
日: 2019年9月26日
ブシロード、スマホゲーム「ラブライブ!スクスタ」の配信を開始
「デジタル変革企業へと転身、2022年度はDX事業で3000億円の売上を目指す」、富士通が会見 | IT Leaders
富士通は2019年9月26日、会見を開き、経営方針を説明した。企業のデジタル変革(DX)を支援するサービスに注力し、DX領域で2022年度に連結3000億円の売上を目指す。2019年1月にはDX事業を牽引するコンサルティング深新会社を設立する。
エイベックスとXVI、次世代アニメ制作ツール「AniCast Maker」の商用化で合弁会社
GAテクノロジーズ、不動産取引におけるIT重説の社会実験に参画
VRゴーグル「Oculus Quest」–素手のトラッキングに対応、PC接続でRift用ゲームにも
アップル、「Apple 福岡」を9月28日10時にオープン–恒例のプレゼントはトートバッグ
導入前に押さえておきたい「HRテック」の効果と難易度
人事労務の日常業務の効率化してくれる「HRテック」。最初の導入の難易度は意外と高めですが、人事労務部門をはじめ、会社全体の働き方改革にも繋がる便利なツールです。
AIやIoTを学べる「東京国際工科専門職大学」が2020年4月に開学へ–学長が意気込み
TCG「デュエル・マスターズ」がスマホゲーム化–タカラトミーとDeNAが共同開発
TCG「デュエル・マスターズ」がスマホゲーム化–タカラトミーとDeNAが共同開発
グーグルのWing、バージニア州で医薬品などのドローン配達サービスを試験
グーグルのWing、バージニア州で医薬品などのドローン配達サービスを試験
日本橋で「宇宙ビジネス」研究会 大手企業や自治体、ベンチャー経営者らが参画
日本橋三越前の宇宙ビジネス拠点「X-NIHONBASHI(クロスニホンバシ)」(中央区日本橋室町1)で9月19日、宇宙関連企業や団体が交流する「ニュースペース研究会」が開催された。 #日本橋経済新聞
山梨大学とPFN、深層学習の実践的知識を学べる高等教育向け教材を開発、PFNのサイトで公開 | IT Leaders
山梨大学は2019年9月26日、ディープラーニング(深層学習)の実践的知識を学べる高等教育向け教材を、Preferred Networks(PFN)と共同で開発したと発表した。教材は200ページで構成し、PFNのWebサイトで後日公開する。高等教育機関(大学、高校、高専など)は、これを無償で授業に利用できる。
家庭で使える小型レーザー刻印機「LaserPecker」–デザインはスマホで決定
家庭で使える小型レーザー刻印機「LaserPecker」–デザインはスマホで決定
日本航空、羽田空港でIoTの有効性を検証、屋外はLoRaWAN、屋内はBLEで位置・動線を把握 | IT Leaders
日本航空(JAL)は、羽田空港(東京国際空港)の屋内外において、IoTの有効性を検証する実証実験を実施した。2019年7月~8月にかけて実施した。ユースケースとして、屋外では空港内を移動する荷物コンテナ運搬車の位置を把握、屋内では格納庫における整備士の動線を把握した。実験を担当したNECが2019年9月26日に発表した。
スマホで音を再生して解錠するスマートロック「JIIPKEY」–鍵共有は音声ファイル送信
スマホで音を再生して解錠するスマートロック「JIIPKEY」–鍵共有は音声ファイル送信
ロボットと思えない倒立前転や360度スピンの連続–Boston Dynamics「Atlas」が新技
非効率な不動産営業をデジタルで変える–トリビュートの営業支援ツール「TRG」
「Windows 10」搭載デバイスが9億台を突破
初代「BEST OF PROPTECH 2019」決定–3社の不動産スタートアップを観客が選出
アマゾン、プライバシーへの懸念に対応した2つのコマンドを「Alexa」に追加
アマゾン、子どもが色を変えて楽しめるスマートランプ「Echo Glow」などを発表
「Amazon Sidewalk」発表–デバイスの制御範囲を広げる低帯域幅ネットワーク
原辰徳が父・貢から教わった「勝つための鉄則」
2019年のセ・リーグは読売巨人軍が優勝した。今期から復帰した原辰徳監督の指導の賜物といえそうだが、実は原監督は、父である原貢氏から「勝つための鉄則」を学んでいた。
アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に–同社は「現在調査中」
アマゾン、スマートスピーカーの新モデル発表–ハイエンドの「Echo Studio」など
ユニオンテック、台⾵15号被災地に建設職人を手配–ブルーシート敷設等の復興⽀援
アマゾン、ペットの行動を追跡する「Ring Fetch」を発表
人手不足にパネル化で打ち勝つ未来の家「HiL」–住宅のサブスクモデル登場
指輪で「Alexa」を利用できる「Echo Loop」、まず招待制で登場
アグレックス、Live Agentの導入をテンプレート化した「Webチャットツール導入支援パック」を提供 | IT Leaders
TISインテックグループのアグレックスは2019年9月25日、Webチャットツール「Live Agent」の導入をテンプレート化した「Webチャット導入支援パック」の提供を開始したと発表した。独自のヒアリングシートにより、Webチャットの導入を短期間で行える。参考価格は300万円から。
NTTデータ先端技術、脅威インテリジェンス基盤「EclecticIQ」の導入支援サービスを提供 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2019年9月25日、脅威インテリジェンス基盤(Threat Intelligence Platform:TIP)製品である「EclecticIQ Platform」を活用した「TIP導入支援サービス」を発表した。2019年10月1日から提供する。サイバー脅威情報の効率的な収集・効果的な活用を支援する。