Switch「リングフィット アドベンチャー」を体験–リングコンが生みだす身体運動

任天堂から10月18日に発売予定となっている、Nintendo Switch用フィットネス系新作ソフト「リングフィット アドベンチャー」。こちらを発売に先駆けて体験。Joy-Conを活用した「リングコン」と「レッグバンド」、そしてソフトにより楽しみながら運動体験が味わえるタイトルとなっている。
Posted in 未分類

多摩市、AI-OCRとRPAの実証実験結果をWebで公開、導入によって増加した作業項目と時間も記載 | IT Leaders

多摩市は2019年10月3日、紙ベースの業務をAI-OCR(光学文字読み取り)とRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせて自動化する実証実験の結果を公開した。試算では、職員が行う作業時間の約50%にあたる年間約261時間を削減できる。
Posted in RPA

三井住友カード、次世代決済サービス「stera」発表–アプリで機能追加できる専用端末も

三井住友カードは10月2日、GMOペイメントゲートウェイ、ビザ・ワールドワイド・ジャパンとの連携で進めてきた事業者向け次世代決済プラットフォーム「stera」を発表した。複数の事業者が絡むキャッシュレス決済サービスをワンパッケージて提供する。
Posted in 未分類

OKI、ディープラーニング推論用エッジコンピュータ「AE2100」、Movidius VPUを搭載 | IT Leaders

沖電気工業(OKI)は2019年10月3日、ディープラーニングの推論をエッジで処理する、耐環境性に注力したエッジコンピュータ「AE2100」を発表した。2019年11月30日から提供する。価格(税別)はオープンで、市場想定価格は18万円から。販売目標は、今後3年間で累計5万台。

制御システムはセキュリティ対策の実施率が15%未満―KPMGコンサルティングとRSAが調査 | IT Leaders

KPMGコンサルティングとEMCジャパンのRSA事業本部は2019年10月3日、企業のサイバーセキュリティ対策に関する実態調査の結果をまとめたレポート「サイバーセキュリティサーベイ2019」を発表した。今回新たに制御システムのセキュリティについて調査した。制御システムのセキュリティ対策は組織全体のセキュリティ対策と比べて遅れていることが分かった。

日産、軽自動車並みのEVコンセプトカー「ニッサン IMk」発表–東京モーターショーへ

日産自動車は、都市部での移動に利用する想定でデザインした、軽自動車クラスのコンセプト電気自動車(EV)「ニッサン IMk」を発表した。「プロパイロット 2.0」を進化させた次世代の運転支援技術を搭載し、高速道路だけでなく、主要幹線道路でも運転支援機能が利用できるという。
Posted in 未分類

AI プロジェクトの推進に必要なのは ”知恵”と”勇気” — グロービス経営大学院が AI イベントを開催

[PR]グロービス経営大学院(MBA プログラム)は 2019 年 8 月 18 日、日本マイクロソフトと共に同大学院生・卒業生を対象にしたイベント「Microsoft AI Thinking」を同大学院仙台校で開催した。本稿では当日のイベント概要を紹介する。
Posted in 未分類

東急Re・デザイン、残業抑止ソフトを導入、原則21時でPCをシャットダウン | IT Leaders

東急Re・デザインは、働き方改革を支援するソフトウェア「FUJITSU Software TIME CREATOR」(TIME CREATOR)を導入した。残業時間と業務内容を可視化したほか、原則21時にPCをシャットダウンする運用を始め、労働時間を削減した。富士通エフサスが2019年10月3日に発表した。

東急Re・デザイン、残業抑止ソフトを導入、原則21時でPCをシャットダウン | IT Leaders

東急Re・デザインは、働き方改革を支援するソフトウェア「FUJITSU Software TIME CREATOR」(TIME CREATOR)を導入した。残業時間と業務内容を可視化したほか、原則21時にPCをシャットダウンする運用を始め、労働時間を削減した。富士通エフサスが2019年10月3日に発表した。

同一空域で複数事業者のドローン運航を可能に、NEDOが試験環境を公開 | IT Leaders

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年10月3日、「福島ロボットテストフィールド」(福島県南相馬市・浪江町)において、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するために必要な運航管理システムを設置し、APIを公開したと発表した。NEDOプロジェクトに参画していない一般のドローン事業者でも、APIを介して相互接続試験を行えるようになった。

同一空域で複数事業者のドローン運航を可能に、NEDOが試験環境を公開 | IT Leaders

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年10月3日、「福島ロボットテストフィールド」(福島県南相馬市・浪江町)において、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するために必要な運航管理システムを設置し、APIを公開したと発表した。NEDOプロジェクトに参画していない一般のドローン事業者でも、APIを介して相互接続試験を行えるようになった。

BBSec、システム開発の上流工程でのセキュリティ対策を支援するコンサルサービスを開始 | IT Leaders

ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は2019年10月2日、ソフトウェア開発の上流工程でセキュリティ対策を実施するコンサルティングサービス「Shift Leftコンサルティングサービス」を発表した。価格(税別)は、「セキュリティ要件、設計レビューによる問題点の可視化」が300万円からで、「開発標準/ガイドライン策定」が200万円から。

Facebookの「心を読む」技術企業の買収はコンピューター操作を一変させるかもしれない

Facebookが今週、CTRL-labsの買収を発表。ソーシャルメディアの巨人が「心を読むテクノロジー企業」あるいは「ニューラルリストバンド」メーカーを買収したなどと報じられた。実際にはこの取引が意味するところはもっと複雑で、人とテクノロジーの関わり方の大きな転換が始まる兆しである可能性もある。
Posted in 未分類

ミッションはDX推進による顧客のビジネス成果―日本マイクロソフト新社長の吉田仁志氏が就任会見 | IT Leaders

日本マイクロソフトは2019年10月2日、新たに代表取締役社長に就任した吉田仁志氏を中心とする新経営体制についての記者会見を開催した。吉田氏は目標として「日本マイクロソフトを、グローバルでトップのマイクロソフトにする」ことを挙げた。また、ユーザーに向けて「DX推進がビジネス成果につながるよう、支援していきたい」と抱負を語った。

マイクロソフト、Androidベースの折りたたみスマホ「Surface Duo」を発表

マイクロソフトは、ニューヨークで開催されたSurfaceイベントにて、Androidを搭載した折りたたみデバイス「Surface Duo」を発表した。ハードウェアスペックなどの詳細は不明だが、Surface Neoに登載されるWindows 10Xと似たUIを採用する。2020年のホリデーシーズンにて発売予定だ。
Posted in 未分類

マイクロソフト、折りたためる2画面モバイル「Surface Neo」発表–着脱式キーボードも

マイクロソフトは、ニューヨークで開催されたSurfaceイベントにて、9インチのデュアルスクリーンを搭載した折りたたみモバイル「Surface Neo」を発表した。見開きやタブレットとして使えるほか、磁石で天板に固定できる純正キーボードをひっくり返すと、ノートPCスタイルとしても利用可能だ。
Posted in 未分類