SAPジャパンが在宅勤務の従業員調査から制度を改定、領収書を不要に、子どもケアに病気休暇を活用 | IT Leaders

SAPジャパンは2020年5月27日、会見を開き、在宅勤務の影響を調査して働き方の改善に役立てた自社事例を紹介した。例えば、経費精算時に領収書の提出を不要にしたほか、オフィスの椅子やディスプレイを自宅で使ってもOKとした。授業員調査の手段として、クアルトリクスの従業員体験管理サービスを利用した。なお、SAPジャパンでは2020年内はテレワークを基本とする。

即時配送「Prime Now」、アマゾンの直接販売を7月末で終了–「ライフ」の商品に変更へ

アマゾンジャパンは5月26日、即時配送サービス「Prime Now」において、配送地域に渋谷区、世田谷区、目黒区を追加。東京20区で利用できるようになったと発表した。また、7月末でアマゾンによる直接販売を終了し、ライフによる販売に切り替わる。
Posted in 未分類

トレンドマイクロ、クラウドを保護する新製品ブランド「Trend Micro Cloud One」を発表 | IT Leaders

セキュリティベンダーのトレンドマイクロは2020年5月27日、2020年に重点的に取り組む分野として、「クラウド」、「SaaS」、「IoT」の3つを挙げ、それぞれの分野における新製品/新サービスなどを発表した。例えば、クラウド環境を保護する新製品ブランド「Trend Micro Cloud One」を2020年6月1日から順次提供する。

ブランディング研究室 デザインを外注するときの3つのポイント

みなさんこんにちは、ブランディングコンサルタントの大後 裕子(ダイゴ ヒロコ)です。

今日は、ご質問の多いブランディングを見直すときに必要となってくるデザインの外注方法についてお話ししたいと思います。

ブランディングにおいて、顧客に対してあなたの商品やサービスを伝える際に、分かりやすさは何より重要です。その分かりやすさを後押しするのがデザインの力です。しかし社内にデザイナーを抱えている会社ばかりではないと思います。そこで自社にしかない技術や、細やかな気配りをどうしたら顧客にわかりやすく伝えられるか、ブランディングにおけるデザインの重要性を交えながらお伝えします。

デザイナーには2種類いる

デザイナーには大きく分けて2種類のタイプがいるのを知っていましたか?

1つはディレクター型デザイナー、2つ目は職人型デザイナーです。デザイナーに頼めばある程度のクオリティのデザインが上がってきますが、もしあなたがブランディングを見直すためにデザインを一新したいならこの2つのタイプを理解して効率的に仕事を依頼していきましょう。

ディレクター型デザイナーに依頼するメリット

職人型デザイナーに依頼するメリットもしあなたが何か変えなければいけないんだけれど何をどう変えたらいいのかわからない状態で、デザイン変更後のイメージが固まっていない場合は、ディレクター型デザイナーに仕事を依頼することをお勧めします。

職人型デザイナーに依頼するメリット

職人型デザイナーはとにかくクオリティを突き詰めます。このタイプのデザイナーは、あなたの会社が伝えたいメッセージ、ターゲット像、出来上がりイメージが明確な場合、より質の高いデザイン制作で会社の魅力を伝える強い見方となってくれています。

この2つのデザイナータイプを理解して、ブランディングの状況に応じて依頼先を調整することをおすすめします。

経営者の趣味でデザインを決めていないか?

あなたの会社ではデザイン案件の決定において、誰が最終ジャッジをしていますか?もし経営者による独断であった場合は要注意です。その理由は、デザインのテイストを顧客目線ではなく、経営者自身の趣味思考でジャッジしている可能性があるからです。

もちろん会社のブランドの核となる理念は経営者から発せられるものですが、その理念を顧客と共有するには、顧客目線でのデザイン制作が欠かせません。

顧客の生活様式が時代とともに変化するように、デザインの流行も時代とともに変化します。だからこそ経営者の思い入れのある時代のデザインテイストに偏っていてはいけません。これから先の未来を顧客と歩むためのデザイン発信を心がけましょう。

専門用語を使いすぎていないか?

