PwCコンサルティング、AI活用のガバナンスを整備する「Responsible AI導入サービス」を提供 | IT Leaders

PwCコンサルティングは2021年7月14日、AI活用のガバナンス体制を構築するサービス「Responsible AI導入サービス」を開始した。AIの開発と活用に取り組む企業を対象に、社会に対して倫理的で公平かつ安全な責任あるAIシステムを活用できるように支援する。
Posted in AI

東北大学とNEC、シミュレーテッドアニーリングの利用サービスを学内外に向けて8月から開始 | IT Leaders

東北大学のサイバーサイエンスセンターとNECは2021年7月15日、量子アニーリングの研究推進に向けた取り組みを強化すると発表した。NECは東北大学に、シミュレーテッドアニーリングソフトウェアの評価版を提供。東北大学は、学内外の研究開発者に向けて、シミュレーテッドアニーリング利用サービスを2021年8月から開始する。

東北大学とNEC、シミュレーテッドアニーリングの利用サービスを学内外に向けて8月から開始 | IT Leaders

東北大学のサイバーサイエンスセンターとNECは2021年7月15日、量子アニーリングの研究推進に向けた取り組みを強化すると発表した。NECは東北大学に、シミュレーテッドアニーリングソフトウェアの評価版を提供。東北大学は、学内外の研究開発者に向けて、シミュレーテッドアニーリング利用サービスを2021年8月から開始する。

Salesforce、コンタクトセンター業務サービス「Service Cloud Voice」を提供 | IT Leaders

セールスフォース・ドットコムは2021年7月15日、顧客からの問い合わせを電話で受けるコンタクトセンター業務を支援するパッケージアプリケーション「Service Cloud Voice」の提供を開始した。クラウド型のCRM(顧客関係管理)アプリケーション「Service Cloud」のオプション機能として利用できる。顧客からの電話に応対したり音声を認識したりするコンタクトセンターの中核機能として、Amazon Web Servicesのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」を利用する。Service Cloud Voiceでは、CRMとAmazon Connectを連携させる設定を容易にしている。

米Microsoft、DaaSの新サービス「Windows 365」を8月2日に提供、数クリックでクラウドPCを導入可能 | IT Leaders

米Microosftは2021年7月14日(米国現地時間)、クラウド上のWindowsデスクトップPCをシンクライアント形式でリモート操作できるDaaSサービスのラインアップを拡充し、新サービス「Windows 365」を発表した。2021年8月2日からサービスを提供する。中小企業から大企業まで、企業の規模を問わずに利用できるとしている。数回クリックするだけで導入できるなど、簡単に使えることをアピールしている。カスタマイズ性に富む既存のDaaSサービス「Azure Virtual Desktop」と住み分ける。日本マイクロソフトが2021年7月15日に、抄訳として発表した。

ispace、2022年に初の月面着陸へ–民間月面探査「HAKUTO-R」が3つの環境試験をクリア

民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」を手がけ、独自のランダー(月着陸船)とローバーを開発する日本の宇宙ベンチャーispaceは、7月14日に開発進捗に関する報告会を開いた。現況は「ミッション1のランダーの熱環境モデルでの環境試験」が完了し、フライトモデルの本格的な組立に移行するフェーズだという。
Posted in 未分類

SCSKとNECが協業、SCSKの千葉データセンターにIX事業者などを共同で誘致 | IT Leaders

SCSKとNECは2021年7月14日、データセンター事業における協業を開始した。SCSKが運営する「SCSK netXDC 千葉データセンター」(千葉県印西市)に、他のクラウドサービスやサービスプロバイダーに安全・低遅延で接続可能なネットワーク環境を構築する。同環境と、これを活用したSIサービスを2022年度上期から順次提供する。

世界で最も“カオス”なVR空間「VRChat」とはなにか–その魅力から始め方までを解説

コロナの影響によってZoomなどのビデオ通話アプリを利用した会議やコミュニケーション、リモートワークが世間一般に浸透し始めた。どこにいても世界中の誰とでも繋がり、仕事もできることが一般化され始めたことは、今後の社会発展に大きく影響するであろう。一方で、世界には「VR SNS」と呼ばれる、まるで目の前に人がいるかのようにコミュニケーションを取ったり、一緒に遊んだり、イベントに参加したりできる空間がある。その一つが「VRChat」である。
Posted in 未分類