スクエニ、「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」3タイトルを7月29日発売

スクウェア・エニックスは7月1日、E3 2021で発表した「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズより、「ファイナルファンタジー」、「ファイナルファンタジーII」、「ファイナルファンタジーIII」の3タイトルについて、Steamとスマートフォンにて、7月29日に全世界で発売すると発表した。
Posted in 未分類

NES、文書管理「PROCENTER/C」を電子署名「DocuSign」と連携、契約業務プロセスを効率化 | IT Leaders

NECソリューションイノベータは2021年7月1日、社内承認機能や社外との文書共有機能を備えた文書管理ソフトウェア「PROCENTER/C」を強化したと発表した。新たに、契約業務プロセスを効率化する機能を追加した。電子署名クラウド「DocuSign eSignature」と連携し、署名前の契約書管理から契約先との合意に至るまでの履歴・版管理、署名、署名済み契約書の管理までの一連の契約業務プロセスをカバーする。

クラスメソッド、システム内製化のためのSaaS型ミドルウェア導入支援サービスを開始 | IT Leaders

クラスメソッドは2021年7月1日、ユーザー企業によるIT内製化の実現に向けて、システム構築の材料となるSaaS型のミドルウェアの導入を支援するSIサービス「SaaS導入コンサルティング」を開始した。認証基盤のように、複数のシステムに共通する汎用の機能群をSaaSが担うことでシステム構築を簡素化する。2023年末までにSaaS提供企業とのパートナー連携を100社に拡大する計画を掲げる。

インテック、Citrix Cloud + Windows Virtual DesktopのDaaSサービスを提供 | IT Leaders

インテックは2021年7月1日、Windows PCをクラウド上で月額制で提供するDaaS(デスクトップアズアサービス)サービス「マネージド型仮想デスクトップサービス」を刷新した。DaaS基盤ミドルウェア「Citrix Cloud」はそのままに、仮想デスクトップの実行基盤として、新たにAzureの「Windows Virtual Desktop」を使えるようにした。これにより例えば、ユーザー単位に仮想デスクトップを割り当てる「ユーザー専有型」に加え、同じ仮想デスクトップを複数ユーザーで利用する「ユーザー共有型」を選択できるようになった。価格(税別)は、初期料金が10万円。利用料金は、1台あたり月額3980円から。

インターコム、IT資産管理・PC操作監視「MaLionCloud」にWeb APIを追加、PC操作ログを取得可能 | IT Leaders

インターコムは2021年6月30日、IT資産管理・情報漏洩対策クラウドサービス「MaLionCloud」の新版(Ver.6.3)を発表した。同日提供を開始した。新版では、MaLionで管理しているPCの操作ログを、Web APIを介して取得できるようにした。例えば、PCのログオン/ログオフの時刻データを取得して勤怠管理に役立てるなどの用途に利用できる。

コロナ後を見据えた柔軟な働き方の実現に向けて–レノボがテレワークガイド冊子を公開

レノボ・ジャパンは6月30日、「テレワークスタートガイド 第三版」ならびに、ポストコロナを見据えたテレワーク常態化のための「テレワークを続けるためのヒント集」と「テクノロジーが変える私たちの働き方 数年先の将来に向けた8つの予測」を無償公開。説明会では、次のあるべき働き方の姿について日本中の企業が模索している段階にあり、持続可能な勤務形態としてテレワークをどう位置付けていくのか、それを考えるターニングポイントにあるとした。
Posted in 未分類

コロプラ、「ユージェネ」の正式サービスを開始–ゲームとライブが融合したスマホアプリ

コロプラは7月1日、スマートフォン向けゲームアプリ「ユージェネ」の正式サービスを開始する。ライブとゲームを融合した「LIVE×GAME」をテーマとする、新ジャンル「LPG(Live Playing Game)」とうたうスマートフォン向けアプリ。キャラクターによる生配信を毎日開催しているほか、ARやVRで視聴することもできるようになっている。
Posted in 未分類

ヴイエムウェア、6社とセキュリティ分野の新パートナーシップ | IT Leaders

ヴイエムウェアは2021年6月30日、国内パートナー6社との間で、セキュリティにフォーカスした新たなパートナーシップを結んだと発表した。ソフトバンク、NEC、ネットワンシステムズ、日立システムズ、ユニアデックス、ラックの6社で、各社の製品・ソリューションやサービスをインフラに組み込んで制御能力を高めることが狙い。パートナーシップを通じて、ユーザーに対し自社に必要なセキュリティ施策の導入と運用管理が容易になることをアピールしている。

NTT Com、仮想ワークスペース「NeWork」に100人まで利用可能な有料プラン | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年6月30日、リモートワークのコミュニケーション不足を解消するオンラインワークスペース「NeWork(ニュワーク)」において、100人まで参加可能な有料プランを提供すると発表した。同年7月1日から提供する。有料プランの提供に伴い、無料プランの参加人数を従来の50人から20人に変更する。価格(税込み)は、50人までの「Team50」が1ワークスペースあたり月額2万7500円、100人までの「Team100」が1ワークスペースあたり月額5万5000円。

ARでクルマが変わる–運転はもちろん買い物体験にも大きな影響

拡張現実(AR)は、ゲームなどの世界をはるかに超えて、私たちの生活を大きく変える可能性を秘めており、それが既に多方面で現実になっている。自動車もその一例で、販売前から日頃のメンテナンス、そして運転まで、あらゆる場面でクルマ社会のあり方を変えつつある。
Posted in 未分類