
月別: 2019年10月
顔認証の写真ハッキング対策となる「生体判定技術」、スワローインキュベートがSDKを提供 | IT Leaders
スワローインキュベートは2019年10月29日、顔写真を利用した他人による成りすましログインを防止する技術として「生体判定技術」を開発したと発表した。SDK(ソフトウェア開発キットの提供を開始した。スマートフォンなどのカメラで「まばたき・視線・口唇」の動きを取得して「生体か否か」を判定できる。パナソニックの特許技術を活用したとしている。
米当局、ファーウェイとZTE製品の購入に補助金利用を禁じる案を採決へ
米当局、ファーウェイとZTE製品の購入に補助金利用を禁じる案を採決へ
グーグル親会社Alphabetの第3四半期決算、20%増収–利益は予想下回る
グーグル親会社Alphabetの第3四半期決算、20%増収–利益は予想下回る
LIFULL、空き家問題にブロックチェーンを活用–権利移転記録の実証実験を開始
中国越境ECの「トレンドExpress」、日本郵政などから7億円の資金調達
中国越境ECの「トレンドExpress」、日本郵政などから7億円の資金調達
「iPhone 5」は11月3日までに「iOS 10.3.4」へのアップデートが必要
「iPhone 5」は11月3日までに「iOS 10.3.4」へのアップデートが必要
「iOS 13.2」公開–カメラ機能「Deep Fusion」など対応
「iOS 13.2」公開–カメラ機能「Deep Fusion」など対応
マイクロソフト、スポーツ機関へのサイバー攻撃を検知–2020年東京五輪を前に
マイクロソフト、スポーツ機関へのサイバー攻撃を検知–2020年東京五輪を前に
アウトバウンド・コールの成功に欠かせない、要員数の科学的な算出法
エージェントのセールススキルに依存しないオペレーションの仕組みを構築することが、アウトバウンド・コールの成功をもたらします。その核となる科学的な要員数の算出法を解説します。
日立物流とKDDI、5Gを活用した物流の高度化に向けた共同検討を開始 | IT Leaders
日立物流とKDDIは2019年10月28日、第5世代移動通信システム「5G」を活用した、物流の高度化に向けた実証実験を開始することで合意したと発表した。次世代高速通信と画像認識技術を活用することで、「安全・安心」「整流化」「効率化」された空間の実現を目指す。実験は、2019年11月から2020年10月にかけて実施する。
PwCあらたとUiPath、RPAガバナンス構築ガイドラインとハンドブックを公開 | IT Leaders
PwCあらた有限責任監査法人とUiPathは2019年10月28日、RPA(ロボットによる業務自動化)を安全に利用するために役立つ資料として、「RPAガバナンス構築のためのガイドライン」と「RPAガバナンスハンドブック」を作成し、公開した。
AI教材「atama+」、学習による“習得時間”を予測する新機能
グーグルの親会社Alphabet、ウェアラブル大手のFitbitに買収提案か
米国外で初–ナイキ、渋谷にITを活用した「NikeLive」のコンセプトストア
大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」–知られざる“2人の創業者”の素顔
アップル、HomeKit関連の取り組みをテコ入れか–エンジニア採用を積極化
「iPhone 11」は水没にどこまで耐えられる?–水深12mの海底に沈めてみた
ノイキャン搭載「AirPods Pro」登場–耐汗耐水性能、3つのイヤーチップも
日本橋東部の6商店街が「裏日本橋アプリ」共同開発 QRコード決済導入も
日本橋東部エリアの商店会連合「お江戸日本橋東地区会」が「裏日本橋商店街アプリ」と「QRコード決済」システムを導入した。 #日本橋経済新聞
バンナム、「シャニマス」1.5周年記念でイベント“プロデューサー感謝祭”を実施
Oracle Database 20cでブロックチェーンテーブルやAutoMLなどを実装、米Oracleがアピール | IT Leaders
日本オラクルは2019年10月28日、会見を開き、データベース管理システム(DBMS)の現行版「Oracle Database 19c」と、2020年に提供を予定する次期版「Oracle Database 20c」について説明した。Oracle Database 20cでは、データの改竄をチェックできるブロックチェーンテーブルやマシンラーニング(機械学習)開発機能「AutoML」などを実装する。
