インサイトテクノロジー、データマスキングツール「Insight Data Masking」を販売 | IT Leaders

インサイトテクノロジーは2020年9月16日、個人情報などを含んだ本番データからテスト用データや分析用データを生成するデータマスキングソフトウェアの新製品「Insight Data Masking」を発表した。同日提供を開始した。価格(税別)はデータ1Tバイト年額100万円から。VMware ESXi上で動作する仮想アプライアンスとして提供する。

SBI証券、顧客資産9864万円が流出–不正開設された偽の銀行口座へ出金、全額補償へ

SBI証券は9月16日、悪意のある第三者による不正アクセスにより、顧客資産9864万円が流出したと発表した。同社からの出金は、ユーザー本人の名義になっている銀行口座のみに限定されているものの、悪意のある第三者が偽造した本人確認書類を利用するなどして、銀行口座そのものを不正に開設したことが判明しているという。
Posted in 未分類

「ストレージのクラウド/サブスクリプション提供は時代の必然」─ピュア・ストレージ | IT Leaders

クラウドシフトの影響もあって、エンタープライズストレージ業界は右肩下がりのトレンドにあると言われる中、好調に成長を続けているのが、オールフラッシュストレージ専業の米ピュア・ストレージ(Pure Storage)だ。企業カラーのオレンジをあしらったハードウェア筐体のイメージが強いが、本来の強みとするソフトウェア技術や、顧客のニーズをとらえた提供モデルの強化拡充に注力している。ピュア・ストレージ・ジャパン 代表取締役社長の田中良幸氏と同社 市場開発部 部長の藤井洋介氏に、ユーザーのストレージ利用の変化やそれを踏まえた事業戦略などを聞いた。

「ストレージのクラウド/サブスクリプション提供は時代の必然」─ピュア・ストレージ | IT Leaders

クラウドシフトの影響もあって、エンタープライズストレージ業界は右肩下がりのトレンドにあると言われる中、好調に成長を続けているのが、オールフラッシュストレージ専業の米ピュア・ストレージ(Pure Storage)だ。企業カラーのオレンジをあしらったハードウェア筐体のイメージが強いが、本来の強みとするソフトウェア技術や、顧客のニーズをとらえた提供モデルの強化拡充に注力している。ピュア・ストレージ・ジャパン 代表取締役社長の田中良幸氏と同社 市場開発部 部長の藤井洋介氏に、ユーザーのストレージ利用の変化やそれを踏まえた事業戦略などを聞いた。

サーバー仮想化基盤の新版「VMware vSphere 7 Update 1」、メモリー24TBのモンスターVMやvSANのSMBファイル共有などを強化 | IT Leaders

ヴイエムウェアは2020年9月16日、サーバー仮想化プラットフォームの新版「VMware vSphere 7 Update 1」を発表した。新版では、モンスターVMやクラスタの拡張性を高めて処理能力を拡大した。分散ストレージのvSAN機能では、CPUとストレージを独立して拡張できるようにしたほか、ファイルアクセス手段を増やし、新たにSMBでアクセスできるようにした。

サーバー仮想化基盤の新版「VMware vSphere 7 Update 1」、メモリー24TBのモンスターVMやvSANのSMBファイル共有などを強化 | IT Leaders

ヴイエムウェアは2020年9月16日、サーバー仮想化プラットフォームの新版「VMware vSphere 7 Update 1」を発表した。新版では、モンスターVMやクラスタの拡張性を高めて処理能力を拡大した。分散ストレージのvSAN機能では、CPUとストレージを独立して拡張できるようにしたほか、ファイルアクセス手段を増やし、新たにSMBでアクセスできるようにした。

NTTデータ、クラウドDWHの米Snowflakeに出資、データ活用事業を300億円規模に拡大 | IT Leaders

NTTデータは2020年9月16日、DWH(データウェアハウス)のクラウドサービス「Snowflake」を提供する米Snowflakeに出資すると発表した。出資金額と資本構成比率は非公開だが、「多くはないマイナーな比率」(同社)としている。資本金は、2020年9月18日に支払う。NTTデータは、Snowflakeを含むデータ活用推進事業全体で、2025年までに売り上げを300億円規模に拡大することを目指す。

