
日: 2021年7月1日
ポルシェとVodafoneなど、路上の危険をリアルタイム警告する5G車載システムを共同開発
Wing、ドローン飛行許可の必要な空域か確認できるアプリ「OpenSky」–申請もアプリから
高校生が小型衛星を開発して2022年度に打ち上げへ–クラーク国際高やSpace BDが世界初の挑戦
マイクロソフト、「Xbox Cloud Gaming」をiPhoneとiPadにも提供開始–日本はまだ
国内初、コインチェックが「IEO」1号案件の購入申し込みを開始–9.3億円を調達予定
東急、街づくりのDXを加速–新組織「Urban Hacks」設立、専門人材新規獲得へ
東急、街づくりのDXを加速–新組織「Urban Hacks」設立、専門人材新規獲得へ
NES、文書管理「PROCENTER/C」を電子署名「DocuSign」と連携、契約業務プロセスを効率化 | IT Leaders
NECソリューションイノベータは2021年7月1日、社内承認機能や社外との文書共有機能を備えた文書管理ソフトウェア「PROCENTER/C」を強化したと発表した。新たに、契約業務プロセスを効率化する機能を追加した。電子署名クラウド「DocuSign eSignature」と連携し、署名前の契約書管理から契約先との合意に至るまでの履歴・版管理、署名、署名済み契約書の管理までの一連の契約業務プロセスをカバーする。
NASAのソフトウェアは地球でも有用–ダウンロードも可能なさまざまなプログラム
クラスメソッド、システム内製化のためのSaaS型ミドルウェア導入支援サービスを開始 | IT Leaders
クラスメソッドは2021年7月1日、ユーザー企業によるIT内製化の実現に向けて、システム構築の材料となるSaaS型のミドルウェアの導入を支援するSIサービス「SaaS導入コンサルティング」を開始した。認証基盤のように、複数のシステムに共通する汎用の機能群をSaaSが担うことでシステム構築を簡素化する。2023年末までにSaaS提供企業とのパートナー連携を100社に拡大する計画を掲げる。
Slack、立ち話感覚の「ハドルミーティング」など複数の新機能
インテック、Citrix Cloud + Windows Virtual DesktopのDaaSサービスを提供 | IT Leaders
インテックは2021年7月1日、Windows PCをクラウド上で月額制で提供するDaaS(デスクトップアズアサービス)サービス「マネージド型仮想デスクトップサービス」を刷新した。DaaS基盤ミドルウェア「Citrix Cloud」はそのままに、仮想デスクトップの実行基盤として、新たにAzureの「Windows Virtual Desktop」を使えるようにした。これにより例えば、ユーザー単位に仮想デスクトップを割り当てる「ユーザー専有型」に加え、同じ仮想デスクトップを複数ユーザーで利用する「ユーザー共有型」を選択できるようになった。価格(税別)は、初期料金が10万円。利用料金は、1台あたり月額3980円から。
顔認識システムを使う米連邦当局、半数が詳細を把握せず
インターコム、IT資産管理・PC操作監視「MaLionCloud」にWeb APIを追加、PC操作ログを取得可能 | IT Leaders
インターコムは2021年6月30日、IT資産管理・情報漏洩対策クラウドサービス「MaLionCloud」の新版(Ver.6.3)を発表した。同日提供を開始した。新版では、MaLionで管理しているPCの操作ログを、Web APIを介して取得できるようにした。例えば、PCのログオン/ログオフの時刻データを取得して勤怠管理に役立てるなどの用途に利用できる。
アップル、自社のハイブリッドワークの方針撤回せず?–「対面のコラボレーションが不可欠」
個人と銀行を結ぶ融資プラットフォーム「クラウドローン」、オリコと事前審査で連携
「iPhone 12」シリーズの販売台数、7カ月で1億台を突破
コロナ後を見据えた柔軟な働き方の実現に向けて–レノボがテレワークガイド冊子を公開
Zoom、リアルタイム機械翻訳ソリューションの新興企業Kitesを買収へ
コロプラ、「ユージェネ」の正式サービスを開始–ゲームとライブが融合したスマホアプリ
アマゾン、FTCカーン委員長の不関与を求める–反トラスト調査で
「ウェブの父」バーナーズ・リー氏、ソースコードのNFTを約6億円で売却
イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」–糸井重里氏インタビュー
ヴイエムウェア、6社とセキュリティ分野の新パートナーシップ | IT Leaders
ヴイエムウェアは2021年6月30日、国内パートナー6社との間で、セキュリティにフォーカスした新たなパートナーシップを結んだと発表した。ソフトバンク、NEC、ネットワンシステムズ、日立システムズ、ユニアデックス、ラックの6社で、各社の製品・ソリューションやサービスをインフラに組み込んで制御能力を高めることが狙い。パートナーシップを通じて、ユーザーに対し自社に必要なセキュリティ施策の導入と運用管理が容易になることをアピールしている。
NTT Com、仮想ワークスペース「NeWork」に100人まで利用可能な有料プラン | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年6月30日、リモートワークのコミュニケーション不足を解消するオンラインワークスペース「NeWork(ニュワーク)」において、100人まで参加可能な有料プランを提供すると発表した。同年7月1日から提供する。有料プランの提供に伴い、無料プランの参加人数を従来の50人から20人に変更する。価格(税込み)は、50人までの「Team50」が1ワークスペースあたり月額2万7500円、100人までの「Team100」が1ワークスペースあたり月額5万5000円。