
日: 2020年10月20日
iPad版「Illustrator」正式リリース–作業のライブ配信に対応、iPhone版「Fresco」も
CEATEC 2020 ONLINEで3時間半に渡りアクセス障害–現在は完全復旧
マクニカネットワークス、価格がログ量に依存しない独自のSIEMアプリ、導入・実装込みで提供 | IT Leaders
マクニカネットワークスは2020年10月20日、ログデータ解析ソフトウェア「Splunk Enterprise」を基盤として利用するSIEM(セキュリティ情報およびイベント管理)アプリケーション「Smart Security Monitoring App」を発表した。導入/実装サービスと組み合わせて提供する。インシデントの検知からアラート対応、詳細調査まで、SOC(セキュリティオペレーションセンター)の定常業務をカバーする。
50種類以上のボードゲームが遊べるタッチ画面搭載テーブル「Infinity Game Table」
ファイア・アイ、脅威インテリジェンスをWeb画面で動的に閲覧できる「Mandiant Advantage」 | IT Leaders
ファイア・アイは2020年10月20日、サイバー攻撃への対策に役立つ各種の脅威情報(脅威インテリジェンス)を、Webポータル画面を介して検索して閲覧できるサービス「Mandiant Advantage: Threat Intelligence」を提供開始した。ファイア・アイがこれまで提供してきた脅威情報サービスは脅威情報を文書レポートとして静的に提供していたが、これをWeb画面で動的に入手できるようになる。
インテル、NANDメモリー事業を韓国SKハイニックスに売却へ–約9500億円
「iPhone 12」発表会、中国のソーシャルメディアは配信を中止していた
吉野家が「Pokemon GO」のポケストップとして登場–プレーヤー向け10%引きクーポンも
クラウドAI OCR「CaptureBrain」に新バージョン–機能強化とラインアップを拡充
Google Cloud、AIで住宅ローン手続きを効率化する「Lending DocAI」
明治安田生命、東京・大阪の電話対応300席に音声認識ソフトウェア「AmiVoice」を導入 | IT Leaders
明治安田生命保険は、電話で顧客対応を行うコミュニケーションセンター業務のサービス向上を目的に、CTIシステムを刷新し、音声認識システムを導入した。東京・大阪2拠点のコミュニケーションセンター300席規模を対象に、コールセンター向け音声認識ソフトウェア「AmiVoice Communication Suite」を導入した。システムを構築した三菱電機インフォメーションシステムズと、音声認識ソフトウェアを提供したアドバンスト・メディアが、2020年10月20日に発表した。
NASA、月面の4G網構築でノキアに約15億円の助成金
Facebook、英語を介さず100言語を翻訳できる機械翻訳モデルを発表
IoTデータに適したDBMS新版「GridDB Enterprise Edition 4.5」、商用版を1エディションに統合 | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズは2020年10月20日、IoTデータやビッグデータの管理に適したデータベース管理システム「GridDB」のラインアップを強化し、有償版の新版「GridDB Enterprise Edition 4.5」を発表した。従来2つに分かれていたエディションを1つに統合するとともに、セキュリティ機能や運用管理機能を強化した。
IoTデータに適したDBMS新版「GridDB Enterprise Edition 4.5」、商用版を1エディションに統合 | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズは2020年10月20日、IoTデータやビッグデータの管理に適したデータベース管理システム「GridDB」のラインアップを強化し、有償版の新版「GridDB Enterprise Edition 4.5」を発表した。従来2つに分かれていたエディションを1つに統合するとともに、セキュリティ機能や運用管理機能を強化した。
スマホをあちこちに固定できるマウントシステム、Kickstarterで約7000万円調達
SpaceXの火星ロケット打ち上げ、早ければ2024年に–E・マスク氏の希望的観測
CEATEC 2020 ONLINE開幕するもアクセス集中で入場制限へ
Instagram、子どもの連絡先公開の懸念で欧州当局が調査
「Apple Music TV」、米で公開か–ミュージックビデオの24時間無料ライブ配信
産業制御システムのセキュリティリスクを実証実験で明らかに–トレンドマイクロ
トレンドマイクロは10月13日、スマート化された産業制御システムに潜むサイバーセキュリティリスクの実証実験について結果を公表した。
米国、ロシア軍のハッカーを起訴–世界最大規模のサイバー攻撃に関与した疑い
CEATEC 2020 ONLINE開幕–史上初完全オンライン「ニューノーマルとは何か」
三菱総研、AIを活用してセキュリティ運用を支援するマネージドサービスを開始、CyCraft AIRを採用 | IT Leaders
三菱総合研究所(MRI)は2020年10月19日、日々のセキュリティ運用を支援するマネージドサービスを開始した。ベース技術として、台湾CyCraft(日本法人はCyCraft Japan)が開発したソフトウェア「CyCraft AIR」を用いる。これまで数日から数週間かかっていたインシデント調査を短時間で終えられる。遅くても12時間以内に分析レポートが届くという。
ヤマハ、アーティストのライブを再現する「Distance Viewing」–映像、音、照明がステージに蘇る
オンラインで不動産売買–GAに聞く「IT重説」社会実験1年の手応え
NEC、HCIサーバーをサブスクリプションで提供、クラウドバックアップも用意 | IT Leaders
NECは2020年10月19日、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)「NEC Hyper Converged System」において、初期費用を抑えて導入できるサブスクリプションサービスを同年10月30日から提供開始すると発表した。同時に、BCP(事業継続計画)のためにHCIをパブリッククラウドでバックアップするサービスも販売する。