IoTデバイスを安全に使うにはPKIの電子証明書が役立つ、デジサートがアピール | IT Leaders
デジサート・ジャパンは2019年10月28日、都内で会見し、IoTデバイスを安全に使うための商材として、IoTデバイス向け電子証明書をアピールした。IoTデバイスが抱えるセキュリティ上の課題を説明し、IoTデバイスを対象としたサイバー攻撃の事例を紹介した。
NTTPC、月額318円のクラウド仮想サーバー「WebARENA Indigo」を提供 | IT Leaders
NTTPCコミュニケーションズは2019年10月28日、パブリッククラウドサービス「WebARENA」のラインアップを拡充し、最安価となる「WebARENA Indigo」を発表した。仮想サーバーを提供するVPS(仮想専用サーバー)型のサービスの1つである。仮想サーバー1台あたりの月額上限料金(税別)は318円からで、同日提供を開始した。
東芝、「レグザPro X930シリーズ」がハンズフリー操作に対応
KDDI、物流の高度化に向けて日立物流と共同検討–5G活用して作業者や倉庫を管理
「浅草六区」のインバウンドプロジェクトにIT活用–スマホオーダーの「Putmenu」採用
「PayPayフリマ」と「PayPayモール」利用で最大20%還元–11月1日より新キャンペーン
「Apple TV」アプリ、アマゾン「Fire TV」で利用可能に–米国などで
Facebook、団体による虚偽の政治広告を削除–ファクトチェックの対象に
「Windows 10X」、クラムシェル型ノートPCにも対応か
グーグル検索、クエリーの理解度が大きく向上–過去5年で最大の進歩
自社だけ守っても意味がない!サプライチェーンリスクとの向き合い方
自動車のエンジン工場やネジを作っている町工場……モノを構成する部品全ての事業者は、サプライチェーンでつながっている。そこに、悪意を持つ者が入り込むリスクがある。
パナソニック、自動文字起こしサービス「P-VoT」提供開始–音声認識技術を活用
「Windows 10 1903」、スタートメニューの不具合を修正
ISIDとグローバルウォーカーズ、AI画像認識のアノテーション事業で資本・業務提携 | IT Leaders
電通国際情報サービス(ISID)とグローバルウォーカーズは2019年10月25日、ISIDがグローバルウォーカーズの実施する第三者割当増資を引き受け、AI領域におけるアノテーション(AIの学習に必要な教師データにラベル付けを行うこと)事業で資本・業務提携したと発表した。グローバルウォーカーズは、AIを活用した独自の画像認識技術を有し、アノテーション技術に強みを持つスタートアップ企業である。
ウイングアーク1stとリアライズが提携、BIダッシュボードとデータ前処理を組み合わせて提供 | IT Leaders
ウイングアーク1stとリアライズは2019年10月25日、企業の経営状況の把握や意思決定のためのデータ活用の普及・浸透を目的に業務提携した。ウイングアーク1stのBI(ビジネスインテリジェンス)ダッシュボード「MotionBoard Cloud」に、リアライズのデータプレパレーションサービスを組み合わせたサービスを提供する。第1弾のサービスは2019年11月22日から提供する。
TwitterのドーシーCEO、Facebookの仮想通貨「Libra」への参加は「あり得ない」
Facebook、ニュース専用タブ「Facebook News」のテストを米国で開始
三井不動産のクラウド移行プロジェクトを成功に導いたのは綿密な意識合わせと「物言えるIT部門」 | IT Leaders
現在、「2025年の崖」への危機感から、多くの企業が基幹系システムの刷新に取り組んでいる。ここに紹介する三井不動産は2025年の崖という言葉が登場する以前から基幹系システムのクラウド移行に取り組み始め、2019年4月に本稼働を開始している。本プロジェクトを手掛けたITイノベーション部に話を聞いたところ、プロジェクトを成功に導いた最大のポイントは開発前の綿密な意識合わせと「物言えるIT部門」にあった。
三井不動産のクラウド移行プロジェクトを成功に導いたのは綿密な意識合わせと「物言えるIT部門」 | IT Leaders
現在、「2025年の崖」への危機感から、多くの企業が基幹系システムの刷新に取り組んでいる。ここに紹介する三井不動産は2025年の崖という言葉が登場する以前から基幹系システムのクラウド移行に取り組み始め、2019年4月に本稼働を開始している。本プロジェクトを手掛けたITイノベーション部に話を聞いたところ、プロジェクトを成功に導いた最大のポイントは開発前の綿密な意識合わせと「物言えるIT部門」にあった。
