SPACER、有楽町でスマートロッカーを活用した無人販売の実証実験を開始 | IT Leaders

SPACER(スペースアール)は2021年1月5日、スマートロッカーの中にある商品をQRコードを使ってその場で購入できる仕掛けを用意したと発表した。有楽町にある多機能型市場「micro FOOD & IDEA MARKET」の店内にスマートコインロッカーを設置した。2021年1月8日に無人販売の実証実験を開始する。

SolarWinds製品のハッキングはどれほど深刻か

米国は2020年3月に、新型コロナウイルス感染症が甚大な被害をもたらし、大問題になりそうだと認識し始めた。しかし、ほぼ同じ頃に、ロシア政府がSolarWinds独自のネットワーク監視ソフトウェア「Orion」をハッキングし、米国の政府機関やIT企業のセキュリティを破壊していたことを知る米国人はそういないだろう。
Posted in 未分類

損保ジャパンなど、振動センサーを活用した保険商品を開発、自然災害対策費用を補償 | IT Leaders

損害保険ジャパン(損保ジャパン)、メインマーク・ストラクチュアル・コンサルティング(メインマークSC)、パスコの3社は2021年1月5日、台風や豪雨などの自然災害に対し、センサー技術を活用した保険商品やサービスの開発に共同で取り組んでいくと発表した。保険の観点では、センサーで自然災害を予測し、事前の対策費用を補償する。

コロナ禍ゆえのサプライチェーン改革、カシオ計算機の新たな挑戦 | IT Leaders

今回のコロナ禍でサプライチェーンに支障をきたし、見直す必要に迫られている企業は少なくない。しかし製造業のサプライチェーンには社内外を含めて多くの組織やヒト、モノ、システムが関わるだけに、見直しは容易ではない。それをあえて実践するのがカシオ計算機だ。しかもわずか10カ月で改革を終える予定だという。同社執行役員 生産本部長の矢澤篤志氏に、どのように難題に取り組んでいるのかを聞いた。