COBOL資産をローコードツールでJavaに刷新─東京システムハウスの「レガシー to Wagby支援サービス」 | IT Leaders

東京システムハウス(TSH)は2021年2月24日、ユーザー企業が運用しているレガシーシステムを解析し、解析結果を基にローコード開発によるシステム刷新を支援するSIサービス「レガシー to Wagby支援サービス」を発表した。ブラックボックス化しているCOBOL資産を、ローコード開発でJavaシステムに刷新する。2021年3月1日から提供する。価格は、個別見積もり。

“街の不動産会社”の脱アナログを支援─オープンハウス・アーキテクトの不動産事業支援クラウド「Architect Dash」 | IT Leaders

オープンハウスのグループ会社であるオープンハウス・アーキテクトは2021年2月17日、不動産事業運営支援クラウドサービス「Architect Dash」を発表した。IT化やペーパーレスが遅れがちだった中小不動産会社が取り組む事業期間の短縮や業務効率化・負荷軽減、顧客満足度向上をサポートする。現時点ではオープンハウス・アーキテクトと取引のある事業者への提供(無料)のみとなっている。

SIE、「Play At Home」イニシアチブの一環でゲームの無料配信を展開–3月から4カ月間

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2月24日、新型コロナウイルスの流行にともなう支援施策「Play At Home」イニシアチブの一環として、3月2日から4カ月間、ゲームの無料配信を行うと発表した。3月2日から期間限定で、PS4「ラチェット&クランク THE GAME」を無料配信
Posted in 未分類

「女優でロボット開発者」のいとうまい子さんが語るニューノーマル–「CNET Japan Live 2021」で2月25日登壇

CNET Japanは、オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021 〜常識を再定義するニュービジネスが前例なき時代を切り拓く〜」を、2月いっぱい開催中だ。25日には、「女優と研究者の二刀流で生きるニューノーマル時代」と題して、タレント・女優でありロボット開発者のいとうまい子さんが登壇する。
Posted in 未分類

ユアサ商事、設定した時刻にPCを自動で停止、勤怠管理と連携し残業申請と手続きを一本化 | IT Leaders

複合専門商社のユアサ商事(本社:東京都千代田区)は、設定した時刻にPCを自動的にシャットダウンするソフトウェアを導入した。2019年10月からグループ8社で利用している。2020年10月までの1年間で、平均労働時間を1人あたり1日14分短縮した。従業員全体で1日あたり240時間に相当する。自動シャットダウンソフトを販売した日立ソリューションズが2021年2月24日に発表した。

KCCS、Salesforceの設定をセキュリティの観点で診断するサービスを開始 | IT Leaders

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2021年2月24日、クラウド型CRM(顧客関係管理)ソフトウェア「Salesforce.com」の設定内容をセキュリティの観点で診断するサービス「Salesforceセキュリティ診断サービス」を発表した。同日提供を開始した。情報漏洩のリスクを低減することが狙い。価格(税別)は、1回あたり80万円から。

日本IBM、Power SystemsサーバーにRed Hat OpenShiftを事前導入したシステムを販売 | IT Leaders

日本IBMは2021年2月24日、クラウドアプリケーションの開発/実行基盤として使うことを想定し、コンテナ運用基盤ソフトウェアを事前にセットアップ済みとしたサーバーシステム製品「IBM Power Systems Private Cloud Rack Solution」(PPC Rack)を発表した。同日提供を開始した。IBM Power SystemsサーバーにLinuxとRed Hat OpenShiftを組み合わせている。また、これに合わせて従量課金モデル「Power Private Cloud with Dynamic Capacity」をLinuxにも適用できるようにした。

トヨタ、あらゆるモノやサービスがつながる未来の実証都市「Woven City」建設で地鎮祭

トヨタ自動車とトヨタグループでモビリティの開発を担うウーブン・プラネット・ホールディングスは2月23日、トヨタ自動車東日本(TMEJ)東富士工場跡地に隣接する旧車両ヤードにて、「Woven City」建設のための地鎮祭を実施したと発表した。
Posted in 未分類

ウェザーニューズ、トヨタらと道路凍結を推定する実証実験–ドライバーの安全性向上へ

ウェザーニューズは2月22日、トヨタ自動車と、気象観測・予測の精度向上やドライバーの安全性向上を目指す共同研究の一環として、車両データと気象データから道路の凍結箇所を把握するための実証実験を、47都道府県で開始すると発表した。
Posted in 未分類

実在競走馬がモチーフの「ウマ娘 プリティーダービー」を体験–親しみ感じる表現と育成の楽しみ

Cygamesからリリースされたゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」。スペシャルウィークやサイレンススズカ、トウカイテイオーなどといった、実際に活躍した競走馬がモデルとして登場するゲームとなっている。スマートフォン版の配信に先立ち、本作のメディア向け体験会が実施。ゲーム概要などを公開した。
Posted in 未分類

