ユアサ商事、設定した時刻にPCを自動で停止、勤怠管理と連携し残業申請と手続きを一本化 | IT Leaders

複合専門商社のユアサ商事(本社:東京都千代田区)は、設定した時刻にPCを自動的にシャットダウンするソフトウェアを導入した。2019年10月からグループ8社で利用している。2020年10月までの1年間で、平均労働時間を1人あたり1日14分短縮した。従業員全体で1日あたり240時間に相当する。自動シャットダウンソフトを販売した日立ソリューションズが2021年2月24日に発表した。

KCCS、Salesforceの設定をセキュリティの観点で診断するサービスを開始 | IT Leaders

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2021年2月24日、クラウド型CRM(顧客関係管理)ソフトウェア「Salesforce.com」の設定内容をセキュリティの観点で診断するサービス「Salesforceセキュリティ診断サービス」を発表した。同日提供を開始した。情報漏洩のリスクを低減することが狙い。価格(税別)は、1回あたり80万円から。

日本IBM、Power SystemsサーバーにRed Hat OpenShiftを事前導入したシステムを販売 | IT Leaders

日本IBMは2021年2月24日、クラウドアプリケーションの開発/実行基盤として使うことを想定し、コンテナ運用基盤ソフトウェアを事前にセットアップ済みとしたサーバーシステム製品「IBM Power Systems Private Cloud Rack Solution」(PPC Rack)を発表した。同日提供を開始した。IBM Power SystemsサーバーにLinuxとRed Hat OpenShiftを組み合わせている。また、これに合わせて従量課金モデル「Power Private Cloud with Dynamic Capacity」をLinuxにも適用できるようにした。

トヨタ、あらゆるモノやサービスがつながる未来の実証都市「Woven City」建設で地鎮祭

トヨタ自動車とトヨタグループでモビリティの開発を担うウーブン・プラネット・ホールディングスは2月23日、トヨタ自動車東日本(TMEJ)東富士工場跡地に隣接する旧車両ヤードにて、「Woven City」建設のための地鎮祭を実施したと発表した。
Posted in 未分類

ウェザーニューズ、トヨタらと道路凍結を推定する実証実験–ドライバーの安全性向上へ

ウェザーニューズは2月22日、トヨタ自動車と、気象観測・予測の精度向上やドライバーの安全性向上を目指す共同研究の一環として、車両データと気象データから道路の凍結箇所を把握するための実証実験を、47都道府県で開始すると発表した。
Posted in 未分類

実在競走馬がモチーフの「ウマ娘 プリティーダービー」を体験–親しみ感じる表現と育成の楽しみ

Cygamesからリリースされたゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」。スペシャルウィークやサイレンススズカ、トウカイテイオーなどといった、実際に活躍した競走馬がモデルとして登場するゲームとなっている。スマートフォン版の配信に先立ち、本作のメディア向け体験会が実施。ゲーム概要などを公開した。
Posted in 未分類

社員の仕事の質が上がる 会社理解度が高まるウェブサイトの作り方

こんにちは。企業の「技術」と「想い」を伝えるブランディングC-OILING代表の大後 裕子(だいご ひろこ)です。

今回は、社員が読み返したくなるサイトは会社を強くするという話をさせていただきます。消費者のライフスタイルの変容が大きい今、受注の件数や内容に変化が続いています。この変化が続くことは中小企業にとって売上の増減が左右されるだけではなく、社員のモチベーションも同時に左右されます。営業スタイルのリアル対面からオンラインへの移行や、生産作業のクオリティやスピードの変革期に伴い、今がウェブサイトを作り直すタイミングなのでは?と感じているならば、まず売上が上げるウェブサイトを目指すのはもちろんです。しかし、その1回目の新規取引を契約すると同時に、継続的な取引をしたくなる会社へとステージアップしておくことが重要です。

ウェブサイト目的は直近の売上増加だけではない

会社のウェブサイトをリニューアルする際に「社外に向けてもっと発信するものにしたい」とおっしゃる経営者の方が多くいらっしゃいます。そんな時私は「どうせでしたら、社外だけでなく社内に対しても影響力のあるウェブサイトの方が良くありませんか?」とお話しをしています。この話をすると、大概の経営者の方は目からうろこが取れたような顔をされますが、実際に担当者と話をするのは社員です。営業担当や製品作業担当が質問を受けた時、目の前の製品についてだけではなく、会社について同じレベル感で語れるとお客様から会社への信頼は強固なものとなります。

社内に対して影響力のあるウェブサイトは、経営者が考える会社にとっての本当のお客様像、そしてそのお客様たちの抱える課題は何であるかを社員たちと共有できる、日々の業務に反映できる強力な財産になるのです。

社員は「本当のお客さん」を知っているか?

