PwCコンサルティングは2021年7月14日、AI活用のガバナンス体制を構築するサービス「Responsible AI導入サービス」を開始した。AIの開発と活用に取り組む企業を対象に、社会に対して倫理的で公平かつ安全な責任あるAIシステムを活用できるように支援する。
NTTドコモは7月15日、スマートグラスの新たなラインアップとして、Googleの「Glass Enterprise Edition 2」を法人向けに8月10日から販売すると発表した。
東北大学のサイバーサイエンスセンターとNECは2021年7月15日、量子アニーリングの研究推進に向けた取り組みを強化すると発表した。NECは東北大学に、シミュレーテッドアニーリングソフトウェアの評価版を提供。東北大学は、学内外の研究開発者に向けて、シミュレーテッドアニーリング利用サービスを2021年8月から開始する。
東北大学のサイバーサイエンスセンターとNECは2021年7月15日、量子アニーリングの研究推進に向けた取り組みを強化すると発表した。NECは東北大学に、シミュレーテッドアニーリングソフトウェアの評価版を提供。東北大学は、学内外の研究開発者に向けて、シミュレーテッドアニーリング利用サービスを2021年8月から開始する。
セールスフォース・ドットコムは2021年7月15日、顧客からの問い合わせを電話で受けるコンタクトセンター業務を支援するパッケージアプリケーション「Service Cloud Voice」の提供を開始した。クラウド型のCRM(顧客関係管理)アプリケーション「Service Cloud」のオプション機能として利用できる。顧客からの電話に応対したり音声を認識したりするコンタクトセンターの中核機能として、Amazon Web Servicesのコンタクトセンターサービス「Amazon Connect」を利用する。Service Cloud Voiceでは、CRMとAmazon Connectを連携させる設定を容易にしている。
LIXILは、玄関ドアの電動オープナーシステム「DOAC」に、スマートフォンやApple Watchでのタップ操作、および音声操作に対応する機能を追加し、9月1日に発売する。
顧客データプラットフォーム(CDP)などを手がけているTreasure Data(トレジャーデータ)は、ソフトバンク・グループの投資ファンドであるSoftBank Vision Fund 2(SVF 2)から出資を受け入れた。
Arm傘下で顧客データプラットフォーム(CDP)などを手がけているTreasure Data(トレジャーデータ)は、Armから離れてソフトバンクグループに入ったと発表した。
世界最大の動画配信事業者であるNetflixがさらに事業範囲を拡大し、今後1年以内にビデオゲームに参入すると、Bloombergが報じた。
米Microosftは2021年7月14日(米国現地時間)、クラウド上のWindowsデスクトップPCをシンクライアント形式でリモート操作できるDaaSサービスのラインアップを拡充し、新サービス「Windows 365」を発表した。2021年8月2日からサービスを提供する。中小企業から大企業まで、企業の規模を問わずに利用できるとしている。数回クリックするだけで導入できるなど、簡単に使えることをアピールしている。カスタマイズ性に富む既存のDaaSサービス「Azure Virtual Desktop」と住み分ける。日本マイクロソフトが2021年7月15日に、抄訳として発表した。
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームが指先から集めた汗で電気を生み出す装置を考案した。汗をエネルギー源に使用するため、装着者が動かなくても発電できるメリットがあるという。
ANAホールディングス発のスタートアップであるavatarinは7月15日、遠隔ロボットを使った世界初の瞬間移動サービス「avatarin」のベータ版を2021年秋に提供開始すると発表した。
Twitterがは24時間で消える投稿が行える「フリート」機能について、同社が望んでいたほど広く使われていないことを理由に、8月3日をもってサービスを終了する予定を明らかにした。
Facebookが、総額10億ドル(約1100億円)超を投じ、クリエイターがFacebookとInstagramで作成したコンテンツから収益を上げられるようにする新たな手段を提供する計画を明らかにした。