セブン‐イレブン、全2万1000店舗のPOSデータをリアルタイムに分析するクラウド基盤「セブンセントラル」を構築 | IT Leaders

セブン‐イレブン・ジャパンは2020年9月16日、グーグル・クラウド・ジャパンのイベント「Google Cloud Data Platform Day」の基調講演に登壇し、同社がGoogle Cloud上に構築したビッグデータ活用基盤「セブンCENTRAL」を紹介した。全店舗約2万1000店のPOSデータをリアルタイムに分析できるシステムであり、BigQueryなどを用いて構築した。構築期間は、企画から実装まで約半年である。

町工場栗原精機の徒然日記

こんにちは!ものづくりコミュニティ・MAKERS LINK 主宰、栗原のおやっさん・町工場栗原精機社長(この名前でTwitterやってます)です。

台風10号の被害に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。とくに九州地方はここのところ、災害が多く、コロナの影響も相まって、多くのものづくり企業の方々もご苦労が重なっているかと思います。まずはご自愛のほど、そのうえでご安全にお仕事を進められますことを。

それにしても、一ヶ月という期間に、こうもいろいろなことが起こるものかと思いますね。まさかの安倍首相の辞任発表があり、世の中は、後任首相は?と騒然としております。来月には、その新しい総理大臣の下、我々も未来を目指すことになっているんでよね。

お国もですが、埼玉の片隅の小さな町工場、我が栗原精機も、事業継承を進めながら、バタバタと日々を送っています。今回は、そんなわけで、手前味噌な話ばかり、いくつか並べさせていただきます。。。

企画開発チーム(仮称)

約50年に渡って、ほぼ100%請け負い仕事で工場を営んできた栗原精機ですが、世代交代の時期と世の中の移り様が重なっている今、会社としての成長のため、守り続けてきた殻を打ち破る必要があると考えました。

その具体策として、お客様のアイデアを実現する設計業務や、自社ブランド製品の開発販売までを視野に、社内に「企画開発チーム(仮称)」を設置します。栗原精機の次の50年を見据えたシフトアップです!

すでに新しい案件にも取り組み始めておりまして、うまくすれば、10月の展示会で具体的な製品の披露も?と目論んでおります。その展示会ですが、前回もお知らせしましたが、10月7日から3日間、東京ビッグサイトで開催の東京インターナショナル・ギフト「町工場NOW!」です。これには、ものづくりコミュニティ・MAKERS LINKとして出展いたしますが、先日、共同出展メンバーでの、はじめての打ち合わせを行いました。


写真、右から、デザイナーの眞鍋さん株式会社ブラスト工房の佐藤さん。株式会社グローバルテクノロジーの松岡さん。株式会社ワイ・エス・エムの八島さん、Pit-A-Pat(ピットアパット)の大井さん。そして、COOL MILLINGSを代表し、栗原。

正直、出展についてはギリギリまで迷いましたが、思いを同じくする仲間に集まってもらった以上、全力で結果を出したいと思います。そして、展示会を開催すること自体がなかなか厳しい状況下、ギフトショーを運営するビジネスガイド社担当者さんの、町工場NOW!への熱い思いにも、ぜひ、お応えしたいと考えています。

ぜひ、皆さん、ご注目の上、もし、可能であれば、会場に足をお運びください。
https://www.giftshow.co.jp/tigs/factorynow/index.htm

次。。。

9月4日の夜ですが、空き家再生と地域活性のオンラインコミュニティ「空き家レンジャー」さんが主催するオンライン【すなっく移住】のマスター役を務めさせていただきました。

テーマは「ものづくりの街、埼玉・川口で暮らす」。まあ、お酒の力を借りたせいもあって、かなり緩めに、参加者の皆さんとの雑談中心におしゃべりをさせてもらいました。

一応、テーマに沿って、江戸時代から鋳物の街として、栄えてきた川口の歴史や、前の東京オリンピックの際に国立競技場の聖火台を川口の鋳物職人が命を削って作り上げたというエピソードも。現在の川口の姿は、製造業、町工場の集結地でありながら、埼玉県にあって東京に隣接する便利さから、比較的若い世代が多く住む活気ある街となっているなんて話など、それなりに盛り上がったかと思います。

