三菱食品、売掛照合AIのパイロット運用を11月から開始、売買の照合全体で月に約1000時間を削減 | IT Leaders

三菱食品は2020年10月29日、売掛照合業務を効率化するAI(以下、売掛照合AI)を富士通と共同で開発したと発表した。パイロット運用を2020年11月16日から開始する。月に1000時間以上かけていた手作業の照合時間のうち数百時間を削減できる見込み。2021年4月の本稼働を計画している。
Posted in AI

トヨタシステムズ、デジタル通貨の実証実験を社内で実施–社員2500人が対象

トヨタシステムズは10月26日、ディーカレットとデジタル通貨に関する実証実験を10月より共同で開始したと発表した。実験用の独自デジタル通貨(有効期間は6カ月以内)を発行し、同社の福利厚生における決済処理や自動化について検証。将来的には、サプライチェーンや企業間取引におけるデジタル通貨の活用を研究する。
Posted in 未分類

ソラスト、2万7000人のタレントマネジメント基盤としてSAP SuccessFactorsを導入 | IT Leaders

ソラスト(旧社名は日本医療事務センター)は、タレントマネジメント基盤として、クラウド型の人事アプリケーション「SAP SuccessFactors」を導入した。2019年11月から順次展開し、2020年9月には主要機能を全社に導入した。導入を支援したアビームコンサルティングが2020年10月29日に発表した。

BPM認定資格「OCEB 2」日本語版が2021年Q1に開始、NTTデータイントラマートが講座を開設 | IT Leaders

NTTデータイントラマートは2020年10月29日、BPM(業務プロセス管理、ビジネスプロセスモデリング)の認定資格試験「OCEB 2」に合格するための専用講座を開始すると発表した。22020年12月1日から同社Webページを介して申し込める。受講料は3000円程度で、Web教材(約140ページ)と模擬試験で構成する。

BPM認定資格「OCEB 2」日本語版が2021年Q1に開始、NTTデータイントラマートが講座を開設 | IT Leaders

NTTデータイントラマートは2020年10月29日、BPM(業務プロセス管理、ビジネスプロセスモデリング)の認定資格試験「OCEB 2」に合格するための専用講座を開始すると発表した。22020年12月1日から同社Webページを介して申し込める。受講料は3000円程度で、Web教材(約140ページ)と模擬試験で構成する。

日立、手ぶらで決済できる「生体認証統合基盤サービス」、生体情報からPKIの秘密鍵を都度生成 | IT Leaders

日立製作所は2020年10月29日、PKI(公開鍵認証基盤)と生体認証を組み合わせた独自の認証サーバー基盤をクラウドサービス型で提供する「生体認証統合基盤サービス」を発表、同日提供を開始した。第1弾として、認証サーバー機能と決済サービス連携機能を提供する。これにより例えば、店舗で買い物をする際に、指静脈を読み取るだけで、手ぶらで決済できる。利用料金は個別見積もり。販売目標は、5年間で100億円。

サイバーエージェント、企業やブランドごとに最適なAIモデルを生成する「極予測AI人間」

サイバーエージェントは10月28日、AIを活用し広告クリエイティブを制作する「極予測AI」の効果予測技術と、CyberHuman ProductionsのデジタルヒューマンCG制作技術を用いて、企業やブランド毎のターゲティングに適した人物モデルを生成する「極予測AI人間」を11月より提供開始すると発表した。
Posted in 未分類

予測不能な世界をカバーせよ!VMwareの次世代クラウドアーキテクチャ「Project Monterey」が目指すもの | IT Leaders

COVID-19の感染拡大により、だれもが1年前には想像もできなかった世界を生きている。このコロナ禍によるテクノロジーの需要拡大がヴイエムウェアに新たなプロジェクトを始動させた。その名は「Project Monterey」。CEOのパット・ゲルシンガー氏いわく「Project Pacificに続くvSphere/ESXiのリビルド第2弾であり、多数のステークホルダーと共に新たなエコシステムを築く」という大規模なプロジェクトである。本稿ではVMworld 2020での取材を基に、Project Montereyの概要を紹介するとともに、ヴイエムウェアとゲルシンガー氏が描く次世代のクラウドアーキテクチャのあり方を検証してみたい。

ワークスアプリケーションズ、中堅・中小企業向けのSaaS「HUE Works Suite」をリリース | IT Leaders

ワークスアプリケーションズは2020年10月27日、SaaS型の新事業として、生産性を向上させるツール群「HUE Works Suite」と、情報資産を電子化して有効活用できるサービス群「HUE Works Suite DX Solutions」の提供を開始した。同社のERP製品を利用していなくてもSaaS製品単体で導入できる。中堅・中小企業向けを対象とし、プロジェクトやチーム単位でも購入できる。

ラネクシー、文書ファイルや送信メールに「分類ラベル」を割り当てるセキュリティソフトを提供 | IT Leaders

ラネクシーは2020年10月28日、文書ファイルや送信メールに「分類ラベル」を割り当てるセキュリティソフトウェア「Janusseal(ジャヌスシール) Documents」および「Janusseal for Outlook」の新版を発表した。2020年11月2日から販売し、2020年11月10日から出荷する。開発会社は、オーストラリアのJanusnet。

台湾デジタル担当大臣オードリー・タン氏が語る–市民と創るポストコロナ時代のスマートシティとは

柏の葉スマートシティは、オープンイノベーションフォーラム「柏の葉イノベーションフェス 2020」を10月24日から11月3日かけてオンラインで開催した。ここではコロナ禍でいち早くデジタルを活用した感染対策への取り組みで注目を集めた、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タン氏を迎えた初日のOPENING TALKの内容を紹介する。
Posted in 未分類

台湾デジタル担当大臣オードリー・タンが語る–市民と創るポストコロナ時代のスマートシティとは

柏の葉スマートシティは、オープンイノベーションフォーラム「柏の葉イノベーションフェス 2020」を10月24日から11月3日かけてオンラインで開催した。ここではコロナ禍でいち早くデジタルを活用した感染対策への取り組みで注目を集めた、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タン氏を迎えた初日のOPENING TALKの内容を紹介する。
Posted in 未分類