NTTドコモは2020年12月10日、電話応対業務をAIで自動化するサービス「AI電話サービス」を、法人向けに提供開始した。音声認識と音声発話ができるAIが、人間のオペレータに代わって電話に応対する仕組み。
ジェーシービー(JCB)は12月10日、全日本空輸(ANA)と提携し、ANAマイレージクラブ会員向けアプリにおいて、ANAのモバイルペイメントサービス「ANA Pay」の提供を開始すると発表した。
Appleは、ユーザーの視線情報を検知し、その情報に応じて機能するスマートスピーカー向け技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間12月8日に登録された。
京セラは12月9日、京セラ横浜中山事業所において、相対(P2P)による再生可能エネルギーの電力取引に関する実証実験を、デジタルグリッドとともに2021年1月から開始すると発表した。
アドビは2020年12月10日、企業に勤めるビジネスパーソン500人を対象に、社内ルールや商習慣に関する実態調査の結果を発表した。パスワード付き添付ファイル(PPAP)は、82.0%が受信経験があり、56.6%が送付経験があった。4割を超える人が、パスワード付き添付ファイルをセキュリティ上有意義だと評価している。
ロボット犬「Spot」で知られるBoston Dynamicsを、韓国の自動車大手ヒュンダイが1兆ウォン(約960億円)弱でソフトバンクグループから買収すると報じられている。
ロボット犬「Spot」で知られるBoston Dynamicsを、韓国の自動車大手ヒュンダイが1兆ウォン(約960億円)弱でソフトバンクグループから買収すると報じられている。
シャープの100%出資子会社であるAIoTクラウドは12月10日、Amazonが提供する消費財を自動再注文するクラウドサービス「Amazon Dash Replenishment」への参画を検討している事業者に対し、各種開発支援サービスの提供を開始すると発表した。
SCENTMATICは12月9日、日本酒の風味を言語化する日本酒ソムリエAI「KAORIUM for Sake」を公開したと発表した。
カプコンは12月10日、ゲームシリーズ「戦国BASARA」と、シャープの家電「SHARP ヘルシオ ホットクック」とのコラボ第2弾となる、「ヘルシオ ホットクック カスタマイズサービス 戦国BASARA 真田幸村Ver.」を発表。上蓋部のデザインペイントと、特定のクラウド発話音声を保志総一朗さんによる撮りおろしの真田幸村の声にカスタマイズしたものとなっている。
KADOKAWA Connectedは、ドワンゴの動画コミュニティサービス「ニコニコ」において、静止画像などの保存に使っているオブジェクトストレージを、クラウドストレージの「RSTOR」(米RSTOR製)に置き換える。グループ各社の社内ファイルサーバーのバックアップストレージとしても利用する。現在は容量300TBで契約しており、2020年11月から稼働させている。オンプレミスのストレージおよびAmazon S3 Glacierを用いた従来システムと比べて、約10分の1のコスト削減になると試算している。RSTORを販売したTwoFiveが同年12月10日に発表した。
ソニーとソニーネットワークコミュニケーションズは、チップ型SIMを搭載し、位置情報がわかったり、ボイスメッセージのやりとりができたりする見守りサービス「amue link」を発表した。スマートフォンを持っていない子どもや高齢者のいる家族向けに展開する。
セルシスは12月10日、マンガ・イラスト作成アプリ「CLIP STUDIO PAINT」のAndroid版を提供開始した。対応OSは、Android 9/10/11のほか、Chrome OSでも利用可能。 これにより、主要なOSを一通りカバーすることになる。
アドビは、2020年末にサポート終了を予定している「Flash Player」アプリの最終アップデートを公開した。
ニューヨーク市でUberとLyftがドライバーへの最低賃金を導入した後も、運賃はさほど上がらなかったとの調査結果が公開された。
大日本印刷(DNP)と産業経済新聞社(産経新聞)は2020年12月10日、「情報銀行」の事業化に向けた実証を行うことなどを目的に、両社が50%ずつ出資した「ライフラ合同会社」(本社:東京都新宿区)を設立した。生活者にメリットのある情報サービスなどを提供していくとしている。2021年2月にサービスを開始する。
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するDAIZは12月10日、兼松・兼松食品と資本業務提携契約を締結したと発表した。
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造するDAIZは12月10日、兼松・兼松食品と資本業務提携契約を締結したと発表した。
山陰合同銀行(本店:島根県松江市)は、個人ローンの手続きをオンラインで完結できる次世代ローンシステムをSalesforce.comのアプリケーション基盤上に構築する。2021年春から運用を開始し、対象となるローンを順次拡充する。富士通とセールスフォース・ドットコムが2020年12月10日に発表した。
YouTubeは、トランプ氏が2020年の米大統領選挙で敗れた原因が不正行為やミスにあると主張する新規の動画をすべて削除すると発表した。
YouTubeは、トランプ氏が2020年の米大統領選挙で敗れた原因が不正行為やミスにあると主張する新規の動画をすべて削除すると発表した。
