
日: 2020年12月17日
メルカリ、新子会社「ソウゾウ」を再び設立へ–新たな柱となる事業を開発へ
アップル、「Touch ID」風ボタン搭載のスマートウォッチで特許取得–指紋認証を可能に
アマゾン傘下のZoox、自動運転タクシー向けのEVを公開–ハンドルなしで最高時速120km
日本マイクロソフト、愛知県と包括協定を締結–デジタル教育や行政DXで
NECソリューションイノベータ、「ABBYY Timeline」を用いたプロセスマイニング導入支援サービスを開始 | IT Leaders
NECソリューションイノベータは2020年12月17日、情報システムが生成するイベントログに基づいて業務プロセスの可視化や業務改善を図ることを支援する「NEC プロセスマイニングサービス」を開始した。プロセスマイニングツールとして、ABBYYジャパンの「ABBYY Timeline」を利用する。価格(税別)は、対象ログの分析とアウトプットイメージの提供で20万円から。トータルの導入費用は個別見積もり。販売目標として、今後3年間で50社を掲げる。
Netflix、音声だけを再生する「映像オフ」モードをテスト中
企業の枠超えエンジニアが集う場所「TOKYO IDEA EXCHANGE」京橋に誕生
IoT監視データをワークフローに取り込める「ServiceNow Connected Operations」を販売 | IT Leaders
ServiceNow Japanは2020年12月17日、IoTデータをワークフローに取り込む新製品「ServiceNow Connected Operations」を発表した。同日、国内での提供を開始した。これにより例えば、IoTデータの変動をトリガーに、ワークフローのオペレーションを実行できる。
Twitter、リツイートを従来の仕様に変更–想定した効果が得られず
ビットコイン、初めて2万ドルを突破
「Firefox 84」、アップル「M1」搭載Macをネイティブでサポート
Facebook、ニュース記事を要約するAIアシスタント「TLDR」を開発か
コロナ禍がメンタルヘルスに与える悪影響、MITらがRedditの投稿から調査
創夢、NTT ComのソフトウェアルーターKamueeに保守サービスを付加した「Eenow」を販売 | IT Leaders
創夢は2020年12月17日、NTTコミュニケーションズが開発した高速ソフトウェアルーター「Kamuee」(カムイー)に保守サービスを付加した商用サービス「Eenow(イナウ)」を発表した。同年12月28日から商用サービスとして提供する。最初の顧客として、同日から岡山理科大学が学内ネットワークに導入する。
グーグル、Zoomをスマートディスプレイ「Nest Hub Max」で利用可能に
スパコン「SX-Aurora TSUBASA」のPCIカードを搭載した電磁波解析ワークステーションを販売 | IT Leaders
アドバンスソフトとビジュアルテクノロジーは、電磁波解析用途に特化したスーパーコンピュータとして、NECのベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」の中核部品を搭載した製品を販売する。2021年3月下旬から出荷する。ビジュアルテクノロジーのPCワークステーションに、アドバンスソフトの電磁波解析ソフトウェアをプリインストールした製品であり、アドバンスソフトとビジュアルテクノロジーの2社が販売する。価格(税別)は、セットアップ作業費用を含んで498万円から。NECが2020年12月17日に発表した。
再生可能エネルギーのLooopが2位に浮上–2020年12月の資金調達・時価総額ランキング
Twitter、新型コロナワクチン関連の誤情報を拡散するツイートを削除へ
FTC、Facebookなどソーシャルメディア9社に個人情報の収集や利用方法の報告命じる
米10州がグーグルを提訴–広告入札の競争を阻害、Facebookは「共謀者」
LINEで完結するオンライン診療「LINEドクター」開始–首都圏の一部医療機関から
マネックス証券やChatworkの代表が語った働き方の変化–「IT食わず嫌いが治った」
上場を果たした飲食口コミ「Retty」代表に聞くコロナ禍の成長戦略–Go To Eatや飲食業界への思いも
た厳しい飲食業界にあって、10月30日に東京証券取引所マザーズに上場を果たしたのが、口コミグルメサイトを運営するRettyだ。Retty 代表取締役の武田和也氏に上場前後の心境と今後の戦略を聞いた。
NTT Com、化学プラントでの運転員操作を学習し動きを模倣するAIを開発 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2020年12月16日、横河ソリューションサービスと共同で、化学プラントでの運転員の操作を学習して動きを模倣するAIを開発したと発表した。システムによる自動制御が困難なために運転員によるオペレーションが不可欠な工程に対して、運転員のオペレーションを学習し、その動きを模倣する。精度を比較する実証実験を行った結果、高い精度を確認した。将来的には、化学プラントに対する運転支援や自動化の提供、運転員の省力化・生産の安定化などが期待できる。
Facebook、「iOS」のプライバシーポリシー変更を批判–米有力紙に全面広告
三菱商事、連結決算システムを刷新、「STRAVIS」を採用して保守運用コストを4割削減 | IT Leaders
三菱商事が連結決算システムを刷新した。電通国際情報サービス(ISID)の連結会計パッケージソフトウェア「STRAVIS(ストラビス)」を採用した。パッケージの標準機能を活用して保守運用コストの約4割を削減したとしている。ISIDが2020年12月16日に発表した。