リモートワーク/テレワーク分野のカオスマップが公開、42分野/314サービスを整理 | IT Leaders

CAMELORSは2020年3月5日、企業におけるリモートワーク/テレワークや在宅勤務制度の急速な導入増を受けて、「リモートワークに役立つサービス カオスマップ2020年版」を公開した。42カテゴリー/314サービスを1枚の俯瞰図に整理している。

リモートワーク/テレワーク分野のカオスマップが公開、42分野/314サービスを整理 | IT Leaders

CAMELORSは2020年3月5日、企業におけるリモートワーク/テレワークや在宅勤務制度の急速な導入増を受けて、「リモートワークに役立つサービス カオスマップ2020年版」を公開した。42カテゴリー/314サービスを1枚の俯瞰図に整理している。

名作ゲーム「パンツァードラグーン」をテーマとしたVRシューティングが発売へ

ワイルドマンは3月10日、セガゲームスからライセンスを受けたVR新作「パンツァードラグーンVoyage Record(仮題)」を、VRヘッドセット専用ソフトとして発売する。セガサターン用ソフト「パンツァードラグーン」「パンツァードラグーンツヴァイ」「AZEL -パンツァードラグーンRPG-」の3作品に登場した、さまざまなそれぞれのエピソードを追体験するVRドラマティックシューティングとしている。
Posted in 未分類

名作ゲーム「パンツァードラグーン」をテーマとしたVRシューティングが発売へ

ワイルドマンは3月10日、セガゲームスからライセンスを受けたVR新作「パンツァードラグーンVoyage Record(仮題)」を、VRヘッドセット専用ソフトとして発売する。セガサターン用ソフト「パンツァードラグーン」「パンツァードラグーンツヴァイ」「AZEL -パンツァードラグーンRPG-」の3作品に登場した、さまざまなそれぞれのエピソードを追体験するVRドラマティックシューティングとしている。
Posted in 未分類

運用管理ツール「Hinemos」でRPAツール「WinActor」のジョブ管理や稼働監視が可能に | IT Leaders

NTTデータ先端技術は2020年3月10日、統合運用管理ソフトウエア「Hinemos」の新機能「WinActor管理機能」を発表した。RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「WinActor」(NTTアドバンステクノロジ製)を管理できるとしている。販売目標は、2025年までに500本。

CData、SaaSデータの複製ツールを強化、複数のデータソースを単一テーブルに反映可能に | IT Leaders

CData Software Japanは2020年3月10日、Salesforce.comなどのSaaSアプリケーションのデータを抽出してデータベースサーバーに同期するツール「CData Sync」を強化した。新機能の例として、1つのテーブルに複数のデータソースからデータを反映できるようになった。

神姫バス、運転手の眠気をスマート衣服で検知する実証実験–Xenomaの「e-skin」で

神姫バスと神姫観光バス(神姫バスグループ)は、バス運転手の眠気をスマート衣服で検知して警告する「眠気アラートシステム」について、実証実験を開始した。実験では、Xenomaが「スマートアパレル」と呼んでいる「e-skin」をスマート衣服として使用する。
Posted in 未分類

指パッチンや手の甲へのタップで操作可能なスマートウォッチ–33種類のジェスチャー

情報確認や各種操作が常に手元で可能なスマートウォッチは便利なものの、小さなタッチパネルは使いにくく、操作の種類は限られる。この弱点を解消しようと、Appleは腕や手の動作で操作する特許を取得した。今回は、簡単なジェスチャーで多彩かつ細かな操作を実行できるスマートウォッチ「MAD Gaze Watch」を紹介しよう。
Posted in 未分類

アップル、HMDやスマートウォッチでiPhoneを自動ロック解除する技術–特許出願

セキュリティ対策として、ユーザー認証を済ませないと機能が限定されたり、まったく使えなかったりする仕組みがよく設けられる。スマートフォンの画面ロックは、その一例だ。必要なこととはいえ、目的とする操作の実行前に手間が増えて煩わしい。これに対し、Appleはユーザーの装着した認証済みデバイスで別のデバイスをロック解除する技術を考案した。
Posted in 未分類

Nutanix、クラウド型の仮想デスクトップ基盤「Nutanix Xi Frame」を30日間無料で提供 | IT Leaders

ニュータニックス・ジャパンは2020年3月9日、AWSやAzureなどクラウド環境を自由に選べるDaaS(デスクトップアズアサービス)の「Nutanix Xi Frame」について、30日間無償で試せるトライアル版を提供すると発表した。新型コロナウイルス対策として、日本を含むアジア各国の企業に向けて提供する。

