日本プルーフポイントは2020年3月26日、Webコンテンツに含まれるコードを除去するという手法によってWebアクセスを無害化するクラウドサービスを発表した。Web閲覧やWebメールを介したマルウェア感染を防止する。想定する用途の違いによって2つのライセンスを用意した。Webアクセス全般を対象としたライセンス「Proofpoint Browser Isolation」と、SaaS型メールサービスへのアクセスを対象としたライセンス「Proofpoint Email Isolation」である。価格は、いずれもオープン。
宅配デリバリー事業を展開する出前館に約300億円を出資することを発表したLINE。“スーパーアプリ”化構想において、フードデリバリーはその要になると考えているようだ。
Appleは3月18日、MacBook Air、Mac mini、そしてiPad Proを刷新した。これらのモデルはいずれも2018年10月にニューヨークで行われたイベントでフルモデルチェンジを果たしており、同じタイミングでの刷新となった。
HENNGEは、企業におけるSaaS利用とテレワークに関する調査を実施。SaaSを利用している企業と、していない企業では、テレワーク実施率に差があるとしている。
誰にとっても身近な存在であるはずの「リスト」。買い物リスト、やることリスト、持ち物リストなど、複数の事柄が絡む時には、リストにして、漏れがないかどうかを確認するというのはごく普通のことだろう。その「リスト」が、活用のしかたによって、もっと多くの可能性を秘めているとすれば、その秘密を知りたくなるのも当然だ。
KDDIは3月27日、同社が運営する電子書籍ストア「ブックパス」において、読み放題プラン「ブックパス読み放題プラン(総合コース/マガジンコース)」の月額情報料を無料で提供する施策を、4月30日まで延長すると発表した。
任天堂は、Nintendo Switch用ソフト「世界のアソビ大全51」を、6月5日に発売すると発表。「将棋」や「麻雀」のほか、「マンカラ」などといった、定番や名作のゲームなど51種類の“アソビ”が詰まった大全集と言えるソフト。
小米科技(シャオミ)は3月27日、主力スマートフォン「Mi 10」および「Mi 10 Pro」をライブ配信イベントで世界に向けて発表した。