セールスフォースがSlackを買収、目指すは“次のクラウド革命”:第57回 | IT Leaders

米セールスフォース・ドットコムとビジネスチャット/コミュニケーションプラットフォームベンダーの米Slack Technologiesは2020年12月1日(米国現地時間)、セールスフォースがSlackを買収することで合意を締結したと発表した。買収はセールスフォースの2022年会計年度の第2四半期に完了する予定。セールスフォースはSalesforce Customer 360のインタフェースとしてSlackをSalesforce Cloudサービス群に統合する計画を明らかにしている。

ビックカメラ、店舗の新品カメラをレンタルできる新サービス–「試して購入」が可能に

カメラ機材のサブスクリプションサービス「GooPass」を展開するカメラブは12月2日、ビックカメラと協業契約を締結したと発表した。ビックカメラの店頭にてカメラ機材を購入する際に、購入するかどうかをその場で決めずに、新品在庫をお試しレンタル品として持ち帰れる「テイクアウトレンタル」をGooPassの新プランとして開始する。
Posted in 未分類

SCSK、SAP標準の手形機能に日本固有の手形管理を付加するアドオンをクラウド型で提供 | IT Leaders

SCSKは2020年12月2日、SAPシステム標準の手形機能を拡張したサービス「Add-Value for 電子記録債権/手形管理」サービスの提供形態を拡充した。これまで提供してきたオンプレミス版に加えて、新たにSAP Cloud Platform上でクラウドサービスの形で提供を開始した。

三井物産、国内8000人の基幹システムをSAP S/4HANAに移行完了、インスタンスを1つに統合 | IT Leaders

三井物産は、基幹システムをSAP ERPからSAP S/4HANAへと移行するプロジェクトを完了した。三井物産の国内で利用していた2つのインスタンスを統合し、動作環境をパブリッククラウドのMicrosoft Azureに移行した。新しい基幹システムは2020年9月から本番稼働を開始している。システム構築を手がけた三井情報が2020年12月2日に発表した。

三井物産、国内8000人の基幹システムをSAP S/4HANAに移行完了、インスタンスを1つに統合 | IT Leaders

三井物産は、基幹システムをSAP ERPからSAP S/4HANAへと移行するプロジェクトを完了した。三井物産の国内で利用していた2つのインスタンスを統合し、動作環境をパブリッククラウドのMicrosoft Azureに移行した。新しい基幹システムは2020年9月から本番稼働を開始している。システム構築を手がけた三井情報が2020年12月2日に発表した。

ビットコインが復調、最高値を更新

ビットコインが米国時間11月30日に1万9850ドルに達し、2017年に記録したこれまでの最高値を更新した。新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた頃から徐々に上がってきていた。
Posted in 未分類

AIりんなに最新技術「多話者多言語音声合成」–映画「仮面ライダーゼロワン」で活用

AIチャットボット「AIりんな」を手掛けているrinnaは12月1日、同社が開発を進めているAIチャットボットにおいて「多話者多言語音声合成」を実現したと発表。この技術を使って合成したAIの音声データを、12月18日公開予定の映画「劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME」にて採用されたこともあわせて発表した。
Posted in 未分類

グループウェア「desknet’s NEO」に新版V6.0、モバイルアプリ追加やワークフロー強化など | IT Leaders

ネオジャパンは2020年12月2日、Web型グループウェア「desknet's NEO」のメジャーバージョンアップ版(V6.0)を発表、同日提供を開始した。今回のバージョンアップでは、スマートフォン専用アプリを新たに用意した。さらに、紙の申請書のイメージで申請ワークフローを構築できるようにした。価格(税別)は、クラウド版が1ユーザーあたり月額400円、パッケージ版がスモールライセンスで37万8000円(100ユーザー)から、エンタープライズライセンスで150万円(300ユーザー)から。

パナソニックIS、問い合わせ対応を自動化するAIチャットボットを販売 | IT Leaders

パナソニック インフォメーションシステムズ(パナソニックIS)は2020年12月1日、問い合わせ対応を自動化するAIチャットボット「WisTalk(ウィズトーク)」(パナソニック ソリューションテクノロジー製)を提供開始すると発表した。価格は、要問い合わせ。販売目標は、2022年度末までに100社。

予測不能な時代に企業が成長し続けるために必要な「クロス戦略」とは?–キーマンに聞く

コロナ禍における最新のトランスフォーメーションの事例や、これからの動向についてディスカッションするカンファレンス「Conference X」が開催される。今回はファシリテーターの2名に「コロナ禍におけるトランスフォーメーション・共創」について聞いた。
Posted in 未分類

東急 Re・デザインが手掛けるコロナ時代の新オフィス–キーワードは可変性と自律

東急不動産ホールディングスグループでリフォーム事業などを手掛ける東急 Re・デザインは、実証型オフィスに改装した「ライブオフィス用賀」をオープンした。「場所」と「時間」を選び働けるような仕掛けを施したほか、抗菌効果のある装置、建材、塗装、非接触型ドアなど、withコロナ対策を徹底している。
Posted in 未分類

VR機器単体でバーチャル工事作業研修を可能に─NTTテクノクロス「VR安全意識向上サービス」 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2020年12月1日、VR(バーチャルリアリティ)デバイスを用いてバーチャル空間で作業員向けの安全教育や研修を実施できる「VR安全意識向上サービス」の新バージョンを発表、同年12月7日より販売開始する。作業中の事故などをVRで体験できる。新バージョンでは、無線VR機器を採用し、事前準備や取り扱いを容易にした。価格(税別)は、1ライセンスあたり月額8万円(無線VR機器は別途費用が必要。詳細は要問い合わせ)。