
日: 2020年10月2日
マカフィー、セキュリティ運用を自動化・効率化する「SOAR導入支援サービス」を提供 | IT Leaders
マカフィーは2020年9月29日、セキュリティ運用を自動化・効率化するシステムである「SOAR」(Security Orchestration, Automation and Response)の導入を支援する「SOAR導入支援サービス」の提供を開始した。「セキュリティオペレーションの自動化・効率化支援サービス」と「インシデント対応プレイブック作成支援サービス」の2つのサービスで構成する。
ベルキン、スマートスピーカー「SOUNDFORM ELITE」–仏Devialetの音響技術採用
電動トラック「Tesla Semi」の予約台数を追加、3倍増の130台へ–ウォルマート・カナダ
Webシステムをモバイルアプリ化できる「快作モバイル+」に新版、手書き入力などを強化 | IT Leaders
日立ソリューションズ・クリエイトは2020年9月30日、Webアプリケーションをモバイルアプリ化できるツールの新版「快作モバイル+ Ver.3」を販売開始した。2020年11月2日に出荷する。新版では、QRコードの連続読み取りや手書き入力の強化などを図った。価格(税別)は、100ユーザー時に266万円。販売目標は、モバイル事業全体で今後3年間で30億円(累計)。
カメラを使わずAIで化粧品業界のDXを–化粧品提案アプリ「AI美容部員」
東急不動産とエアトランク、新居の整理収納を引越し前からプロがコーディネート
NEC、各種のデータから物事の因果関係を探索・分析するサービス「causal analysis」を開始 | IT Leaders
NECは2020年10月2日、データから物事の因果関係を探索・分析するサービス「因果分析ソリューション causal analysis(コーザル アナリシス)」を2020年10から開始すると発表した。
日立、「IT運用最適化サービス」を強化、稼働データを基に問題点を報告する精度を向上 | IT Leaders
日立製作所は2020年10月2日、企業のIT運用の継続的な改善を支援するサービス「IT運用最適化サービス」を強化した。AIの適用範囲を拡大し、稼働データをAIで分析することで、中長期的なシステムリソース不足の時期を自動で予測できるようにした。
Snapchat、100万人以上の有権者登録を支援–米大統領選に向け
アマゾン、「Alexa」アプリに自動車向けの新機能–米国などでリリースへ
Facebookアカウントを乗っ取り詐欺広告を表示するマルウェア「SilentFade」
point 0と経産省 大臣官房企画室 津脇氏が考える共創のあり方
データからビジネスを生む「データイネーブルメント」とは
DX推進のポイントとなるデータ活用は、多くの企業の課題となっています。この課題に対してどう取り組むべきか、NTT Comのエバンジェリスト、林雅之氏に聞きました。
Facebook、Twitter、グーグルのCEOを議会が召喚へ–コンテンツの問題めぐり
“集まれない”入学式をライブ配信、公立中学校の挑戦に迫る
コロナ禍で大規模なイベントが実施できない中、世田谷区の弦巻中学校では入学式のライブ配信を行いました。なぜライブ配信を行ったのか、その背景と手法をインタビューしました。
ChatworkがWeb会議サービス「Zoom」を販売 | IT Leaders
チャットサービス「Chatwork」を提供するChatworkは2020年10月1日、Web会議サービス「Zoom」の販売を開始したと発表した。
住友電工情報システム、ExcelをWebアプリ化できる「楽々Webデータベース」を強化 | IT Leaders
住友電工情報システムは2020年10月1日、ExcelファイルをWebアプリケーション化できるツール「楽々Webデータベース」を強化した。新たに、単票アプリに表項目を配置できるようにした。これにより、見積書や請求書も作成できるようになった。また、棒グラフ、円グラフなどのグラフ機能も追加した。収集したデータをExcelにダウンロードすることなくグラフ化して可視化できるようになった。
RPAソフト新版「WinActor Ver.7.1.1」、日本語・英語の両Windowsで同一シナリオを実行 | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2020年10月1日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「WinActor」の新版Ver.7.1.1を販売開始した。新版では、メニューの表示を日本語と英語で切り替えられるようにしたほか、自動化シナリオを言語非依存化する機能を搭載した。日本語Windows上で作成したシナリオを英語環境においても(英語Windows環境で作成したシナリオを日本語環境においても)、そのまま利用できるようになった。国内外に拠点を構える企業は、同じ内容のシナリオを日本語圏でも英語圏でも利用できる。
NEC、日本国内でSaaS事業を展開するSaaSpresto社を米国投資ファンドと共同で設立 | IT Leaders
NECは、米国の投資ファンドである米Vista Equity Partners Managementと協業し、日本国内でSaaS事業を展開する「SaaSpresto株式会社」(サースプレスト)を共同で設立し、2020年10月1日付で事業活動を開始した。