データ分析製品のサブスクリプション移行を完了、カスタマーサクセスに注力して業績回復へ─米テラデータCFO | IT Leaders

データウェアハウス専業ベンダーから、アナリティクスプラットフォームベンダーへ。数年かけて事業シフトを敢行した米テラデータ(Teradata)。伴って2019年はアナリティクス製品/サービスの販売形態もサブスクリプションモデルへと舵を切った結果、同年度通期の業績は悪化し、就任1年目だったオリバー・ラッゼスバーガーCEOも同年11月に退任を余儀なくされた。現在、テラデータは新しいリーダーの人選を進めつつ、社長兼暫定CEOのビクター・ランド氏の下で新たな事業モデルに沿った施策を展開している。同社のCFO(最高財務責任者)、マーク・カールハーン(Mark Culhane)氏への取材機会を得たので、業績や株価の背景、今後の打ち手などを単刀直入に聞いてみた。

オートメーション・エニウェア、繰り返し行われる業務プロセスを自動で発見してロボット化 | IT Leaders

オートメーション・エニウェアは2020年3月10日、RPA(ロボットによる業務自動化)に適した業務を自動で発見できる機能「Automation Anywhere Discovery Bot」を発表した。反復可能なプロセスを自動化するRPAロボットをワンクリックで開発・実装できるとしている。今後、数カ月後からグローバルで順次提供する。国内での提供時期は検討中。

イノベーション力を持つ個人を育成してソーシャル化–三井不動産が取り組むビジネスイノベーション

朝日インタラクティブは2月18~19日の両日、年次イベント「CNET Japan Live 2020」を開催した。トップを飾った三井不動産 経営企画部 ビジネスイノベーション推進グループ長の須永尚氏の「骨太なイノベーションへのチャレンジ。イノベーション人材の発掘・支援とソーシャル化を目指して。」と題してキーノートセッションを紹介する。
Posted in 未分類

IIJ、SaaSごとに適切な経路を選べるクラウドプロキシを強化、G SuiteのURLリストをテンプレ化 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2020年3月10日、アクセス先のSaaSにあわせて適切な経路を自動で選択できるクラウド型のプロキシサービス「IIJクラウドプロキシサービス」を強化した。新たに、Office 365に加えて、G Suiteのあて先リストをテンプレートとして用意した。これにあわせて、クラウドサービスの販売ラインアップにG Suiteを追加した。

日本生命、会議音声をテキスト化、会議室に複数のマイクを設置して多人数の音声を認識 | IT Leaders

日本生命保険は、会議音声をテキスト化するシステムとして、日立製作所の「音声書き起こし支援サービス」を導入した。特徴は、マイク1台あたり最大8人の発話を、話者ごとに識別・分離してテキスト化できること。1つの会議室に複数のマイクを設置することで多人数の音声認識を実現した。日立製作所が2020年3月10日に発表した。
Posted in AI

非対面で荷物受取ができる簡易宅配ボックス–Yper、OKIPPAを無償提供

Yperは3月9日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、同社が販売を終了していた旧モデルの「OKIPPA」(バッグ・専用ロック・内鍵、専用バンド、取扱説明書他7点セット)について、在庫を無償で提供すると発表した。募集期間は3月9日から3日間(3月11日23時59分まで)。
Posted in 未分類

アドバンスト・メディア、双方向型ディープラーニング「Bi-LSTM」で音声認識を25%向上 | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2020年3月9日、双方向型のディープラーニング技術「Bi-LSTM(Bidirectional Long Short-Term Memory)」を音声認識エンジン「AmiVoice」に実装したと発表した。これにより、エラー改善率が最大で25%(同社調べ)と、自然発話を中心とした認識率が向上した。
Posted in AI

富士ゼロックス、米DocuSignの「電子署名クラウドサービス」を提供開始 | IT Leaders

富士ゼロックスは2020年3月9日、さまざまな契約書の署名や締結、保管までのプロセスを電子化する「電子署名クラウドサービス」の販売を日本を含むアジア太平洋地域で開始した。米DocuSignのサービスを再販する。価格は都度見積りとなっている。

ネオジャパン、グループウェア「desknet’s NEO」を2020年6月30日まで無償提供、テレワークを支援 | IT Leaders

ネオジャパンは2020年3月9日、Web型グループウェア「desknet's NEO」と企業向けのチャットソフトウェア「ChatLuck」(ともにクラウド版)の無償提供を期間限定で開始した。同年6月30日まで無料で利用できる。申込受付は2020年3月31日まで。新型コロナウイルス対策でテレワークを実施する企業の需要に応える。アイネットのクラウドを基盤から提供する。

新規事業開発を加速する「Throttle」の実力–Relicが“インキュベーションテック”で描く未来

企業の新規事業開発を支援するRelicが提供する「Throttle(スロットル)」は、500社以上に導入される新規事業開発の業務管理プラットフォームだ。どのようなツールなのか。また、このツールによって何が実現できるのかを聞いた。
Posted in 未分類

写真で見る「高輪ゲートウェイ」駅–無人決済店舗や自律ロボットが稼働する未来の駅

JR東日本は、3月14日に開業する「高輪ゲートウェイ駅」の内覧会を、3月9日に開催した。JR東日本は、同駅を「グローバルゲートウェイ品川」をコンセプトとした周辺再開発地域の核として、JR東日本グループのさまざまな「やってみよう」を盛り込み、最新の駅サービス設備の導入や実証実験を進める場と位置付けている。
Posted in 未分類