オンラインのイベントをさせてもらったのも初めてでしたが、なかなか新鮮で楽しかったです。その日の様子はFacebookで見られるようですので、もし、ご興味ありましたら、こちらで。

WEB CM動画に出演

そして、最後にお伝えしたいのは、メジャー企業の一押し商品の、WEB CM動画に出演させていただいたこと。

サントリー缶コーヒーBOSS「スピリットオブボス・働くことは、前を向くこと」

このキャッチコピーに込められた思いを伝えるべく、町工場を舞台に働くことをテーマとしたドキュメンタリー作品となっております。

「親子で、技術をつないでいく。」と題されたBOSS×栗原精機バージョンは、創業者の祖父から父へ、父から息子へと、時代が変わっても3代にわたって受け継がれる“ものづくりのスピリット”を象徴的に描いていただきました。

父である私と、息子が語っている場面は、それぞれ別々に収録されたもので、お互いがどんなことを話しているのか、作品が完成するまで知りませんでした。最後に私がぼそっと言っている言葉は、実は、撮影の合間の雑談中に言ったものなんですよね。うまく引き出された感があります。

約2分半の動画ですが、撮影は2日間に及び、映画?と思うよう大量かつ最新の撮影機材が持ち込まれて行われました。スタッフも監督さん以下、10数名。それでも、最小限の人数なのだそうで、撮影された映像はすぐさまリモートで送られて、編集や確認作業が同時進行していくという流れです。カメラやマイクなど力仕事も多く、汗だくで、ときよりピリピリしたムードも漂う様子は、これもまた、ものづくりの現場に違いないと思いました。

最後の撮影は、屋上で夕景をバックに、缶コーヒー片手に親子で談笑しているというシーンだったのですが、撮り終えたところで、お疲れ様の声がかかると、なんとも言えない達成感と連帯感みたいなものが自然と湧いてきましたね。

たまたまのご縁でお声掛けいただいたのですが、社員一同、ほんとうに貴重な経験を積ませてもらったと思います。もちろん、会社の知名度を上げるチャンスともなりました。この場をお借りして、関係の皆様に、感謝をお伝えしたいと思います。ありがとうございました!

デジタルコンビニ「QuickGet」運営のレキピオ、総額1.7億円の資金調達

レキピオは9月16日、UB Ventures、マネックスベンチャーズ、サイバーエージェント・キャピタル、FGN ABBALab、F Ventures LLP、個人投資家の赤坂優氏、中川綾太郎氏、吉田浩一郎氏を引受先とする第三者割当増資および、日本政策金融公庫より総額1.7億円の資金調達を実施したと発表した。
Posted in 未分類

NTT-AT、「WinActor」にチャット機能を追加、RPA処理フローに人との対話を組み込み可能に | IT Leaders

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2020年9月15日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「WinActor」の機能を拡張するソフトウェアで、チャット機能を追加できる「WinActor Brain NaRuKami」の販売を開始した。第1弾として、WinActorの処理フローに人との対話を組み込める「NaRuKami 運用サポーター」と、チャットボットを介してデータを入力できる「NaRuKami 受付サポーター」の販売を開始した。
Posted in RPA

AIによる意思決定、人々の信頼は極めて低いとの調査結果

英国政府が最近、テクノロジーの利用をめぐって失態を演じたことに対し、多くの国民は悪い印象を持ったようだ。英コンピューター学会(BCS)の新しい調査報告によると、英国の成人の半数以上(53%)が、意思決定にアルゴリズムを使う組織を信用していないことが明らかになった。
Posted in 未分類

AIによる意思決定、人々の信頼は極めて低いとの調査結果

英国政府が最近、テクノロジーの利用をめぐって失態を演じたことに対し、多くの国民は悪い印象を持ったようだ。英コンピューター学会(BCS)の新しい調査報告によると、英国の成人の半数以上(53%)が、意思決定にアルゴリズムを使う組織を信用していないことが明らかになった。
Posted in 未分類