経営者の視点からすると、社員が自ら学習してスキルを上げることや、目の前の見積書や設計図だけではなく、1年後や3年後を見込んだ取引を考えるようになって欲しいと考えるものです。しかし、社員にとって自分のスキルが上がる事自体に楽しみを見出すことは、実はなかなか難しいものなのです。「自分が頑張って何になるのだろう?」「課題が増えるのは大変だから嫌だな。」社員にとっての仕事とは、目の前の業務をクリアしていくことになってしまいがちです。

しかし、この負のループから抜け出す有効な方法があります。それは社員が自分のお客さんを知ることです。自分の仕事の目的が明確な場合、その目的に対してスキルを高めることは楽しいことになります。ちょうど中学生が部活の県大会優勝という目的に向けて自主練習やチーム練習に自ら進んで取り組むのと同じです。自分のした仕事が誰のためになるかという目的に対して「やりがい」を感じながらスキルアップする成長のループ生まれます。自社のお客様像とその課題をクリアにしたウェブサイトは、社員育成の観点からも、自分たちの会社の目的を日々目にできるツールとして重要な役割を果たすことができるのです。

社員が読み返したくなるサイトは会社を強くする

この記事を読んでいるあなたが、経営者としてウェブサイトのリニューアルを考えているなら、まず目の前の課題である新規顧客を獲得ができる事は大前提として捉え、一度契約をしたら長く付き合える企業づくりができるウェブサイトを目指しましょう。それは社員が会社に対する理解度、お客様に対する理解度を高め、能動的にスキルアップやお客様との関係構築する力を育てます。ウェブサイト作りは社外への発信だけではなく、社員育成という視点も持つ事で継続的な売り上げの向上を見込める生きた財産となり、会社を強くするカギになる事を覚えておきましょう。

ケイアイスター不動産、住宅情報サイトのベータ版をリリース–仕入から販売までトータル提案

ケイアイスター不動産は、住宅情報サイト「おトクな不動産 KEIAIミツカル」ベータ版を公開したと発表した。フランチャイズ加盟店の仲介物件に加え、グループ各社が取り扱う物件も掲載し、仕入から販売までを一気通貫する「KEIAIプラットフォーム」を構築する。
Posted in 未分類

イトーキ、創造的な協調コミュニケーションを再定義–「CNET Japan Live 2021」で2月25日登壇

CNET Japanは、大規模オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」を開催中だ。2月25日には、イトーキ 先端研究統括部 統括部長の大橋一広氏と同 スマートオフィス企画部の新居貴志氏が、「創造的な協調コミュニケーションを再定義~学ぶ×働く場DX研究の取組み~」と題して登壇する。
Posted in 未分類

企業は危険潜むVPNの代替策と、ゼロトラストへの転換を急ぐべき─ゼットスケーラー調査 | IT Leaders

クラウドセキュリティを手がけるゼットスケーラー(Zscaler)は2021年2月22日、企業の仮想プライベートネットワーク(VPN)に潜む脆弱性を調査し、脅威の軽減にはゼロトラストのセキュリティアプローチが必要だとする新たな研究結果を発表した。『2021年版VPNリスクレポート』にまとめている。これによると、標的型ソーシャルエンジニアリング、ランサムウェア、マルウェアなどの攻撃に関連し、セキュリティの脆弱性が高まっている。ゼットスケーラーは、VPNを代替するリモートアクセスの手段を提案している。

日立、“人間中心のAI”を開発・社会実装するための「AI倫理原則」を策定 | IT Leaders

日立製作所は2021年2月22日、人間中心のAIを開発・社会実装するための原則「AI倫理原則」を策定したと発表した。AI倫理原則では、「計画」「社会実装」「維持管理」の3つのフェーズにおける「行動規準」と、すべてのフェーズに共通する7つの「実践項目」を定めている。これにより、安全でレジリエントな社会の実現とQoLの向上に貢献するとしている。
Posted in AI

