、同社が東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で実現を目指す「寝具革命」とは、一体どのようなものなのでしょうか。
なぜ、いまだにペーパーレスが経営課題なのか? | IT Leaders
業務の電子化が始まった頃から言われてきた「ペーパーレス」。デジタルトランスフォーメーションが叫ばれる時代でも課題であり続けているのはなぜなのか。改めて考えてみる。
自分の声のディープフェイクを作るポッドキャストツールが登場
サムスン「Galaxy Fold」、米国でようやく発売へ–韓国、欧州に続き
なぜ腕時計工場が高画質なインクジェットプリンターを作れたのか?
インクジェットプリンター「カラリオ」で知られるエプソンは、創業時は腕時計を製造する会社でした。なぜプリンターを作るようになったのか、そこに至る歴史を紐解きます。
電子契約から後付けスマートロックまで–最新不動産テックが一堂に
マイクロソフト、定例外のセキュリティ更新プログラムでIEのゼロデイ脆弱性など修正
「Googleアシスタント」、録音の聞き取りにユーザーの同意確認へ–懸念に対応
多数の著名YouTubeユーザーがアカウントを乗っ取られる
L/S T-shirt
ディズニーコレクション。
SY32からミッキー商品が登場。
素材:コットン 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,NAVY,BLACK
着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 67cm | 60cm | 45cm | 10cm |
M: | 68cm | 61cm | 48cm | 10.25cm |
L: | 70cm | 63cm | 51cm | 10.5cm |
XL: | 72cm | 65cm | 54cm | 10.75cm |
XXL: | 73cm | 66cm | 57cm | 11cm |
(約/cm)
L/S T-shirt
ディズニーコレクション。
SY32からミッキー商品が登場。
素材:コットン 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,NAVY,BLACK
着丈 | 袖丈 | 身幅 | 袖口幅 | |
---|---|---|---|---|
S: | 67cm | 60cm | 45cm | 10cm |
M: | 68cm | 61cm | 48cm | 10.25cm |
L: | 70cm | 63cm | 51cm | 10.5cm |
XL: | 72cm | 65cm | 54cm | 10.75cm |
XXL: | 73cm | 66cm | 57cm | 11cm |
(約/cm)
愛猫を見守る首輪型デバイス「Catlog」が一般販売を開始–クロネコヤマトがお届け
愛猫を見守る首輪型デバイス「Catlog」が⼀般販売を開始–クロネコヤマトがお届け
ギックス、データサイエンティストのデータ分析業務に「dotData」を活用 | IT Leaders
データ活用・分析コンサルティング会社のギックス(GiXo)は2019年9月20日、データサイエンティストのデータ分析業務を高度化する手段として、データ分析ソフトウェア「dotData」(米dotData製)を導入したと発表した。2019年3月に導入した。
アマゾン「Echo Show」、食料品の識別が可能に–視覚障害者を支援
UiPath、RPA×AIの研究開発施設「UiPath x AI Lab Japan」を開設 | IT Leaders
RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェアを提供するUiPathは2019年9月20日、RPAとAIを連携させた製品サービスを研究開発する施設「UiPath × AI Lab Japan(UiPath AI Lab)」を、大手町ビル3階に開設した。30社以上のAI企業が参加し、RPAと各種AIソフトウェアを連携させた製品サービスの開発・実証実験を行う。2019年9月20日~2019年12月27日まで運営する。
Twitter、新ポリシーで金融詐欺を禁止
要約サイト「フライヤー」が出版業界にもたらした本の新たな入り口
アマゾンの新イヤホン、フィットネス機能を搭載か
僕らが事業会社のIT部門でチャレンジを続ける理由─LIXIL岩﨑氏×クックパッド中野氏(第2回:後編) | IT Leaders
あらゆる企業の経営課題となったデジタルトランスフォーメーション。その潮流は、ITの高度活用で経営を支えてきたIT部門自身にも「転換」を要求している。IT部門、それを率いるITリーダーがこの先どうあるべきで、何を担って経営に資するのか──。自社での実践を通じてこのテーマに対峙するクックパッドのITリーダー、中野 仁氏と各社キーパーソンの対談を通じて明らかにしてみたい。対談第2回では、LIXIL IT部門 システムインフラ部 部長 岩﨑磨氏との、忌憚なきトークを前中後編の3回にわたってお届けする。(構成と写真:河原 潤)
グーグル、ゲームやアプリの月額サブスクリプション「Play Pass」を提供開始
知財権利を維持するか否か、その判断をAIに任せられるか?─本田技研工業の挑戦 | IT Leaders
企業におけるAI活用の領域が広がっている。チャットボットや商品の需要予測など、さまざまな場面でAIが用いられるようになってきた。本田技研工業では、知的財産の権利を維持するか否かの判断にAIを活用することを試みた。2019年9月18日に開催されたRPAテクノロジーズの年次イベントで、本田技研の知的財産・標準化統括部 統括部長である別所弘和氏がその取り組みを紹介した。