アンカー、ロボット掃除機のサブスクサービスなど2020年に向けた新事業戦略を発表

アンカー・ジャパンが、「人の声から、ベストアンサーをつくる。」という新たなタグラインの下、新事業戦略を発表した。中核ブランド「Anker(アンカー)」を「”充電”のリーディングブランド」へと進化させるほか、ロボット掃除機などを持つ「Eufy(ユーフィ)」ブランドで、サブスクリプションレンタルサービスの開始を明らかにした。
Posted in 未分類

アンカー、ロボット掃除機のサブスクサービスなど2020年に向けた新事業戦略を発表

アンカー・ジャパンが、「人の声から、ベストアンサーをつくる。」という新たなタグラインの下、新事業戦略を発表した。中核ブランド「Anker(アンカー)」を「”充電”のリーディングブランド」へと進化させるほか、ロボット掃除機などを持つ「Eufy(ユーフィ)」ブランドで、サブスクリプションレンタルサービスの開始を明らかにした。
Posted in 未分類

コンテナ実行環境はキャズムを超えたのか─Red Hat OpenShiftの普及状況を同社幹部に聞く | IT Leaders

アジャイル開発やDevOpsに欠かせないとされる、モダンなアプリケーション開発・実行環境。その有力株の1つと言われるコンテナアプリケーション開発・実行プラットフォーム「Red Hat OpenShift」が登場して久しいが、実際、企業の採用はどこまで進んでいるのか。同社コンサルティング部門バイスプレジデントのニック・ホップマン(Nick Hopman)氏は「アーリーアダプター(初期採用者)からアーリーマジョリティ(前期追随者)に移行しつつある」と話す。氏に詳しい状況を聞いてみた。

アズビル、BI「SAP BusinessObjects」で業績管理システムとグローバル連結決算システムを刷新 | IT Leaders

計測制御機器メーカーのアズビルは、グループの基幹システムをSAP ERPに統一するプロジェクトを推進している。今回、BI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「SAP BusinessObjects」を導入し、グループ向けの業績管理システムとグローバル連結決算システムを刷新した。BIテンプレート「KPIMart」を提供したJFEシステムズが2019年11月20日に発表した。

東京ガス、“お風呂”をテーマにしたスマホ恋愛ゲームを展開へ–セガ子会社が協力

東京ガスは11月19日、セガゲームスの子会社であるクロシードデジタルによる協力のもと、スマートフォン向け恋愛ゲームを中核とした「ふろ恋プロジェクト」を発表。“いい風呂の日”にあたる11月26日から始動し、Twitterとウェブサイトによる情報配信を開始する。
Posted in 未分類

日本テラデータ、データ分析基盤をAWS/Azure/GCPのマルチクラウドで提供、従量課金モデルも開始 | IT Leaders

日本テラデータは2019年11月20日、会見を開き、同社のデータ分析プラットフォーム「Taradata Vantage」における6つの新サービスについて説明した。Vantageの稼働環境の選択肢としてGCP(Google Cloud Platform)を選べるようにしたこと、テスト用途などを想定した従量課金型のライセンスモデル、現場の担当者がコードを書くことなくGUI操作だけでマシンラーニング(機械学習)などを扱えるデータ分析フロントエンドなどである。

ブイキューブ、ノイズ軽減の「Krisp」を国内提供–ウェブ会議の音声品質改善に

ブイキューブは11月19日、Krisp Technologiesが提供しているノイズキャンセリングアプリケーション「Krisp」(クリスプ)について、日本国内における独占販売契約を締結。同日より提供を開始すると発表した。ウェブ会議で課題になる音声の品質を改善し、快適なコミュニケーションを実現させるサービスとしている。
Posted in 未分類

会いに行ける町工場社長、今月もあちこちで!

こんにちは!会いに行ける町工場社長、栗原です!

ちまたでは「ラグビーロス」なんて言葉がささやかれておりますね。それだけ、ワールドカップの影響が大きかったということなのでしょうか?私、栗原は、ラグビー関係者として、全国規模で広がった盛り上がりを文化にまで昇華させる責務を負っていまして、そんなあ~「ラグビーロス」なんて、やめてください!って感じです。

はい。ということで、ラグビー普及のためだったら、全国どこへでも参りますので、ぜひ、お声掛けください。ラグビーとビジネスを結ぶようなテーマでもお話させていただきます。ぜひ、お問い合わせを!(MAKERS LINKまで

最近の活動報告から

さてさて、本題に入ります。今回は、ここ最近、行ったいろいろな活動報告ということで、進めさせていただきます。

まず、渋谷ヒカリエで10月23日から3日間にわたって開催されたイベント「LINK to CREATIVE」について。このイベントは、ファッション業界の老舗展示会「PLUG IN」の企画展として昨年に続いて行われたもので、様々な業種、技術、素材をファッションへとつなぐことをテーマに、MAKERS LINKのメンバーでもある(株)マナブデザインがプロデュース、全国から優れた技術を持った企業12社が集結しました。

コンセプト通り「つながり」を重視した展示で、来場されたお客様はもちろん、出展者同士の連携も生まれた点はとても有意義だったと感じています。もし、今後もこのイベントが続くのであれば、その「つながり」から生まれた製品、商品、サービスなどの事業がひとつでも多く世に出たらって思いますね。期待は大きいです!

