ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、同社が展開しているロボットトイ「toio」(トイオ)の発表会を11月12日に開催。会の終了後、toio開発者で発案メンバーのひとりである田中章愛氏と、toio事業企画責任者である中多大介氏に、toioに関する現状の手ごたえや、問い合わせが多いというプログラミング教育に対して、toioが役立つことなどの話を聞いた。
11月4日~11月10日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
仕事をしていて、メールを読んだり書いたりせずに済む日などないだろう。だからこそ、少しの時間でも節約できる術を知っておくことで、無駄な手間と時間を省くことが重要だ。5秒や10秒時短になるだけと思っても、それが毎日何回あるいは何十回も行う操作であれば、1日、1週間、1カ月と長いスパンで見たときに、どれほどの時間を節約できることになるか!
「どうやったら被害が防げるのか」は永遠の課題だ。筆者は中高生対象の講演では被害実例を挙げて語ることが多いのだが、実は未成年も行動によっては罪に問われる可能性がある。どのようなことをするとどんな罪に該当するのかについて解説したい。
Amazonは11月15日、11月22日9時から11月24日23時59分までの期間、「Amazonブラック フライデー」を開催すると発表した。他国のAmazonでは、すでにブラックフライデーを例年開催していたが、日本での開催は今回が初になる。
「にほんばし島根館」(中央区日本橋室町1)と「奈良まほろば館」(同)で現在、コラボイベント「つたう モノとコト市」が開催されている。 #日本橋経済新聞