■メディアOBとしてあえて言いたい・・・
全国7都府県に緊急事態宣言が4月7日に出てから約2週間、17日には改善が見られないことを重く受けて全国一律に緊急事態宣言が拡大されました。すなわち県を超えて行き来す...
パーソル総合研究所は4月17日、緊急事態宣言(7都府県)後のテレワークの実態について、4月10~12日に全国2万5000万人規模の調査を実施。企業の正社員のテレワーク実施率の全国平均は、27.9%と増加。一方で、パーソル総合研究所側では、「政府が要請する出社7割減には程遠い現状が明らかとなった」と指摘する。
緊急事態宣言により授業がオンライン化した今、大学生たちはどうしているのだろうか。SNSの利用状況から、いまの学生たちの姿を見ていきたい。
緊急事態宣言により授業がオンライン化した今、大学生たちはどうしているのだろうか。SNSの利用状況から、いまの学生たちの姿を見ていきたい。
仕事をしている時間のほとんどは、メールを読んで、それに対するメールを書いていると言っても過言ではない。メールの場合、「◯◯様」などの呼びかけがあり、「お疲れ様です。」といった前置きがあり、本文があり、締めの言葉があり、さらに署名がある。これらを毎度読むのも書くのも大変だ。しかも、会社で使用しているメーラーによっては、必要なメールをピンポイントで探すこともままならない。
仕事をしている時間のほとんどは、メールを読んで、それに対するメールを書いていると言っても過言ではない。メールの場合、「◯◯様」などの呼びかけがあり、「お疲れ様です。」といった前置きがあり、本文があり、締めの言葉があり、さらに署名がある。これらを毎度読むのも書くのも大変だ。しかも、会社で使用しているメーラーによっては、必要なメールをピンポイントで探すこともままならない。
在宅でのテレワークに突入。しかし、自宅には机も椅子もない。長時間同じ姿勢で座ったままだと腰に負担がかかる。そうなれば、スタンディングするしかない。これは在宅でのテレワークとなった編集記者の作業環境における、試行錯誤の記録である。
在宅でのテレワークに突入。しかし、自宅には机も椅子もない。長時間同じ姿勢で座ったままだと腰に負担がかかる。そうなれば、スタンディングするしかない。これは在宅でのテレワークとなった編集記者の作業環境における、試行錯誤の記録である。