キャッシュレスで弁当や鍋キットなど無人販売–ジェイアール東日本都市開発ら、「シャポー船橋」で

ジェイアール東日本都市開発とパナソニック産機システムズは2月22日、キャッシュレス決済機能付きショーケースを用いた無人販売の新サービス「EKIPICK SHOWCASE」の実証実験を、JR総武線船橋駅直結のショッピングセンター「シャポー船橋」で実施すると発表した。実験期間は、2月22日から3月12日まで。
Posted in 未分類

松竹とLINEがDXコンソーシアムで目指すもの–「CNET Japan Live 2021」で2月24日登壇

CNET Japanは、大規模オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」を開催中だ。2月24日には、松竹 イノベーション推進部 イノベーション戦略室の森川朋彦氏とLINE Technical Evangelismチーム マネージャーの比企宏之氏が、「エンタテインメントをアップデート。松竹DXコンソーシアムの目指す姿」と題して登壇する。
Posted in 未分類

東急建設、データ可視化ダッシュボードを導入、新旧BIツールを目的に応じて使い分け | IT Leaders

総合建設業の東急建設は、データの可視化や分析を強化するため、SAP Analytics Cloudを導入した。2003年からSAP BusinessObjectsを活用してきたが、各事業部の多様な要求に対応するため、目的に応じてSAP Analytics CloudとSAP BusinessObjectsを使い分ける。SAPジャパンが、2021年2月19日に発表した。

みずほ信託銀行、ローコードで1700人が使う情報共有基盤を構築 | IT Leaders

みずほ信託銀行は、本部と営業店の担当者約1700人の情報共有基盤を構築した。紙文書や表計算ソフトでやりとりしていた業務を、業務アプリケーション開発基盤「kintone」にリプレースした。少量多品種の業務を内製化により効率化する。kintoneを提供するサイボウズが2021年2月19日に発表した。

NTTテクノクロス、在宅コンタクトセンター向けにセキュリティを強化したクラウド型CRM | IT Leaders

NTTテクノクロスは2021年2月19日、コンタクトセンター向けのCRM(顧客関係管理)パッケージソフトウェア「CTBASE/AgentProSMART」を強化し、新たにクラウド版を用意した。在宅でも安全に使えるように、セキュリティを強化した。2021年4月1日から提供する。クラウド版の価格(税別)は、1ライセンスあたり月額1万8000円から。

アジャイル開発のノウハウをWebで無償公開、Scaled Agileがノウハウ集「SAFe」を説明 | IT Leaders

米Scaled Agile(日本法人はScaled Agile Japan)は、アジャイル開発のノウハウをWebコンテンツの形でまとめた「Scaled Agile Framework」(SAFe)を提供している。Scaled Agile Japanは2021年2月17日、会見を開き、SAFeやSAFeのパートナー事業について説明した。

AGCが描く「標準CRM構想」、2018年から全事業部門を対象にSalesforceの導入を推進 | IT Leaders

AGC(旧社名:旭硝子)は2018年から、全事業部門を対象にSalesforce.comの導入を進めている。複数部署への大規模展開を見据えた「標準CRM構想」を掲げ、CoE(Center of Excellence)の考え方を用いてそれぞれの部署にSalesforce.comを導入している。2021年2月現在、事業部門傘下の6つの事業本部にSalesforce.comを導入済み。プロジェクトを支援しているテラスカイが2020年2月19日に発表した。

IIJ、クラウドサービスの設定上の不備を検出してセキュリティを高めるCSPMサービスを提供 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月18日、IaaS型クラウドサービスの設定の不備を検出することによってクラウド環境のセキュリティリスクを可視化するサービス「IIJ CSPMソリューション」を発表した。AWS/Azure/Google Cloudなど各種クラウドサービスで構築した複数のシステムの設定を一元管理する。価格(税別)は、年額360万円から。初期導入支援サービスは300万円から。別途、米Palo Alto NetworksのPrisma Cloudのライセンス費用が発生する。

製造業のWebサイトデザインについて

こんにちは、テクノポートの永井です。

Webサイトのデザインが日々進化し続けている中で、自社サイトのデザインをどうすればいいか悩まれている方も多いのではないでしょうか。普段目にするBtoC向けのサイトでは、動画を入れたりキャラクターが動いたりと、作り込んだWebサイトが多くなってきました。では、製造業などBtoBのWebサイトのデザインはどこまでこだわればよいのでしょうか?

