
日: 2019年10月3日
多摩市、AI-OCRとRPAの実証実験結果をWebで公開、導入によって増加した作業項目と時間も記載 | IT Leaders
多摩市は2019年10月3日、紙ベースの業務をAI-OCR(光学文字読み取り)とRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせて自動化する実証実験の結果を公開した。試算では、職員が行う作業時間の約50%にあたる年間約261時間を削減できる。
三井住友カード、次世代決済サービス「stera」発表–アプリで機能追加できる専用端末も
アスパラの収穫をロボットで–inaho、自動野菜収穫ロボットを従量課金型で提供
エイベックス、スマホなしでSpotifyが聴ける音楽プレーヤー発売
freee、「開業freee」で開業時に必要な届出書の電子申告に対応
じぶん銀行とARUHI、銀行代理業務に関する基本合意書を締結
駐車場シェア「akippa」がSOMPOらと提携–駐車場開拓や専用保険の共同開発
OKI、ディープラーニング推論用エッジコンピュータ「AE2100」、Movidius VPUを搭載 | IT Leaders
沖電気工業(OKI)は2019年10月3日、ディープラーニングの推論をエッジで処理する、耐環境性に注力したエッジコンピュータ「AE2100」を発表した。2019年11月30日から提供する。価格(税別)はオープンで、市場想定価格は18万円から。販売目標は、今後3年間で累計5万台。
制御システムはセキュリティ対策の実施率が15%未満―KPMGコンサルティングとRSAが調査 | IT Leaders
KPMGコンサルティングとEMCジャパンのRSA事業本部は2019年10月3日、企業のサイバーセキュリティ対策に関する実態調査の結果をまとめたレポート「サイバーセキュリティサーベイ2019」を発表した。今回新たに制御システムのセキュリティについて調査した。制御システムのセキュリティ対策は組織全体のセキュリティ対策と比べて遅れていることが分かった。
都営地下鉄、QRコードでホームドアを制御–地下鉄では初運用、設置コストの削減も
日産、軽自動車並みのEVコンセプトカー「ニッサン IMk」発表–東京モーターショーへ
アットハース、外国人向け多言語賃貸仲介プラットフォーム「AtHearth」
アットハース、外国人向け多言語賃貸仲介プラットフォーム「AtHearth」
パスワードの漏えいなどをチェックする機能、「Googleアカウント」で利用可能に
AI プロジェクトの推進に必要なのは ”知恵”と”勇気” — グロービス経営大学院が AI イベントを開催
ツクルバ、家具のサブスクサービスsubsclifeへ出資
顧客コミュニケーションの新たな主役「チャット」の要員数の算出法とは?
Web起点の顧客コミュニケーションにおけるメインチャネルとして急拡大を見せているチャットの要員数の算出方法について解説します。
メリンダ・ゲイツ氏、男女平等の推進に約1070億円を寄付
アスリートの腸内研究からサプリに–サッカー元日本代表鈴木氏のAuB、フードテックに参入
東急Re・デザイン、残業抑止ソフトを導入、原則21時でPCをシャットダウン | IT Leaders
東急Re・デザインは、働き方改革を支援するソフトウェア「FUJITSU Software TIME CREATOR」(TIME CREATOR)を導入した。残業時間と業務内容を可視化したほか、原則21時にPCをシャットダウンする運用を始め、労働時間を削減した。富士通エフサスが2019年10月3日に発表した。
東急Re・デザイン、残業抑止ソフトを導入、原則21時でPCをシャットダウン | IT Leaders
東急Re・デザインは、働き方改革を支援するソフトウェア「FUJITSU Software TIME CREATOR」(TIME CREATOR)を導入した。残業時間と業務内容を可視化したほか、原則21時にPCをシャットダウンする運用を始め、労働時間を削減した。富士通エフサスが2019年10月3日に発表した。
「Surface Pro X」「Surface Pro 7」の主な仕様と写真をチェック
同一空域で複数事業者のドローン運航を可能に、NEDOが試験環境を公開 | IT Leaders
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年10月3日、「福島ロボットテストフィールド」(福島県南相馬市・浪江町)において、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するために必要な運航管理システムを設置し、APIを公開したと発表した。NEDOプロジェクトに参画していない一般のドローン事業者でも、APIを介して相互接続試験を行えるようになった。
同一空域で複数事業者のドローン運航を可能に、NEDOが試験環境を公開 | IT Leaders
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年10月3日、「福島ロボットテストフィールド」(福島県南相馬市・浪江町)において、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するために必要な運航管理システムを設置し、APIを公開したと発表した。NEDOプロジェクトに参画していない一般のドローン事業者でも、APIを介して相互接続試験を行えるようになった。
ボーズ、サングラス型オーディオAR「Bose Frames」日本でも発売開始
「Siri」、サードパーティー製アプリもデフォルトで起動可能になるとの報道
2画面デバイス向け新OS「Windows 10X」発表–「Surface Neo」に搭載へ
シャープ、8Kも地デジも両方きれいな「AQUOS 8K」–新エンジン「Medalist Z1」搭載
マイクロソフトのワイヤレスイヤホン「Surface Earbuds」登場–「Office」と連携
「Surface Laptop 3」発表、AMDプロセッサ搭載の15インチモデルも
日本橋に「コレド室町テラス」開業 誠品生活や日本百貨店など31テナント
日本橋室町に9月27日、複合商業施設「コレド室町テラス」(中央区日本橋室町3)が開業した。 #日本橋経済新聞
日本橋に「コレド室町テラス」開業 誠品生活や日本百貨店など31テナント
日本橋室町に9月27日、複合商業施設「コレド室町テラス」(中央区日本橋室町3)が開業した。 #日本橋経済新聞
BBSec、システム開発の上流工程でのセキュリティ対策を支援するコンサルサービスを開始 | IT Leaders
ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は2019年10月2日、ソフトウェア開発の上流工程でセキュリティ対策を実施するコンサルティングサービス「Shift Leftコンサルティングサービス」を発表した。価格(税別)は、「セキュリティ要件、設計レビューによる問題点の可視化」が300万円からで、「開発標準/ガイドライン策定」が200万円から。
NTT Com、音声を活用した業務を自動化するサービス「ボイスDX」を提供 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年10月2日、音声を活用した業務を自動化するサービス「ボイスデジタルトランスフォーメーション(ボイスDX)」を発表した。音声サービスをAIなどの先進技術やサービスと組み合わせて提供する。
音楽家からマーケターに転身–アドビのサービス部門を統括する小沢氏の「宿命」
マイクロソフト、「Surface Pro X」を発表–ARMベースの独自プロセッサ「SQ1」搭載
Facebookの「心を読む」技術企業の買収はコンピューター操作を一変させるかもしれない
ミッションはDX推進による顧客のビジネス成果―日本マイクロソフト新社長の吉田仁志氏が就任会見 | IT Leaders
日本マイクロソフトは2019年10月2日、新たに代表取締役社長に就任した吉田仁志氏を中心とする新経営体制についての記者会見を開催した。吉田氏は目標として「日本マイクロソフトを、グローバルでトップのマイクロソフトにする」ことを挙げた。また、ユーザーに向けて「DX推進がビジネス成果につながるよう、支援していきたい」と抱負を語った。