Facebookは米連邦取引委員会(FTC)のカーン委員長について、同社に対する先入観を理由に、反トラスト法違反の疑いをめぐるFTCの調査への関与を控えるべきだとする内容の申立書を提出した。
LGの未来的な巻き取り式有機ELテレビ「LG Signature OLED R」が米国で販売されるようだ。
アップルは米国時間7月14日にリリースした「macOS Monterey」のベータ第3版で、「Safari」ブラウザーにおけるタブのデザインに加えていた変更を一部撤回した。
ソフトバンクは7月15日、オンラインに特化したブランド「LINEMO」に新プランを追加したと発表した。20GBで月額2728円のプランに加え、3GBで990円のミニプランを提供する。おもに、LINEモバイルユーザーの乗り換えをターゲットとしている。
民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」を手がけ、独自のランダー(月着陸船)とローバーを開発する日本の宇宙ベンチャーispaceは、7月14日に開発進捗に関する報告会を開いた。現況は「ミッション1のランダーの熱環境モデルでの環境試験」が完了し、フライトモデルの本格的な組立に移行するフェーズだという。
Amazonは7月14日、生鮮食品の購入における利便性向上のため、Amazonプライム会員向けサービス「Amazonフレッシュ」をリニューアルしたと発表した。
アイ・エス・アイソフトウェアー(ISIソフトウェアー)は2021年7月14日、英Blue PrismのRPAソフトウェアを利用した月額制の業務代行サービス「Managed Service」を発表した。
SCSKとNECは2021年7月14日、データセンター事業における協業を開始した。SCSKが運営する「SCSK netXDC 千葉データセンター」(千葉県印西市)に、他のクラウドサービスやサービスプロバイダーに安全・低遅延で接続可能なネットワーク環境を構築する。同環境と、これを活用したSIサービスを2022年度上期から順次提供する。
京セラは7月14日、長崎大学と安定した海洋データの収集を目的とした「エナジーハーベスト型スマートブイ」を開発したと発表した。
マイクロソフトは、さまざまな端末に対してクラウド経由でWindows環境を提供する新サービス「Windows 365 Cloud PC」を8月2日から提供する。
さまざまな端末に対してクラウド経由でWindows環境を提供する新サービス「Windows 365 Cloud PC」が8月から提供される。
デジタルハリウッドは7月13日、起業家・エンジニア養成スクール「G's ACADEMY(ジーズアカデミー)」をフランチャイズ運営する西日本初の「G's ACADEMY UNIT_YAMAGUCHI」を山口市で10月に開講すると発表した。
デジタルハリウッドは7月13日、起業家・エンジニア養成スクール「G's ACADEMY(ジーズアカデミー)」をフランチャイズ運営する西日本初の「G's ACADEMY UNIT_YAMAGUCHI」を山口市で10月に開講すると発表した。
「プロの宇宙飛行士が乗らない新しい時代がやってきた」――。これまで計3回、ISSに長期滞在した“プロの宇宙飛行士”である野口聡一氏は、Virgin Galacticが所有する有人宇宙船の成功を見た、そう語った。
「プロの宇宙飛行士が乗らない新しい時代がやってきた」――。これまで計3回、ISSに長期滞在した“プロの宇宙飛行士”である野口聡一氏は、Virgin Galacticが所有する有人宇宙船の成功を見た、そう語った。
コロナの影響によってZoomなどのビデオ通話アプリを利用した会議やコミュニケーション、リモートワークが世間一般に浸透し始めた。どこにいても世界中の誰とでも繋がり、仕事もできることが一般化され始めたことは、今後の社会発展に大きく影響するであろう。一方で、世界には「VR SNS」と呼ばれる、まるで目の前に人がいるかのようにコミュニケーションを取ったり、一緒に遊んだり、イベントに参加したりできる空間がある。その一つが「VRChat」である。
英国最速のスーパーコンピューター「Cambridge-1」が正式に稼働を開始した。だが、扱うのは正確な天気予報や恐竜絶滅の調査ではない。このコンピューターは、医療の進歩とライフサイエンス産業の活性化が専門だ。