社員の仕事の質が上がる 会社理解度が高まるウェブサイトの作り方

こんにちは。企業の「技術」と「想い」を伝えるブランディングC-OILING代表の大後 裕子(だいご ひろこ)です。

今回は、社員が読み返したくなるサイトは会社を強くするという話をさせていただきます。消費者のライフスタイルの変容が大きい今、受注の件数や内容に変化が続いています。この変化が続くことは中小企業にとって売上の増減が左右されるだけではなく、社員のモチベーションも同時に左右されます。営業スタイルのリアル対面からオンラインへの移行や、生産作業のクオリティやスピードの変革期に伴い、今がウェブサイトを作り直すタイミングなのでは?と感じているならば、まず売上が上げるウェブサイトを目指すのはもちろんです。しかし、その1回目の新規取引を契約すると同時に、継続的な取引をしたくなる会社へとステージアップしておくことが重要です。

ウェブサイト目的は直近の売上増加だけではない

会社のウェブサイトをリニューアルする際に「社外に向けてもっと発信するものにしたい」とおっしゃる経営者の方が多くいらっしゃいます。そんな時私は「どうせでしたら、社外だけでなく社内に対しても影響力のあるウェブサイトの方が良くありませんか?」とお話しをしています。この話をすると、大概の経営者の方は目からうろこが取れたような顔をされますが、実際に担当者と話をするのは社員です。営業担当や製品作業担当が質問を受けた時、目の前の製品についてだけではなく、会社について同じレベル感で語れるとお客様から会社への信頼は強固なものとなります。

社内に対して影響力のあるウェブサイトは、経営者が考える会社にとっての本当のお客様像、そしてそのお客様たちの抱える課題は何であるかを社員たちと共有できる、日々の業務に反映できる強力な財産になるのです。

社員は「本当のお客さん」を知っているか?

経営者の視点からすると、社員が自ら学習してスキルを上げることや、目の前の見積書や設計図だけではなく、1年後や3年後を見込んだ取引を考えるようになって欲しいと考えるものです。しかし、社員にとって自分のスキルが上がる事自体に楽しみを見出すことは、実はなかなか難しいものなのです。「自分が頑張って何になるのだろう?」「課題が増えるのは大変だから嫌だな。」社員にとっての仕事とは、目の前の業務をクリアしていくことになってしまいがちです。

しかし、この負のループから抜け出す有効な方法があります。それは社員が自分のお客さんを知ることです。自分の仕事の目的が明確な場合、その目的に対してスキルを高めることは楽しいことになります。ちょうど中学生が部活の県大会優勝という目的に向けて自主練習やチーム練習に自ら進んで取り組むのと同じです。自分のした仕事が誰のためになるかという目的に対して「やりがい」を感じながらスキルアップする成長のループ生まれます。自社のお客様像とその課題をクリアにしたウェブサイトは、社員育成の観点からも、自分たちの会社の目的を日々目にできるツールとして重要な役割を果たすことができるのです。

社員が読み返したくなるサイトは会社を強くする

この記事を読んでいるあなたが、経営者としてウェブサイトのリニューアルを考えているなら、まず目の前の課題である新規顧客を獲得ができる事は大前提として捉え、一度契約をしたら長く付き合える企業づくりができるウェブサイトを目指しましょう。それは社員が会社に対する理解度、お客様に対する理解度を高め、能動的にスキルアップやお客様との関係構築する力を育てます。ウェブサイト作りは社外への発信だけではなく、社員育成という視点も持つ事で継続的な売り上げの向上を見込める生きた財産となり、会社を強くするカギになる事を覚えておきましょう。

ケイアイスター不動産、住宅情報サイトのベータ版をリリース–仕入から販売までトータル提案

ケイアイスター不動産は、住宅情報サイト「おトクな不動産 KEIAIミツカル」ベータ版を公開したと発表した。フランチャイズ加盟店の仲介物件に加え、グループ各社が取り扱う物件も掲載し、仕入から販売までを一気通貫する「KEIAIプラットフォーム」を構築する。
Posted in 未分類

イトーキ、創造的な協調コミュニケーションを再定義–「CNET Japan Live 2021」で2月25日登壇

CNET Japanは、大規模オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」を開催中だ。2月25日には、イトーキ 先端研究統括部 統括部長の大橋一広氏と同 スマートオフィス企画部の新居貴志氏が、「創造的な協調コミュニケーションを再定義~学ぶ×働く場DX研究の取組み~」と題して登壇する。
Posted in 未分類

企業は危険潜むVPNの代替策と、ゼロトラストへの転換を急ぐべき─ゼットスケーラー調査 | IT Leaders

クラウドセキュリティを手がけるゼットスケーラー(Zscaler)は2021年2月22日、企業の仮想プライベートネットワーク(VPN)に潜む脆弱性を調査し、脅威の軽減にはゼロトラストのセキュリティアプローチが必要だとする新たな研究結果を発表した。『2021年版VPNリスクレポート』にまとめている。これによると、標的型ソーシャルエンジニアリング、ランサムウェア、マルウェアなどの攻撃に関連し、セキュリティの脆弱性が高まっている。ゼットスケーラーは、VPNを代替するリモートアクセスの手段を提案している。

日立、“人間中心のAI”を開発・社会実装するための「AI倫理原則」を策定 | IT Leaders

日立製作所は2021年2月22日、人間中心のAIを開発・社会実装するための原則「AI倫理原則」を策定したと発表した。AI倫理原則では、「計画」「社会実装」「維持管理」の3つのフェーズにおける「行動規準」と、すべてのフェーズに共通する7つの「実践項目」を定めている。これにより、安全でレジリエントな社会の実現とQoLの向上に貢献するとしている。
Posted in AI