今回は製造業におけるWebサイトの位置づけから、Webサイトのデザインについてご紹介します。

製造業のWebサイトでもデザインは重要

Webサイトのデザインは重要です。というのも、貴社を知らない企業は、貴社が信用できるかどうかWebサイトを見て判断します。最終的な判断材料は会社概要の設立年、資本金、取引先企業、取引先銀行など、企業としての情報かもしれません。しかし、Webサイトのデザインも見ています。

これは「人は第一印象で決まる」という感じに似ています。BtoCのように作り込む必要はありませんが、ある程度きれいなWebサイトのほうが印象は良くなります。

デザインはターゲットに合わせて調整する

「最初の1ページを見て、それ以上見る価値があるかかどうかを判断する」と言われているほど、Webサイトの見た目は大切です。多くの製造業の場合、Webサイトを使って問い合わせを増やすという明確な目的があります。

そのため、Webサイトを作るときに決めた「ターゲット」に興味を持ってもらうためのデザインにすることが大切です。

製造業のWebサイトデザインについて

技術を伝えるためのデザイン

ターゲットを開発設計者や技術に困っている方にした場合、技術の高さをひと目で伝えられるようなデザインが求められます。技術を伝えるためには、華やかなデザインではなく技術を正確に伝える内容が重要です。そのため、製品技術が理解できる内容を全面に出したり、キャッチコピーを工夫したりすると伝わりやすくなります。

例えば、株式会社長野サンコー様はキャッチ画像に金型、キャッチコピーに「絞り加工技術のパイオニア」を入れて、シンプルですがもっている技術がひと目でわかるような工夫をされています。

株式会社長野サンコー:https://www.naganosankoh.jp/

頼みやすさを伝えるためのデザイン

試作単品など少量を気軽に発注したい方や短い納期で依頼したい方がターゲットの場合、気軽に頼める雰囲気を伝えることが大切です。デザインが洗練され過ぎていると、費用が高いイメージが相手に伝わってしまい、敬遠されてしまう可能性があります。気軽に問合せしたいニーズに対し、職人っぽいイメージが先行しすぎると問合せのハードルが上がるかもしれません。そのため、オレンジなどの温かみのある色を使ったり、社員さんの笑顔を出して安心感を与えたりするのも効果的です。

例えば、株式会社旭スプリング製作所様は「下町のバネ屋さん」という親しみのあるキャッチコピーを使い、カラーバネを入れてポップな雰囲気にしています。

株式会社旭スプリング製作所:http://asahi-spring.co.jp/

また、 株式会社富士産業様は「小口、特急喜んで!」をかわいいいフォントで入れつつ、社員さんの笑顔を大々的に出すことで頼みやすさを演出しています。

株式会社富士産業:https://www.fujisanngyo.co.jp/

紹介した事例のようにターゲットによってデザインを変えることで、「Webサイトを使って問い合わせを増やす」をという目的を達成しやすくなります。

優先するのはデザインよりUI(情報の探しやすさ)

製造業のWebサイト制作においてデザインは重要であるものの、他にもこだわるべきものがあります。それはUIです。UIは「ユーザーインターフェイス(User Interface)」の略で、Webサイトの操作性による使いやすさや見た目のことを意味します。

デザインにこだわってばかりで、重要な「使いやすさ」を見落としてしまうと本末転倒です。Webサイトのデザインを決める際には、全体の見やすさや情報の探しやすさにもこだわってみてください。

BtoCの場合、必要のないものでも「ほしい」と思ってくれれば購入につながるため、記憶に残るデザインが求められます。

しかし、製造業のWebサイトの閲覧者は「必要な情報を求めている人」でしょう。そのため、デザインよりも、求めている情報にすぐに辿り着けるような動線が必要です。

例えば、下記のような場合が挙げられます。

  • 技術情報を見たいが、どれを見ていいかわからない
  • 強みを知りたいけど、何が強みかわからない
  • 設備情報を見たいが、見つけられない

閲覧者はサイトをくまなく見てくれるほど親切ではありませんし、貴社だけが技術をもっているわけでもありません。せっかく訪問してくれた方が気持ちよく情報にアクセスできるような、おもてなしの心が重要です。

最低限のデザイン、UIはどんなもの?

