日本橋東部エリアの商店会連合「お江戸日本橋東地区会」が「裏日本橋商店街アプリ」と「QRコード決済」システムを導入した。 #日本橋経済新聞
バンダイナムコエンターテインメントは10月27日、enzaに対応しているゲームコンテンツ「アイドルマスターシャイニーカラーズ」(シャニマス)をテーマとしたイベント「283プロダクションプロデューサー感謝祭~1.5 Anniversary Festival!!~」を開催。新情報などを公開した。
日本オラクルは2019年10月28日、会見を開き、データベース管理システム(DBMS)の現行版「Oracle Database 19c」と、2020年に提供を予定する次期版「Oracle Database 20c」について説明した。Oracle Database 20cでは、データの改竄をチェックできるブロックチェーンテーブルやマシンラーニング(機械学習)開発機能「AutoML」などを実装する。
デジサート・ジャパンは2019年10月28日、都内で会見し、IoTデバイスを安全に使うための商材として、IoTデバイス向け電子証明書をアピールした。IoTデバイスが抱えるセキュリティ上の課題を説明し、IoTデバイスを対象としたサイバー攻撃の事例を紹介した。
NTTPCコミュニケーションズは2019年10月28日、パブリッククラウドサービス「WebARENA」のラインアップを拡充し、最安価となる「WebARENA Indigo」を発表した。仮想サーバーを提供するVPS(仮想専用サーバー)型のサービスの1つである。仮想サーバー1台あたりの月額上限料金(税別)は318円からで、同日提供を開始した。
東芝映像ソリューションは、4K有機ELテレビ「レグザPro X930シリーズ」が、ハンズフリーの「レグザボイス」とAlexaに対応したと発表した。テレビ本体に話しかけると操作ができる。
KDDIと日立物流は10月28日、次世代通信システム「5G」を活用した、物流の高度化に向けた実証実験を開始すると発表した。実験期間は2019年11月から2020年10月。
浅草六区エリアマネジメント協会は、国家戦略特区認定認定を受けた「浅草六区ブロードウェイ」を活用した新プロジェクト「浅草六区 - Connect with the world -」を10月25日より開始した。
ヤフーは10月28日、スマートフォン決済サービス「PayPay」の名を冠したフリマアプリ「PayPayフリマ」、オンラインショッピングモール「PayPayモール」において、11月1日から電子マネー「PayPay残高」を最大20%相当付与するキャンペーンを実施すると発表した。
アマゾンは、米国などでストリーミングデバイス「Fire TV」に「Apple TV」アプリをダウンロードできるようにした。
Facebookは、米共和党の上院議員に関する誤情報が含まれているとして、ある政治広告をプラットフォームから削除した。
このほど流出した新たな情報によると、「Windows 10X」は2画面デバイスだけでなく、「クラムシェル型と折りたたみ型の両方」で利用できるという。
グーグルの検索サービスが、最新のアルゴリズム「BERT」の導入により、クエリーの理解が向上したと発表した。過去5年で最大の進歩だという。
自動車のエンジン工場やネジを作っている町工場……モノを構成する部品全ての事業者は、サプライチェーンでつながっている。そこに、悪意を持つ者が入り込むリスクがある。
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは、音声処理・音声認識技術を活用した文字起こしサービス「P-VoT」を正式に提供開始したと発表した。マスメディア向けに商用サービスとして提供する。
マイクロソフトは、「Windows 10 1903」に対する更新プログラムを予定通りにリリースし、一部ユーザーの間で発生していたスタートメニューの不具合を修正した。
電通国際情報サービス(ISID)とグローバルウォーカーズは2019年10月25日、ISIDがグローバルウォーカーズの実施する第三者割当増資を引き受け、AI領域におけるアノテーション(AIの学習に必要な教師データにラベル付けを行うこと)事業で資本・業務提携したと発表した。グローバルウォーカーズは、AIを活用した独自の画像認識技術を有し、アノテーション技術に強みを持つスタートアップ企業である。
ウイングアーク1stとリアライズは2019年10月25日、企業の経営状況の把握や意思決定のためのデータ活用の普及・浸透を目的に業務提携した。ウイングアーク1stのBI(ビジネスインテリジェンス)ダッシュボード「MotionBoard Cloud」に、リアライズのデータプレパレーションサービスを組み合わせたサービスを提供する。第1弾のサービスは2019年11月22日から提供する。
TwitterのドーシーCEOは、TwitterがFacebookの仮想通貨(暗号資産)プロジェクト「Libra」に参加する可能性について否定的な発言をした。
Facebookは、キュレーションされたニュース記事を表示するタブのテストを米国で開始すると発表した。
現在、「2025年の崖」への危機感から、多くの企業が基幹系システムの刷新に取り組んでいる。ここに紹介する三井不動産は2025年の崖という言葉が登場する以前から基幹系システムのクラウド移行に取り組み始め、2019年4月に本稼働を開始している。本プロジェクトを手掛けたITイノベーション部に話を聞いたところ、プロジェクトを成功に導いた最大のポイントは開発前の綿密な意識合わせと「物言えるIT部門」にあった。
現在、「2025年の崖」への危機感から、多くの企業が基幹系システムの刷新に取り組んでいる。ここに紹介する三井不動産は2025年の崖という言葉が登場する以前から基幹系システムのクラウド移行に取り組み始め、2019年4月に本稼働を開始している。本プロジェクトを手掛けたITイノベーション部に話を聞いたところ、プロジェクトを成功に導いた最大のポイントは開発前の綿密な意識合わせと「物言えるIT部門」にあった。