ゾーホージャパン、BIツール新版「Zoho Analytics 5.0」、データ準備ツールを統合 | IT Leaders

ゾーホージャパンは2021年7月13日、BI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアの新版「Zoho Analytics 5.0」を発表した。新版では、データの準備作業を機械学習で支援するデータ準備ソフトウェア「Zoho DataPrep」を統合した。専門知識を持たない業務ユーザーでも、データの取得、準備、分析、可視化までの一連の作業を簡単に行えるようになった。クラウドサービスまたはオンプレミス製品として提供する。

Google、スマホ決済「pring」を買収–メタップスが正式発表

メタップスは7月13日、同日開催の取締役会において、同社の持分法適用関連会社であるpringの全株式をGoogleに譲渡すると決定したと発表した。メタップスはpringの株式を45.3%保有しており、譲渡額は49.2億円。あわせて、22.7%の株を保有するミロク情報サービス、18.6%を保有する日本瓦斯(ニチガス)も株式譲渡を発表している。
Posted in 未分類

PFN、深層学習のビジネス活用を目指す事業担当者向けの研修プログラム「AI解体新書」を開始 | IT Leaders

Preferred Networks(PFN)は2021年7月13日、深層学習(ディープラーニング)をビジネスに活用することを目的とした、事業担当者向けの研修プログラム「AI解体新書」を発表した。レクチャーとワークショップで構成する。プログラム料金(税別)は、1社あたり500万円。第1回のプログラム実施期間は2021年9月上旬から同年10月中旬で、参加企業を2021年7月13日から同年8月6日の期間に募集する。
Posted in AI

Okta Japan、多要素認証用スマホアプリ「Okta Verify」 がリスクベース認証に対応 | IT Leaders

クラウド型のID管理基盤(IDaaS)を提供しているOkta Japanは2021年7月13日、スマートフォンアプリ「Okta Verify」を用いた多要素認証において、リスクベース認証を組み合わせて使えるようにしたと発表した。エンドユーザーが組織にサインインしてOkta Verifyで認証する時のルールとして、リスクレベルを設定できるようにした。リスクが低い場合のサインイン手続きを簡素化できるようになった。

ガンバ大阪ホームスタジアムのピッチを眺めながらテレワーク–「パナスタワーク」

ガンバ大阪が指定管理する市立吹田サッカースタジアム(パナスタ)は、同施設を活用したテレワークプラン「パナスタワーク」を、7月12日から開始。Jリーグなどイベント利用のない日に限り、テレワークスペースとして、スタジアムバックスタンド4階の室内VIPラウンジやルーム(個室)を提供。スタジアムのピッチを一望できる開放的な環境下でのテレワークが可能となる。
Posted in 未分類

ガンバ大阪ホームスタジアムのピッチを眺めながらテレワーク–「パナスタワーク」

ガンバ大阪が指定管理する市立吹田サッカースタジアム(パナスタ)は、同施設を活用したテレワークプラン「パナスタワーク」を、7月12日から開始。Jリーグなどイベント利用のない日に限り、テレワークスペースとして、スタジアムバックスタンド4階の室内VIPラウンジやルーム(個室)を提供。スタジアムのピッチを一望できる開放的な環境下でのテレワークが可能となる。
Posted in 未分類

システムインテグレータ、DB操作ツール「SI Object Browser」新版でOracle 21cの新機能に追従 | IT Leaders

システムインテグレータは2021年7月13日、データベースの作成や各種メンテナンスをGUI経由で実施できるDB操作/開発支援ツール「SI Object Browser」のOracle Database版の新版「SI Object Browser for Oracle 21.1」を発表した。2021年8月4日から販売する。新版では、Oracle Cloud上で2021年に提供が始まった「Oracle Database 21c」を操作できるようにした。Oracle Database 21cの新機能も利用できる。

Datadog、Salesforceのイベントログをリアルタイムに監視して脅威を検知 | IT Leaders

クラウドアプリケーション向けの監視およびセキュリティ基盤を提供する米Datadogは2021年7月1日(米国時間)、Salesforce基盤とのインテグレーションを発表した。Salesforce基盤向けのリアルタイム監視と脅威検知機能を提供する。これにより、Salesforce管理部門とセキュリティ部門は、ユーザー、基盤、APIアクティビティを可視化し、疑わしい振る舞いの検知と対応が可能になる。Datadogの日本法人が同年7月12日に発表した。

「バーチャル高校野球」が地方大会の2400試合をライブ中継–「見逃し配信」機能も

朝日新聞社は7月12日、運動通信社が運営するインターネットメディア「スポーツブル」で展開する高校野球ライブ中継サービス「バーチャル高校野球」について、朝日放送テレビなどと地方大会全試合中継を目指すプロジェクトを立ち上げ、記者発表会でその内容を説明した。
Posted in 未分類