この事象を私は「専門家問題」と呼んでいます。それはレベルの高い仕事ができる会社であればあるほど、チラシやホームページに載っている内容が専門的で難しく、顧客が商品の良さを読み解けずに離脱してしまうケースです。

つまりあなたは、その分野の言わば専門家です。その為、あなたにとっては当たり前のように使用している業界用語も、お客さんにとってはその用語を理解するところからスタートするので、理解に至るまでにわからなくなってしまいます。技術が専門的になればなるほど、詳しく説明してあげたくなってしまうものですが、顧客が最初に知りたいことは、自分のあなたが悩みの解決や希望を叶えてくれるか否かです。

例えば「〇〇を解決する〇〇」「〇〇が〇〇に変わる〇〇」と言うように、顧客目線でのメッセージを、デザインの力でわかりやすく伝えていくことが重要です。

イメージアップだけで終わらないブランディング戦略を

日本の中小企業の技術と想いは多くの可能性を秘めています。もし今顧客への伝わらなさに悩んでいるのなら、一度デザインを通したブランディング戦略を立て直すタイミングかもしれません。

企業の技術と想いを伝えるブランディング C-OILING 大後 裕子

不透明だった高級不動産価格を見える化–リストが始める「mAI List」というチャレンジ

世界72の国と地域にアクセスできるグローバルネットワークを持つ総合不動産企業リストが、不動産価値の見える化に乗り出した。営業担当者による経験と勘による部分が大きかった不動産価格の算出を、専用ウェブサイトにアクセスすることで、数十秒で導き出す「mAI List」を開発。5月27日からサービスを開始した。
Posted in 未分類

大塚商会、AI音声認識でコンタクトセンターの在宅勤務を実現 | IT Leaders

大塚商会は、コンタクトセンター向けの音声認識ソフトウェア「AmiVoice Communication Suite3」を導入し、在宅勤務でのコンタクトセンターの運用を開始した。在宅勤務であっても、スーパーバイザーがリアルタイムに全通話内容を把握できる。音声認識ソフトウェアを提供したアドバンスト・メディアが2020年5月26日に発表した。

大塚商会、AI音声認識でコンタクトセンターの在宅勤務を実現 | IT Leaders

大塚商会は、コンタクトセンター向けの音声認識ソフトウェア「AmiVoice Communication Suite3」を導入し、在宅勤務でのコンタクトセンターの運用を開始した。在宅勤務であっても、スーパーバイザーがリアルタイムに全通話内容を把握できる。音声認識ソフトウェアを提供したアドバンスト・メディアが2020年5月26日に発表した。

MDIS、チャットボットと業務システムをRPAで連携させるサービス「RPAgent」を開始 | IT Leaders

三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2020年5月26日、RPA(ロボットによる業務自動化)とチャットボットを組み合わせたシステムを構築するサービス「RPAgent」を発表した。RPAソフトウェアと、コンシェルジュが開発したチャットボット作成ソフトウェア「kuzen」を組み合わせてシステムを導入する。

MDIS、チャットボットと業務システムをRPAで連携させるサービス「RPAgent」を開始 | IT Leaders

三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2020年5月26日、RPA(ロボットによる業務自動化)とチャットボットを組み合わせたシステムを構築するサービス「RPAgent」を発表した。RPAソフトウェアと、コンシェルジュが開発したチャットボット作成ソフトウェア「kuzen」を組み合わせてシステムを導入する。

音楽×テックに特化した米国発アクセラレータープログラム「Techstars Music」とは?

世界の音楽市場はデジタルストリーミングを始めとする急速な変化に直面し、その背景にある音楽×テックの重要性は年々高まっている。そしてその未来を予測し、2017年から音楽特化型のアクセレータープログラムをスタートさせたTechstars Musicは、今や業界内において見逃せない存在と言えるだろう。
Posted in 未分類

音楽×テックに特化した米国発アクセラレータープログラム「Techstars Music」とは?

世界の音楽市場はデジタルストリーミングを始めとする急速な変化に直面し、その背景にある音楽×テックの重要性は年々高まっている。そしてその未来を予測し、2017年から音楽特化型のアクセレータープログラムをスタートさせたTechstars Musicは、今や業界内において見逃せない存在と言えるだろう。
Posted in 未分類