東京モーターショー 2019の見どころ–電気自動車に注目する人がチェックすべきクルマとは
東京モーターショー 2019の見どころ–電気自動車に注目する人がチェックすべきクルマとは
アップル、ブランド価値でトップを維持–Appleニュース一気読み
アップル、ブランド価値でトップを維持–Appleニュース一気読み
LG、約10cmの距離で100インチの投射を実現–超短焦点4Kレーザープロジェクター
[ブックレビュー]作り方のすべてがわかる–「『マニュアル』をナメるな! 職場のミスの本当の原因」
郵便局でキャッシュレス決済が利用可能に–2020年2月3日より
e☆イヤホンがメーカー事業開始–第1弾はカスタムイヤーピース
IoT家電をネットの脅威から守る–パナソニック製品セキュリティセンターの取り組み
ICTを学ばない経営者は職務放棄だ | IT Leaders
「経営トップがICTを理解しないので困る」「経営層はICTにかかるコストのことしか気にしない」「経営者への説明に多大な時間を使う」……。どれも事業会社の情報システム部門からよく聞く、やり場のない愚痴である。日本の経営者、特に経営トップは“ICT音痴”というのが定評になってしまっている。なぜ、そうなってしまったのか。
クレカ番号など個人情報を含むファイルを高速検索するLinux用ツール、三菱スペース・ソフトウエア | IT Leaders
三菱スペース・ソフトウエアは2019年10月25日、Linux上で稼働する個人情報ファイル検出ツール「すみずみ君 REX SEARCH」を発表した。クレジットカード番号を含むファイルや、任意の正規表現に合致する文字列を含んだファイルを高速に検索する。ライセンスは、1年契約でサブスクリプション(購読)型で提供する。
キヤノン、フラッグシップ一眼レフ「EOS-1D X Mark III」の開発を発表
スマホで事前注文・決済できる「Yahoo!ロコ モバイルオーダー」開始
郵便窓口がキャッシュレス決済を2020年2月に開始、約8500局に1万4000台の決済端末を導入 | IT Leaders
日本郵便は2019年10月25日、郵便局の郵便窓口で2020年2月3日から順次導入するキャッシュレス決済について、取り扱う決済ブランドや導入局などを決定したと発表した。クレジットカードは6ブランド、電子マネーは4ブランド、スマホ決済は11ブランドを利用できる。まずは全国65の郵便局で導入し、2020年5月には約8500局で導入を予定している。
「バイオハザード7」の世界に入るフリーロームVRアトラクションが池袋で稼働
富士通研究所、学習済みAIモデルの判定精度を再学習なしに維持する新技術を開発 | IT Leaders
富士通研究所は2019年10月25日、AI運用時に「入力データの傾向が変化してしまうことによって学習済みAIモデルの精度が下がってしまう」という問題を、大規模な再学習なく解決する技術「High Durability Learning(ハイ デュラビリティ ラーニング)」を発表した。入力データの正解付けを自動化することによって、AIの精度の推定とAIモデルの自動修復を可能にする技術である。
HPE Aruba、店舗・スモールビジネス向けに1万9000円の無線LANアクセスポイントを販売 | IT Leaders
日本ヒューレット・パッカードは2019年10月25日、無線LAN製品シリーズ「Aruba」の新製品として、社員1人~99人のスモールビジネス企業に向けた「Aruba Instant On」を発表した。価格(税別)は最安価モデルが1万9000円。直販サイトや販売代理店(SB C&Sおよびダイワボウ情報システム)を介した全国の販売店を介して提供する。2019年10月下旬から出荷を開始し、販売目標は初年度2万4000台、販売後3年間で10万台としている。
キャタラーはどのようにしてマルチクラウドの課題を解決したのか
浄化用触媒などを製造するキャタラーは、グローバル全拠点のシステムの統一化を推進。クラウドを中心とした新たなITインフラ構築のカギとなったのは、ネットワークでした。
オラソニック、卵型スピーカーにハイレゾ対応モデル–スマホオーディオ快適に
「Z」型に折りたためるTCLのスマートフォン–試作品を触ってみた
Instagram、ログインなしの閲覧を制限
Instagram、ログインなしの閲覧を制限?