次は、10月25日からの3日間開催された「川口市市産品フェア2019」について。埼玉にあって、東京に隣接する地域性から古くから鋳物、機械などの産業が栄えた川口市。近年は都市開発も進んで人口も増加、新しい街へと変貌しつつあります。そこで、地域に根差した産業と新しい市民との交流の場として、このイベントが開催されてきました。

今年は開催一日目に大雨に見舞われてしまいましたが、二日目、三日目は土日ということもあり、たいへん多くの来場者があり、大いに盛り上がりました。

中でも「全日本製造業コマ大戦、川口市市産品フェア2019場所」は、G2南関東ブロックとして世界大会予選に位置付けられたこともあり、超本気モード、町工場の技術と意地が激しくぶつかり合う白熱の対戦が続きました。

ただし、うち(栗原精機)を含む、埼玉の加工屋集団「COOL MILLINGS」はですね、初参戦というプレッシャーからか、ほんとに不甲斐ない成績となってしまいました。うーん、悔しい!来年のリベンジを誓います!

なお、世界コマ大戦2020は、2020年2月22日、横浜で開催となります。詳しくはhttps://world.komataisen.com/で。

そうそう、10月24日には「第6回 TECHNO-PORT TALK NIGHT」にも行ってきました!由紀精密、大坪社長の貴重なお話を聞けて良かったです。こちらの詳しいレポートは、こちらでどうぞ!

うちの三代目(予定)の長男も質問コーナーに登壇させてもらいました。

11月に入り、8日、9日の2日間は「第3回 川口オープンファクトリー」が開催となりました。この10年ほどの間に日本全国に広がりを見せているオープンファクトリーの輪ですが、有名どころでは、東京の大田区や墨田区、台東区、新潟の燕三条などなど、相当な集客力がある一大イベントとなっています。

普段は見ることができない工場を見学できるチャンスとあって、川口でも人気が上がってきています。とくに「ぐるっとモノWaZa」とネーミングされたバスツアーは、募集定員に対して7倍ほどの倍率だったとか。うち(栗原精機)もそのツアーに組み込んでいただいて、たくさんのお客様にご来場いただきました。

実は、この「ぐるっとモノWaZa」は、とってもお得感ある企画でして、ツアーで回る工場の技術を集めて製作された製品をお土産としてお持ち帰りいただけるという特典もついていました。完全オリジナルで、参加者しか手にできないものですからね、とっても貴重です。

ぐるっとモノWaZa参画企業は、下記の7社。

山伸マテリアル株式会社 切断加工にビックリ!!工場内は圧巻の「ステンレスのデパート」
フジテック株式会社 金属のR曲げ加工のエキスパート!日本一の技術をその目に!
株式会社栗原精機 熟練の職人技術と最新の科学技術との超融合!真摯に見つめるミクロの世界
株式会社大泉工場 「地球を笑顔で満たす」企業で、笑顔になれるランチタイム
株式会社かねよし イノベーションが止まらない!正確無比・唯一無二のレーザー加工!
株式会社新光ステンレス研磨 ステンレスが表情を変える研磨の魅力をご堪能あれ!
株式会社マエダ オールマイティでオンリーワン!ココで生まれた製品が街のあちこちで生きている

11月13日からは、東京ビッグサイト青海展示場で開催された「産業交流展2019」への出展です。ほぼ毎回、こちらの展示会には出展を続けてきましたが、今回は川口商工会議所のメンバーとして、ブースの一角への展示となりました。正直に言って、来場者数には不満が残るものでしたね。せっかく3日間、時間と労力をつぎ込むのですから、そもそも、お客さんが来てくれないのではちょっと。まあ、ただ、いい話もないわけではないので、少ないチャンスをちゃんとモノにしたいと思います。

というわけで、いろいろと動き回って、たくさんの人とお会いした1ヵ月だったわけですが、最後に、もうひとつ。MAKERS LINKが主催する交流会を予定しています。はい、ここから、告知です。

告知

11月29日、渋谷は道玄坂、百軒店にある隠れ家的な店「SHIBUYA+BAr」で、小さなトークイベントをします。「夢はものづくりで起業!アイデアはある、作り方を知りたい!あともう一歩で製品ができそう!なんて人」に、ぜひ、参加してほしいと思っています。詳しくは、Facebookにイベントページを作っているので、ぜひ、そちらをご覧ください。こちらをクリック!https://www.facebook.com/events/425742241314163/

食のデータ化で超未来型の食生活に–産業の垣根を超えたOPEN MEALSの取り組み

10月30日、東京ベルサール御成門タワーで行なわれた「CNET Japan FoodTech Festival 2019 “食”の新世界に挑戦するイノベーターたち」において、「寿司を転送する3Dプリンター(寿司テレポーテーション)」を出展し話題を集めた、電通の榊良祐氏による「食のシンギュラリティ!?共創が生みだすフードテック産業」をテーマにした講演が行われた。
Posted in 未分類

CTC、エッジコンピューティングの米Volterra製品を取り扱い開始 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2019年11月19日、米Volterraが提供するエッジクラウドサービス「Volterra Edge Cloud」の取り扱いを開始した。エッジコンピューティングに必要な仮想環境(コンテナ)の配備や機器間の通信セキュリティなど、包括的な機能を提供する。