KDDI、「au PAY」で20%還元–ゴールドカードの特典拡大、住宅ローン金利引き下げも

KDDIは11月30日、同社の金融サービスのアップデートを発表。スマートフォン決済サービス「au PAY」の20%還元キャンペーンや、クレジットカード「au PAY ゴールドカード」の特典拡大、「auじぶん銀行」の住宅ローンの金利引き下げなどを実施する。さらに、12月1日には、じぶん銀行の「カードレスデビット」がApple Payに対応した。
Posted in 未分類

ブラックフライデー当日、買い物アプリDLが過去最高の280万回–人混み回避の心理が後押し

SensorTowerは、実店舗およびオンライン通販サイトのスマートフォン向け公式アプリについて、米国を対象とするダウンロード回数の調査結果を発表した。ブラックフライデー(11月27日)に初めてインストールされた回数が、1日分の回数として過去最高の約280万回に達したという。
Posted in 未分類

PCの操作内容を記録するセキュリティツール「Ekran」にサブスクリクション版を追加、ジュピターテクノロジー | IT Leaders

ジュピターテクノロジーは2020年12月1日、サーバーやクライアントPCの操作内容を静止画とテキストで記録するセキュリティソフトウェア「Ekran」の販売方法を拡充した。売り切り型のライセンスに加えて、新たにサブスクリプション型のライセンスを追加した。サブスクリプションライセンスの価格(税別)は、Windows PC×1台を管理する構成(Windows用エージェント×1、管理サーバー×1)で年額14万9800円から。開発会社は、米Ekran System。

経団連、クラウド名刺管理サービス「Sansan」を導入、全職員がオンライン名刺機能を利用開始 | IT Leaders

一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)は、クラウド名刺管理サービス「Sansan」を導入し、米国事務所を含む全職員でオンライン名刺機能の利用を開始した。狙いは、名刺のデジタル化による業務の効率化、人脈の可視化による情報共有の活性化、・オンライン名刺活用による正確な会員情報のデータの取得・蓄積、――などである。Sansanが2020年12月1日に発表した。

クニエ、プロセスマイニング製品を用いた業務プロセス分析サービスを開始 | IT Leaders

コンサルティング会社のクニエは2020年12月1日、Celonisのプロセスマイニングツールを使ってユーザー企業の業務プロセスを分析するサービスを開始した。システムのイベントログデータをもとに、業務プロセスを可視化する。この上で、問題を発見し、問題の原因を特定し、対応案を検討する。

Azure管理画面からSQL DBを他社クラウドやKubernetesに展開して管理―日本マイクロソフト | IT Leaders

日本マイクロソフトは2020年12月1日、会見を開き、米Microsoftが年次カンファレンス「Microsoft Ignite 2020」(2020年9月22日~25日開催)で発表した内容のうち、Microsoft Azure関連の新機能をいくつか紹介した。なお、日本マイクロソフトは、Microsoft Ignite 2020の発表内容をウェビナー形式で紹介する特設サイト「Microsoft Ignite Recap Day 2020」を2020年11月20日に公開している。

機関投資家、問われる運用内容の透明性

金融商品を運用する投資信託や年金基金といった機関投資家は、企業の状況を的確に把握するのが仕事だ。では、企業はそんな投資家が自社の株式を売買する動きをどのように、どれほど知っているのだろうか。
Posted in 未分類

産官学で「イノベーター人財」をどう育てるか–Edvation x Summit 2020で東大やイトーキが議論

国内の教育イノベーションを加速させることを目的としたEdTechイベント「Edvation x Summit 2020 Online」が11月3日から5日にかけて開催された。ここでは、「ネクストノーマル、世界基準のイノベーター人財育成に向けて」の内容をお届けする。
Posted in 未分類

パナソニック、非接触ニーズで急拡大する顔認証–パートナー集めスピーディーに課題解決

パナソニック コネクティッドソリューションズ社とパナソニック システムソリューションズ ジャパンは、「顔認証クラウドサービス パートナープログラム」の提供を開始したと発表した。顔認証技術を用いたサービスを展開したいパートナー企業を募集する。
Posted in 未分類

千葉興業銀行、全113カ所の店舗外ATMでISDN回線をLTEモバイル回線に切り替え | IT Leaders

千葉興業銀行は、同行の店舗外ATMで利用しているISDN回線の後継として、LTEモバイル回線を導入した。同行のすべての店舗外ATMで、2020年12月から運用を開始する。沖電気工業のLTEモバイル回線サービス「LTEモバイルソリューション」を利用する。ISDN回線を閉域網LTE通信に切り替えることで、回線コストが50%削減できる。沖電気工業が同年11月30日に発表した。

新常態へ─ビジネスモデル変革の筋道と、それを可能にする組織の姿:第7回 | IT Leaders

前々回までに紹介した分析結果で、日本の病巣がより明確に浮かび上がり、日本は何をなすべきかが見えてきた。ここでは、デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)として、日本が再び先進国として輝くための指針を「提言」としてまとめ、治癒や改善に必要とされる「処方箋」を提示する。この国に残された時間は少ない。DBICからの提言と処方箋を、前・後編の2回に分けてお伝えする。後編となる本稿は、ニューノーマル(新常態)の時代に競争力を維持向上するためのビジネスモデル変革の筋道と、そのうえで求められる新しい組織、企業体のあり方について提言申し上げたい。