ソニーは12月10日、同社子会社のSony Pictures Entertainment(SPE)と、ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下のアニプレックスとの合弁会社であるFunimation Global Groupが、AT&T子会社のEllation Holdingsを買収したと発表した。買収額は11.75億ドル(約1222億円)に上る。
ソニーは12月10日、同社子会社のSony Pictures Entertainment(SPE)と、ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下のアニプレックスとの合弁会社であるFunimation Global Groupが、AT&T子会社のEllation Holdingsを買収したと発表した。買収額は11.75億ドル(約1222億円)に上る。
兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」を運営するニジゲンノモリは12月10日、スクウェア・エニックスの企画・制作のもと、ドラゴンクエストの世界を再現した新アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」を、2021年春にオープンすると発表した。
兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」を運営するニジゲンノモリは12月10日、スクウェア・エニックスの企画・制作のもと、ドラゴンクエストの世界を再現した新アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」を、2021年春にオープンすると発表した。
大手セキュリティ企業のFireEyeが標的型のサイバー攻撃を受け、攻撃テスト用のツールをハッカーに盗まれたことを明かした。最高経営責任者(CEO)は国家によるハッキングだと断定した。
高名な人工知能(AI)研究者がグーグルを去った経緯をめぐり、従業員の間で不信感が広がる中、ピチャイCEOが従業員宛てにメールを送り、この件への対応について謝罪していたことがわかった。
高名な人工知能(AI)研究者がグーグルを去った経緯をめぐり、従業員の間で不信感が広がる中、ピチャイCEOが従業員宛てにメールを送り、この件への対応について謝罪していたことがわかった。
ゆうちょ銀行は12月10日、同行が提供しているスマートフォン決済「ゆうちょPay」が利用できない不具合について、復旧が完了したと発表した。
ゆうちょ銀行は12月10日、同行が提供しているスマートフォン決済「ゆうちょPay」が利用できない不具合について、復旧が完了したと発表した。
DoorDashが米国時間12月9日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。
アップルは「App Store」にアプリを提出する企業に対し、収集するユーザーデータに関する情報をプライバシーラベルに明記することを義務付けたが、WhatsAppは、この措置が反競争的だと批判した。
米連邦取引委員会(FTC)と40を超える州の連合が米国時間12月9日、ソーシャルネットワークにおける独占的な支配力を守るために競合他社を買収することで、違法に競争を阻害したとしてFacebookを提訴した。
米連邦取引委員会(FTC)と40を超える州の連合が米国時間12月9日、ソーシャルネットワークにおける独占的な支配力を守るために競合他社を買収することで、違法に競争を阻害したとしてFacebookを提訴した。
Skyは11月5日より、コロナ禍の新しい働き方やビジネス能力を学ぶバーチャルイベント「Sky Technology Fair 2020 Virtual」を開催中だ。ここでは圓窓代表の澤円氏のセッション「働き方とマインドセットをリセット! 新時代を乗り切る力とは」の内容を紹介する。
キヤノンITソリューションズは2020年12月9日、企業内の大量のデータを有効活用し、業務改革や生産性向上、マーケティング戦略施策を支援するサービス「データマネジメントサービス」を発表した。デジタル化の進展によって大量に生み出されているデータを、適切に整理・分析して有効に活用する“データマネジメント”を支援する。販売目標として、データマネジメント領域において2023年までに20億円を掲げる。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年12月9日、企業のデジタル活用を総合的に支援するサービスを提供開始した。デジタル活用について、課題や目標といったテーマ選定から施策の決定、プランニング、基盤となるシステム構築まで、データ活用を通したデジタル変革を総合的に支援する。販売目標として3年間で30億円を掲げる。
パナソニックは、小型低速ロボットを使った住宅街向け配送サービスの実証実験を開始した。宅配やフードデリバリーなどニーズが多様化する一方で、人手不足などの課題を抱える配送サービスの新たな手法として提案する。
ソニーのスマートウォッチ「wena 3」が11月27日に発売されました。これに先駆けてフィラメントCEOの角勝氏は、事業責任者である對馬哲平氏にインタビューしました。今回はオープンイノベーションについて聞きました。
新型コロナワクチンの開発を手がける独製薬ベンチャーのBioNTechによると、同社や欧州医薬品庁(EMA)を標的にしたサイバー攻撃が確認されたという。
新型コロナワクチンの開発を手がける独製薬ベンチャーのBioNTechによると、同社や欧州医薬品庁(EMA)を標的にしたサイバー攻撃が確認されたという。
新型コロナワクチンの開発を手がける独製薬ベンチャーのBioNTechによると、同社や欧州医薬品庁(EMA)を標的にしたサイバー攻撃が確認されたという。
新型コロナウイルスが世界中の大学生と職員に与えた影響について、セールスフォースが調査レポートを公開した。