「Webサイトを使って問い合わせを増やす」という目的を達成するためには、最低限のデザインとUIが必要です。では、「最低限とはどんなもの?」というところですが、弊社が提供するwordpressテーマのTP-Basicを参考にしていただけたらと思います。TP-Basicは製造業のためのWordPressテーマです。情報過多にならないよう、シンプルなデザインにしています。

簡単な操作(画像と文字を入れるだけ)でWebサイトを作れますので、Webサイトのデザインでお悩みでしたらぜひお試しください。

TP-basicデモページ:http://wpdemo2.techport.co.jp/
販売ページ:https://marketing.techport.co.jp/tpbasic/

まとめ

製造業のWebサイトは「Webサイトを使って問い合わせを増やす」という明確な目的があるため、ターゲットに合わせたデザインづくりが重要です。時間や費用をかけて制作する必要はありませんが、閲覧者が求めている情報にすぐにアクセスできるようなUIを心がけましょう。

Webサイトのデザインでお悩みでしたら、テクノポートのwordpressテーマTP-Basicをご検討してみてください。

テクノポートはWebサイトの企画、制作、コンサルティングまで一貫して対応可能です。これからWebサイトのリニューアルをお考えの方は、ぜひ弊社へご相談ください。

アクリート、行政専用ネットワークでSMS送信できる「SMSコネクト for LGWAN」

アクリートは2月18日、内閣官房、総務省および、経済産業省が進める「デジタル・ガバメント実行計画」に沿った行政専用のプライベートネットワーク「LGWAN」において、SMS送信の対応を可能とする「SMSコネクト for LGWAN」の提供を3月より開始すると発表した。
Posted in 未分類

フォード、2030年までに欧州向け乗用車を完全EV化–2026年にはゼロエミッション達成へ

Ford Motorの欧州法人Ford of Europeは、欧州で販売する乗用車の電動化を進め、2030年までに全車を電気自動車(EV)へ変えると発表した。これに先立ち、2026年なかばには、欧州向け乗用車のすべてを、ゼロエミッション対応のEVまたはプラグインハイブリッド車(PHV)にする計画。
Posted in 未分類

日立システムズ、監視カメラ映像を公衆網で安全に伝送・管理する「セキュア映像通信サービス」 | IT Leaders

日立システムズは2021年2月18日、監視カメラ映像をインターネットなどの公衆網で安全に伝送・管理するためのサービス「セキュア映像通信サービス」を発表した。公衆網やクラウドを利用してコストを抑えつつ、暗号技術によって映像を安全に伝送する。2025年度末までに累計25億円の売上を目指す。

インテック、クラウド管理の指標を可視化する「クラウド運用支援サービス」を提供 | IT Leaders

インテックは2021年2月18日、クラウド環境の管理に必要な指標(メトリクス)を可視化することによってクラウドの運用管理を支援する「クラウド運用支援サービス」を発表した。まずはAmazon Web Services(AWS)を対象とする。順次、他のクラウドサービスも対象にする予定である。

WED、現金での還元が受けられるECサービス「C」を提供開始–31ブランドと提携

WEDは2月17日、お金がもらえる買い物サービス「C(シー)」の提供を開始したと発表した。Cは、同サービスと提携した買い物サイトで商品を購入すると、購入価格から最大15%(最低2%)が現金で還元されるのが特徴。現在、「ファッション」「お出かけ」「ギフト」「グルメ」「家具/家電」の5つのカテゴリで、31ブランドと提携している。
Posted in 未分類

任天堂、Switch向け「ファミコン探偵倶楽部」リメイク2作を5月14日に発売

任天堂は2月18日、開発を進めているNintendo Switch用ソフト「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」ならびに、「ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女」について、5月14日に発売することを発表した。1988~89年にファミコン・ディスクシステムで発売した同名アドベンチャーゲームのリメイクタイトルで、遊びやすくリニューアルされているほか、声優陣によるフルボイスの会話シーンが盛り込まれている。
Posted in 未分類

NTT Comの新規事業創出社内コンテスト「DigiCom」とは–「CNET Japan Live 2021」で2月19日登壇

CNET Japanは、大規模オンラインカンファレンス「CNET Japan Live 2021」を開催中だ。2月19日には、NTTコミュニケーションズが「社内から新規事業を創出する~ NTT ComのビジネスコンテストDigiCom(デジコン)のチャレンジ~」と題して登壇する。
Posted in 未分類

