日本橋で野口宇宙飛行士搭乗、民間宇宙船クルードラゴン打ち上げ応援イベント

日本橋の宇宙ビジネス拠点「X-NIHONBASHI(クロス ニホンバシ)」(東京都中央区日本橋室町1)で11月17日、JAXA宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗する宇宙船「クルードラゴン」初号機の「打ち上げ応援LIVE中継&トークイベント」が行われた。 #日本橋経済新聞
Posted in 0

ISR、SSOサービス「CloudGate UNO」全プランでFIDO2パスワードレス認証を利用可能に | IT Leaders

インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は2020年11月17日、SaaSへのSSO(シングルサインオン)機能とアクセス制御機能を提供するクラウド型のゲートウェイサービス「CloudGate UNO」を強化すると発表した。2020年12月21日から、CloudGate UNOの全てのプランでFIDO2に準拠したパスワードレス認証機能を標準で使えるようにする。

「Peatix」で不正アクセス–最大677万件の個人情報が引き出される

Peatix Inc.は11月17日、同社が提供しているイベントプラットフォーム「Peatix」について、第三者による不正アクセスを受け、利用者の個人情報を含む顧客情報(氏名、メールアドレス、暗号化されたパスワードなど)が、最大677万件引き出された事実が判明したことを公表した。
Posted in 未分類

シヤチハタ、電子決裁サービス「Shachihata Cloud Business」を11月24日から提供

シヤチハタは11月16日、出社せずに文書の申請・承認が簡単にできる電子決裁サービス「パソコン決裁Cloud」の機能を拡張し、取引先との書類のやり取りでも活用できる「Shachihata Cloud Business」(シヤチハタクラウド ビジネス)を、11月24日から提供開始すると発表した。
Posted in 未分類

日立ソリューションズ・クリエイト、セキュリティ人材育成教育サービスを提供、講師はホワイトハッカー認定者 | IT Leaders

日立ソリューションズ・クリエイトは2020年11月17日、セキュリティ人材の育成を目的としたオンライン教育サービス「サイバーセキュリティトレーニング」を販売開始した。電子商取引コンサルタント国際評議会(EC-Council)がホワイトハットハッカーであると認定した日立ソリューションズ・クリエイトの専任技術者が講師を務める。

パーソルP&T、データ分析基盤「Power Platform」の活用を支援するSIサービスを提供 | IT Leaders

パーソルプロセス&テクノロジーは2020年11月17日、Azure上で利用できるデータ分析基盤「Microsoft Power Platform」の使いこなしを支援するSIサービス「Microsoft Power Platform Solution」を発表した。Power Platformのトレーニング、ヘルプデスク、アプリの作成代行などを提供する。運用開始後は、体制に合わせたサポートやトレーニングを実施し、自走可能な水準まで支援する。

ZenmuTech、秘密分散による情報漏洩対策を強化、一定時間操作のないWindowsをロック可能に | IT Leaders

ZenmuTechは2020年11月17日、データを分割して無意味化する“秘密分散方式“を採用した情報漏洩対策サービス「ZENMU Virtual Desktop」の新バージョン「1.4」を発表した。新版では、一定時間クライアントPCを操作していなかった時にWindowsをロックする機能などを追加した。価格(税別)は、月額780円。

酪農・畜産のDXは「意外と進んでいる」 –ファームノートが考える、次なる打ち手とは

本誌CNET Japanでは10月、フードテックカンファレンスをオンラインで開催。ファームノート代表取締役の下村瑛史氏によるセッション「世界の農業の頭脳を創る」では、酪農・畜産のDXと今後の展開について、質疑応答も交えて掘り下げた。
Posted in 未分類

スパコン「富岳」が性能ランキングTOP500で連続1位、フルスペック構成で毎秒44京2010兆回計算 | IT Leaders

スーパーコンピュータの性能ランキングの1つ「TOP500(www.top500.org)」は2020年11月16日、最新のランキング(2020年11月公開)を公開した。1位は前回(2020年6月)に続き、理化学研究所と富士通が開発した「富岳」になった。LINPACKベンチマークで442.01ペタFLOPS(毎秒44京2010兆回)を達成した。一方、電力あたり性能のランキング「Green500」の1位はNDIVIAのGPU搭載機で、1ワットあたり26.195GFLOPS(毎秒261億9500万回)を達成。前回1位のPreferred Networksのディープラーニング(深層学習)用プロセッサ搭載機は2位だった。

日本は不安やストレスの相談相手にロボット/AIを求める傾向–オラクル調査

日本オラクルは11月4日、コロナ禍の日本における働き方と人工知能(AI)の利用実態に関する調査結果を発表した。調査対象者の61%が、2020年は最もストレスを感じる年と回答しており、87%が不安やストレスについて相談する相手としてロボットやAIを受け入れることが明らかになった。
Posted in 未分類

フレッシュネスバーガーが植物肉に取り組む理由–DAIZパティ第二弾、「THE GOOD BURGER(AVOCADO)」発売へ

ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」を展開するフレッシュネスは11月17日、2020年冬の新商品として100%植物性由来の大豆パティとアボカドを使用したヘルシーバーガー「THE GOOD BURGER(AVOCADO)」(税込:550円)を11月18日より発売すると発表した。
Posted in 未分類

日立Sol、サブスクリプション事業を支援するサービスを販売 | IT Leaders

日立ソリューションズは2020年11月16日、サブスクリプション型の事業を支援する機能群を一通り提供するサービス「サブスクリプションビジネス支援ソリューション」を発表した。2020年11月17日から提供する。価格は、個別見積もり。

日立Sol、サブスクリプション事業を支援するサービスを販売 | IT Leaders

日立ソリューションズは2020年11月16日、サブスクリプション型の事業を支援する機能群を一通り提供するサービス「サブスクリプションビジネス支援ソリューション」を発表した。2020年11月17日から提供する。価格は、個別見積もり。

蘇州不二工机、日立の製造管理ソフトウェアで製品トレーサビリティを強化 | IT Leaders

不二工機の中国の現地法人である蘇州不二工机は、生産システムを構築し、2020年10月に稼働させた。日立製作所の製造管理システム「FactRiSM(ファクトリズム)」を導入し、品質管理体制の強化と作業効率の向上を図った。また、調達・生産・販売系システムとの連係によって経営判断を迅速化した。日立製作所が2020年11月16日に発表した。

政府の料金引き下げ圧力やドコモ完全子会社化で業界に激震–携帯各社はどう動くのか

菅政権の発足による携帯料金引き下げ圧力の強まりや、NTTによるNTTドコモの完全子会社化など、今四半期は業界を激震させる出来事が相次いで起きている。各社の業績を振り返るとともに、一連の出来事に対する各社の受け止めや今後の取り組みについて確認していこう。
Posted in 未分類

麻倉怜士のデジタル時評–4K8K勢ぞろい、テレビ最新事情【ソニー、パナソニック編】

オーディオ&ビジュアル評論家麻倉怜士氏が、注目機器やジャンルについて語る連載「麻倉怜士の新デジタル時評」。今回は、2020年モデルが各社から登場しているテレビの今について前後編で紹介する。前編ではソニーとパナソニックの戦略について話す。
Posted in 未分類