ワイドテック、システムの点検を自動化するツール新版「POLESTAR Automation V3.1」を出荷 | IT Leaders

ワイドテックは2020年10月13日、サーバーやネットワーク機器の運用管理作業を自動化するソフトウェアの新版「POLESTAR Automation V3.1」を発表した。2020年10月19日に出荷を開始する。新版では、ジョブ実行結果をメールで通知する機能を追加したほか、AWS/Azure/GCP環境の管理を容易にした。開発会社は、韓国のNkia。価格(税別)は、ライセンス版が120万円(50ノード)から、サブスクリプション版が年額12万円(10ノード)から。

三菱UFJファクター、紙のワークフローをグループウェア「mitoco」に移行、申請期間を短縮 | IT Leaders

三菱UFJファクターは、Salesforce.comのデータを利用できるクラウド型のグループウェア「mitoco(ミトコ)」を採用した。これまで紙による申請が中心となっていたワークフローをシステム化し、ペーパーレスを図り申請期間を短縮した。mitocoを提供するテラスカイが2020年10月13日に発表した。

富士通研究所、量子ゲート型の量子コンピュータに参入、理研・東大やデルフト工科大と共同研究 | IT Leaders

富士通研究所は2020年10月13日、理化学研究所や大学と協力し、量子デバイスを用いた量子コンピュータの研究開発を開始すると発表した。理化学研究所および東京大学とは超伝導方式の量子コンピュータを、オランダのデルフト工科大学とはスピン量子ビットを利用した量子コンピュータを研究する。大阪大学とはエラー訂正技術などの量子アルゴリズムを研究する。

PHPスクリプトを暗号化して難読化するツール「SourceGuardian」、ソフトエイジェンシー | IT Leaders

ソフトエイジェンシーは2020年10月12日、PHPスクリプトを暗号化して難読化するソフトウェアの新版「SourceGuardian 11.4」を販売開始した。商用アプリケーションがコピーされて不正に使われるといったリスクを解消できる。PHP4、PHP5、PHP7/7.1/7.2/7.3/7.4環境で利用できる。価格(税別)は、2万8000円。製品アップグレード権が付いたサポート費用は年額8000円。

「ハッピーに生きるための大原則は好きなことに集中すること」–元・日本MSの澤氏

point 0は2020年9月7~8日の2日間、これまでの成果や今後の実証実験などを発表するカンファレンス「point 0 ignite 2020 summer」をオンラインで開催した。本稿ではゲストトークセッションに「協創が起きる日常はこう楽しもう」と題して登壇した圓窓(えんそう)代表 澤円氏の講演をレポートする。
Posted in 未分類

「ハッピーに生きるための大原則は好きなことに集中すること」–元・日本MSの澤氏

point 0は2020年9月7~8日の2日間、これまでの成果や今後の実証実験などを発表するカンファレンス「point 0 ignite 2020 summer」をオンラインで開催した。本稿ではゲストトークセッションに「協創が起きる日常はこう楽しもう」と題して登壇した圓窓(えんそう)代表 澤円氏の講演をレポートする。
Posted in 未分類

NRI、リモート応対を高度化するAIサービス「TRAINA/トレイナ」の日本語解析機能を強化 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)は2020年10月12日、コンタクトセンターなど企業のリモート応対・接客業務を高度化・効率化する「TRAINA/トレイナ」を強化したと発表した。日本語解析精度を向上させたほか、マシンラーニング(機械学習)機能を強化した。
Posted in AI

NTT Com、請求書を電子化するクラウドサービス「BConnectionデジタルトレード」を提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2020年10月12日、請求書などの紙書類を電子化するクラウサービス「BConnectionデジタルトレード」を発表した。リモートワークの推進や生産性の向上を支援する。2020年10月下旬から提供する。販売目標は、2022年度までに3万社。

中古車とカーパーツEC「モタガレ」運営が5.8億円を調達–業務効率化システムを開発へ

中古車とカーパーツのECサイト「モタガレ」を運営するMiddleFieldは10月13日、シリーズBのファーストクローズで3.4億円、ネクストの最終クローズの借入を含め追加で2.4億円の資金を調達し、シリーズBの累計5.8億円の資金調達を実施したと発表した。
Posted in 未分類

ドラッグストアはECに不向き?–DXが進まない理由と解決策

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が推進される中、ドラッグストア業界はDXにやや遅れをとっている印象がある。アプリ導入やDXの状況など、元ココカラファインでデジタル推進を担当し、現在は店舗のICT活用研究所代表である郡司昇氏に話を聞いた。
Posted in 未分類

米IBMのサービス事業分離は、ユーザー企業に吉か凶か? | IT Leaders

米IBMは2020年10月8日(米国現地時間)、マネージドインフラストラクチャサービス部門を分離し、ハイブリッドクラウドとAIに集中する新たな事業戦略を発表した。分離する部門はIBM全体の売上げの4分の1%、利益面では過半を占める。その背景や意図には何があり、IBMの顧客企業にとってどんな影響があるのだろうか。