ソフトバンクグループ代表の孫正義氏は、マスク供給のために中国BYDと提携したとTwitterにて発表した。ソフトバンク専用ラインを設立し、月産3億枚の供給能力を誇るという。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの小中高校が休校となり、学生たちの自宅学習も長期化している。そこで緊急事態宣言以降も無償で利用可能な、個人向けの学習サービスを紹介しよう。
AppleとGoogleによる協力が発表されました。「AppleとGoogle、新型コロナウイルス対策として、濃厚接触の可能性を検出する技術で協力」https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/04/apple-and-google-partner-on-c...
3月30日~4月5日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
独学や自習に関する本は、これまでにもたくさん紹介してきたが、著者個人のやり方や考え方を紹介しているものがほとんどだった。しかし本書の「ウルトラ・ラーニング」は、個人の取り組みから始まっているとはいえ、数多くの事例や検証を元に整理され、構築された汎用性の高いプログラムになっている。何かを習いたい、習得したいと思っているなら、闇雲に勉強を始めるよりも、まずは本書で「習得する」とはどういうことかを把握してからにすると良いだろう。
アップルとグーグルは4月10日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受け、政府と保険機関の活動を両社で支援すると発表した。まず、公衆衛生当局が提供するアプリ向けに、Android、iOS端末間で相互運用できるAPIを5月にリリース。さらに、数カ月ををかけ、Bluetoothベースで濃厚接触の可能性を検出するプラットフォームの実現を目指す。