Shiftall、ネットとつながる手書きメモデバイス「Croqy」発表–スマホとも同期可能

パナソニック傘下のShiftallは1月12日、ネット接続型の電子メモデバイス「Croqy(クロッキー)」をCES 2021で発表した。同時に開催する「CES 2021 Panasonic in Tokyo」において、完全招待制で実機を展示するという。発売は、2021年1〜3月ごろを予定しており、希望小売価格は税込1万9999円。
Posted in 未分類

ドワンゴ、ニコニコ超会議2021もオンラインのみ–4月24日から開催

ドワンゴは1月12日、4月開催を予定しているイベント「ニコニコ超会議2021」について、千葉・幕張メッセでの開催を中止すると発表。「ニコニコネット超会議2021」としてオンライン開催すること、あわせて開催日程を当初予定の2021年4月18~25日から、4月24日~5月1日に変更することを、あわせて発表した。
Posted in 未分類

琉球銀行、非接触で使えるATMの実証実験、指をかざすだけで取引を可能に | IT Leaders

琉球銀行(本店:沖縄県那覇市)は2021年1月12日、画面に触れずにタッチパネルを操作できるATM(現金自動預け払い機)の実証実験を開始すると発表した。感染症対策の一環として実施する。実施期間は2021年1月13日から同年2月12日。実験では、来店する顧客に操作感や取引ボタンの選択のしやすさなどを体験してもらう。沖電気工業(OKI)が開発した「ハイジニック タッチパネル」を採用している。

パナソニック、ボックス型ミラーレスやマルチオーブンなど「私たちを動かすテクノロジー」を披露

パナソニックは、オンラインイベント「CES 2021」において、プレスカンファレンスを行い、初のボックススタイルとなるデジタル一眼ミラーレスカメラ「LUMIX BGH1」などの新製品を発表するとともに、モビリティ事業やエネルギー事業、アビオニクス事業の取り組みなどについて説明した。
Posted in 未分類

楽天モバイル、社員逮捕で声明–「該当社員がソフトバンクで得た営業情報は利用せず」

楽天モバイルに勤めるソフトバンク元社員が、5Gなどのネットワーク関連技術を不正に持ち出して逮捕された件に関し、楽天モバイルは1月12日、「当該従業員が前職により得た営業情報を弊社業務に利用していたという事実は確認されておりません」と声明を発表した。
Posted in 未分類

2021年度のIT投資は増加基調を維持、「増加」は38.5%で「減少」の16.9%を上回る―JUAS調査 | IT Leaders

一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2021年1月12日、2020年9月から10月にかけて実施した「企業IT動向調査2021」(2020年度調査)の結果として、IT予算に関する速報値を発表した。2020年度の企業業績が新型コロナ禍で減少した一方、2021年度のIT予算は増加基調を維持している。調査対象は、東証上場企業と東証上場企業に準じる4508社で、IT部門長に調査依頼状を送付し、Webアンケートで1146社から回答を得た。

NRIセキュア、特権ID管理「SecureCube Access Check」新版、操作ログの改竄を通知 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2021年1月12日、特権IDによる情報システムへのアクセスを管理するゲートウェイソフトウェア「SecureCube Access Check」の新版(5.3.0)を発表した。同日販売を開始した。新版では、PCI DSSが要求する機能として、特権ID操作ログの改竄を検知して通知する機能を追加した。価格(税別)は、最小構成(監査対象数10台以下、オプションなし、構築支援サービスは最小のBronze)で、初期費用が374万円。

セイ・テクノロジーズ、クラウド間でS3互換ストレージをコピーするツール「CSDMT SR1」を提供 | IT Leaders

セイ・テクノロジーズは2021年1月12日、オブジェクトデータを格納したAmazon S3互換ストレージのバケットを、Amazon S3互換ストレージ間でコピーするソフトウェア「CSDMT SR1」の提供を開始した。Amazon S3のコマンドを意識することなく、Windows上のGUI操作だけでコピーを実行できる。異なるクラウドサービスをまたいだデータのバックアップなどを容易に実現できる。価格は、要問い合わせ。

元ソフトバンク社員、「5G」情報など不正に持ち出し逮捕–楽天モバイルに転職

ソフトバンクは1月12日、2019年末に同社を退職し、楽天モバイルに勤務する元社員が警視庁に不正競争防止法違反の容疑で逮捕されたと発表した。4Gおよび、5Gネットワーク用の基地局設備や、基地局同士や基地局と交換機を結ぶ固定通信網に関する技術情報など、同社の営業秘密に該当するネットワーク技術に関わる情報を不正に持ち出していたことが判明したという。
Posted in 未分類

完成品メーカーのコンテンツマーケティング活用事例

製造業のエンジニアで、製造業系ライターとして活動している一之瀬です。完成品メーカーで、「コンテンツマーケティング」を行う事例が増えてきています。コンテンツマーケティングとは、ユーザにとって価値のあるコンテンツを提供することにより、自社に興味を持ってもらうマーケティング手法です。今回の記事では、完成品メーカーのコンテンツマーケティング活用事例をご紹介します。

完成品メーカーのコンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングでは、ユーザにとって有益なコンテンツを制作し、コーポレートサイトやコンテンツマーケティング専用のサイト(オウンドメディア)で発信します。サイトを訪れたユーザの課題を解決することによって自社の存在を知ってもらい、最終的には製品の購入を目指します。