Ridgelinez、経費管理クラウドConcur Expenseを採用、2021年6月めどに従業員350人に導入 | IT Leaders

富士通の子会社でデジタル変革支援を掲げるSIサービス会社、Ridgelinez(リッジラインズ)は、間接費を管理する基盤として、経費管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2021年6月をめどに、従業員350人を対象に導入する。今後も、組織の拡大にともない、利用者数の増加を見込んでいる。

1つの部屋がマルチのモデルルームに–1LDKが3LDKに瞬時に切り替わるVR内覧システム

日鉄興和不動産は、2021年11月の竣工を予定する分譲マンション「リビオレゾン横濱関内」のモデルルームに大画面VRとプロジェクションマッピングを組み合わせた「リビオレゾン横濱ギャラリー」を用意。部屋のサイズや家具の配置などを体感しながら部屋選びができる。
Posted in 未分類

ソフトクリエイト、Active Directoryへのサイバー攻撃を検知するサービスを提供 | IT Leaders

ソフトクリエイトは2021年2月17日、Active Directory(AD)へのサイバー攻撃を検知するセキュリティサービス「Active Directory 脅威診断/監視サービス」を発表した。同日提供を開始した。企業のアカウント管理の中枢となるADに対する脅威を早期に検知することで、被害を最小限に抑える。価格(税別)は、「診断サービス」が1台あたり30万円、「監視サービス」が要問い合わせ。

セブン‐イレブン、公式アプリでPayPayが利用可能に–最大25%の還元キャンペーンも

セブン‐イレブン・ジャパンは2月17日、同社が提供する「セブン‐イレブンアプリ」において、キャッシュレス決済サービス「PayPay」が利用可能になると発表した。2月25日午前9時以降に配信するアップデートから適用される。また、サービスの開始にあたり、3月8日午前0時から3月28日午後11時59分までの間、「セブン‐イレブンアプリでPayPayデビューキャンペーン」を全国のセブン‐イレブン店舗で実施する。
Posted in 未分類

パナソニック、現場データの活用を支援する新事業「現場マルチネットワークサービス」を4月に開始 | IT Leaders

パナソニックとパナソニックシステムソリューションズジャパンは2021年2月17日、工場やオフィスなどの現場のデータを活用できるように、エッジデバイス、ソフトウェア、無線ネットワークなどを組み合わせて提供する新事業「現場マルチネットワークサービス」を発表した。2021年4月1日に事業を開始し、2025年に累計1000億円の販売を目指す。料金は、機器やネットワークなどは個別見積もり。サポート費用は、導入・構築サポートが個別見積もり、運用サポートが月額12万円から。

スクエニ、「聖剣伝説レジェンドオブマナ」HDリマスター版を6月24日に配信

スクウェア・エニックスは2月18日、1999年に発売した「聖剣伝説レジェンドオブマナ」のHDリマスター版を、6月24日にダウンロード専用ソフトとして発売することを発表。グラフィックの高解像度化、背景やUIの描き直しが施されたものとなっている。
Posted in 未分類

“秘密計算”の普及を目的に「秘密計算研究会」が発足、データを暗号化したまま活用可能に | IT Leaders

デジタルガレージ、NEC、レピダムの3社は2021年2月18日、データを暗号化したまま活用できる「秘密計算技術」の普及を目的とした「秘密計算研究会」を発足させた。企業や研究機関などの組織と協力し、技術の安全性を客観的に評価するための基準作りや、技術の理解促進のための情報発信などに取り組む。

Switch「カプコンアーケードスタジアム」が配信–期間限定で「魔界村」0円セールも

カプコンは2月18日、同社のアーケードゲームを収録したNintendo Switch用ソフト「カプコンアーケードスタジアム」の配信を開始した。懐かしの名作ゲーム32タイトルが集結。無料の本体にはシューティングゲーム「1943 - ミッドウェイ海戦 -」が付属されるほか、有料追加DLCの「魔界村」を、2月25日まで0円でプレゼントするキャンペーンも実施する。
Posted in 未分類

京都大学の基礎物理学研究所、スパコン新システム「Yukawa-21」が稼働、性能は約3.8倍に向上 | IT Leaders

京都大学の基礎物理学研究所は、新たなスーパーコンピュータシステム「Yukawa-21」を2021年1月に稼働させた。旧スーパーコンピュータシステムの約3.8倍の性能向上となる。デル・テクノロジーズのサーバー機137台を採用している。デル・テクノロジーズが2021年2月18日に発表した。