アナリティクスの民主化─IT部門と事業部門はワンチームで高度な分析を | IT Leaders
米テラデータ(Teradata)は、主力製品であるアナリティクスプラットフォーム「Teradata Vantage」を、これまでのような分析担当者/IT部門が専ら使うツールとしてではなく、ビジネスアナリスト/事業部門に対しても広く活用を促している。同社がVantageの提供と共に掲げる“アナリティクスの民主化”時代には、IT部門や事業部門が実際どのように分析にあたるのか。CMO(最高マーケティング責任者)のマーティン・イーサリングトン(Martyn Etherington)氏に聞いた。
「Surface Laptop 3」をiFixitが分解、保守性が大きく改善と評価
反骨の歴史作家・陳寿が『三国志』に込めた熱き思い
「三国志」で活躍する英雄たちの「決断の瞬間」を紹介する連載。第72回は、ついに歴史書『三国志』の作者・陳寿(ちんじゅ)が登場。その熱き情熱を取り上げます。
グーグル、従業員を監視するツールを開発か–内部から批判
富士通とイスラエルPersonetics、AIを活用したパーソナライズドバンキングサービスで協業 | IT Leaders
富士通とイスラエルPersonetics Technologiesは2019年10月24日、AIを活用したパーソナライズドバンキングサービスの提供で協業することで合意したと発表した。PersoneticsのAIレコメンデーション製品を、富士通の「FUJITSU 金融ソリューション Finplex」ブランドでクラウド提供する。
SAS、探索型データ分析ソフト「JMP」の新版をリリース | IT Leaders
SAS Institute Japanは2019年10月24日、探索的データ分析ソフトウェア「JMP(ジャンプ)」の最新バージョン「同15」と、JMPの機能上位版「JMP Pro 15」、および分析結果のレポートを組織内で共有できる「JMP Live」を、全世界同時にリリースしたと発表した。データの探索や理解がより容易になった。
ローマ教皇庁の電子ロザリオ「Click to Pray eRosary」–管理アプリに脆弱性
日本橋で「女性のための文化祭」 「女性の『働く』」テーマに70組が出展
女性限定のビジネスフェア「女性のための文化祭」が11月20日、「ベルサール東京日本橋」(中央区日本橋2)で開催される。 #日本橋経済新聞
UPSと米薬局のCVS、処方薬などのドローン宅配サービス実現に向け提携
UPSと米薬局のCVS、処方薬などのドローン宅配サービス実現に向け提携
虹彩認証やデータ活用で「医療」を変える–朝日地球会議2019で国内外のキーマンが解説
「Pixel 4 XL」の分解レポート、iFixitが公開
「Pixel 4 XL」の分解レポート、iFixitが公開
インテル、ソフトバンク傘下のFortressを提訴–反トラスト法違反で
インテル、ソフトバンク傘下のFortressを提訴–反トラスト法違反で
グーグル、ニュージーランドでAI電話機能「Duplex」を試験–祝日の営業時間を自動確認
グーグル、ニュージーランドでAI電話機能「Duplex」を試験–祝日の営業時間を自動確認
地元密着型コリビングサービス「ADDress日南」–商店街の真ん中でレコード聴き放題
地元密着型コリビングサービス「ADDress日南」–商店街の真ん中でレコード聴き放題
タイミングよく「青信号の波」に乗って走れるスマート自転車–豪大学とIBMが開発
タイミングよく「青信号の波」に乗って走れるスマート自転車–豪大学とIBMが開発
「Pixel 4」を使ってカメラに感動、流れるような顔認証–9万円に値するかは要検討
グーグルのWing、ドローンによる家庭向け商用配達サービスを開始–米国初の取り組み
ボルボ、自動運転トラックによる貨物運搬サービスの担当部門を新設–事業化に本腰
Twitter、業績予想に届かず–ユーザー数は17%増
厚さ5mmのタッチ対応モバイルモニター「Espresso Displays」–VESAマウントにも
ほぼ日、任天堂元社長・岩田聡氏の言葉をまとめた「岩田さん」前半3章を無料公開
東京ドームで開催されたイベント「バンナムフェス」で見た“夢のようなステージ”
SAP ERP稼働サーバーを物理移行する「SAP2025年問題」ソリューション─ファナティック | IT Leaders
ファナティックは2019年10月23日、ユーザー企業のオンプレミスサーバーで稼働する基幹システムをファナティック製のサーバーに移行する「ファナティック ハード入替サービス」において、初めてSAP R/3稼働サーバーの移行に成功したと発表した。「SAP2025年問題」に取り組むユーザー企業にとって有効なソリューションであるとアピールする。
マツダ、初の量産EV「MX-30」を初公開–2030年には全車種で電動モデル導入へ
鈴与シンワート、チャットを介してDropboxの文書ファイルを入手できるサービス | IT Leaders
鈴与シンワートは2019年10月24日、Dropboxで管理している文書をチャットボットを介して入手できるサービスを開発したと発表した。同社が提供するクラウド型のビジネスチャットサービス「TAGS」と、ファイル共有サービス「Dropbox Business」を連携させる。価格は、TAGSとDropbox Businessのライセンスを含めて1ユーザーあたり月額1500円から。鈴与シンワートでは、これに合わせてDropbox Businessの取り扱いも開始した。