完成品メーカーの場合、リードの獲得を目的としてコンテンツマーケティングを行う場合が大半です。自社の製品に関連するコンテンツを発信することで、自社のブランドを知らなかったユーザからの認知度を高められるからです。また、自社の製品を広く知ってもらうことにより、販売数の増加などにつながります。

メーカーの活用事例

ここでは、完成品メーカー5社のコンテンツマーケティング活用事例をご紹介します。

株式会社キーエンス

株式会社キーエンスは、センサや画像処理機器、解析機器など幅広い製品を扱っています。コンテンツマーケティングを活用している完成品メーカーとして、真っ先に挙げられるのがキーエンスです。

センサとは.com」「安全知識.com」「ココが知りたい!形状測定」など、数多くのオウンドメディアを運用しています。サイト数や記事の本数はコンテンツマーケティングを行っている完成品メーカーのなかでも、桁違いに多いです。また、自社の技術説明に加えて、どの製品を選べばよいか分からないユーザの悩みを解決できるようなコンテンツが豊富に掲載されています。

新たにコンテンツマーケティングを始めたい完成品メーカーから、参考にされることも多くなっています。

日本キャタピラーグループ

日本キャタピラーグループは、建設機械メーカーとして油圧ショベルやブルドーザーを扱っています。

Cat建機研究所」というオウンドメディアをコーポレートサイト内で運営しており、建設機械に関するお役立ち情報を発信しています。具体的なコンテンツとしては、建設機械の選び方や正しい使い方、建設機械に関する用語の説明などです。各記事の後半は、自社への問い合わせにつなげられるような流れで構成されているため、リードの獲得に効果的です。

IMV株式会社

IMV株式会社は、振動試験装置や計測装置を扱っている完成品メーカーです。

自社のコーポレートサイト内に、「なるほど!地震計」や「なるほど!振動計」などのコンテンツを掲載しています。主なコンテンツは、自社の製品を使用する目的や製品が活躍する場面、どのような原理で構築されているかの紹介などです。地震計や振動計に関して、基本的な知識や選び方を紹介することで、自社製品のマーケティングを実践しています。

シーシーエス株式会社

シーシーエス株式会社は、画像処理用の照明装置など、照明関係の製品を幅広く取り扱っています。

自社サイト内で「課題解決!徒然日記」として、一話完結型の会話形式で、画像処理に関する悩みを解決できるコンテンツを掲載しています。実際にユーザが直面するような課題を題材にすることで、課題解決のイメージがしやすく、自社への問い合わせへとつなげられる構成になっています。

松定プレシジョン株式会社

松定プレシジョン株式会社は、電源設備やX線発生装置、各種分析機器などさまざまな製品を扱っています。

自社サイト内の「技術コラム」に掲載されているコンテンツは、自社製品に関係する用語の解説に加えて、製品に使われている技術の解説記事がメインです。電源やX線、分析装置などは目に見えないものを扱うことが多いため、解説記事を通して自社製品の特徴や対応範囲をユーザに伝わりやすくしています。

まとめ

完成品メーカーのコンテンツマーケティングでは、リードの獲得を目的としてコンテンツを掲載しています。具体的には、自社製品の技術に関する基礎知識の解説や製品の選び方に加えて、ユーザの悩みを解決できるコンテンツを充実させることが重要です。

テクノポートでは、完成品メーカーのコンテンツマーケティングを支援しています。今後、コンテンツマーケティングを始めたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

群馬県前橋市で5Gを活用した自動運転バスの公道実証、通常運行便と同様に乗車可能 | IT Leaders

一般社団法人ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(TOPIC)、群馬大学、日本モビリティ、NECの4組織は2021年1月8日、群馬県前橋市において5Gを活用した自動運転バスの公道実証を実施すると発表した。2021年2月15日から同年2月28日にかけて実施する。総務省事業である令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の委託を受け、自動運転バスの社会実装を目指して実施する。
Posted in 5G

NTTデータ、27金融機関が採用するバンキングアプリ「My Pallete」を刷新、フルサービス化 | IT Leaders

NTTデータは2021年1月7日、27金融機関が採用するバンキングアプリ「My Pallete」を刷新し、「My Palleteフルサービス版」として提供を開始した。リニューアルでは、金融機関タブレットとの連携や、顧客のニーズに応じた相談予約やオンライン相談への連携などを実現する。また、残高明細照会、振込、納税、投資信託などのフルバンキングサービスを、スマートフォンから利用できるようになる。

パナソニック、CES 2021に専用サイト–最新空調システムから進化したVRグラスまで

米国時間の2021年1月11日~14日までの4日間、テクノロジーイベント「CES 2021」が、完全デジタルで開催される。専用サイトを設けるパナソニックは、日本市場向けに訴求ができるテーマについては、日本語で紹介するとともに、東京・有明のパナソニックセンター東京に会場を構え、招待者などに限定して、商品を体験できる機会を提供する
Posted in 未分類

共助のビジネスモデル

もう大分前のことになりますが、別業務で大連を訪れた際に、満鉄調査部が残したソビエトに関する資料について教えていただく機会がありました。宮崎正義さんはじめ、当時の満鉄調査部の業績全般については色々な...
Posted in 未分類