デジタルアーツ、メールセキュリティソフト「m-FILTER」の外部連携を強化、ファイル無害化など | IT Leaders

デジタルアーツは2021年7月27日、ゲートウェイ型で動作するメールセキュリティソフト「m-FILTER」の製品連携を強化すると発表した。連携機能の実装形態や提供方法は未定だが、2021年11月に3つのセキュリティ製品と連携できるようにする。添付ファイルを無害化するソフトとして「VOTIRO Disarmer」と「MetaDefender Core」の2製品と連携し、添付ファイルをネットワーク分離環境で受け渡すサービスとして「FileZen S」と連携する。

デジタルアーツ、メールセキュリティソフト「m-FILTER」の外部連携を強化、ファイル無害化など | IT Leaders

デジタルアーツは2021年7月27日、ゲートウェイ型で動作するメールセキュリティソフト「m-FILTER」の製品連携を強化すると発表した。連携機能の実装形態や提供方法は未定だが、2021年11月に3つのセキュリティ製品と連携できるようにする。添付ファイルを無害化するソフトとして「VOTIRO Disarmer」と「MetaDefender Core」の2製品と連携し、添付ファイルをネットワーク分離環境で受け渡すサービスとして「FileZen S」と連携する。

ミツワ電機、新基幹システムの問い合わせ対応にチャットボットを導入、4カ月で1207時間を削減 | IT Leaders

ミツワ電機(本社:東京都中央区)は、AIチャットボット「WisTalk」、RPA「ロボオペレータ」、EAI「ASTERIA Warp」を導入した。AIチャットボットは、基幹システムや人事部・総務部の問い合わせ対応に活用し、4カ月で1207時間を削減した。RPAは、管理業務を中心に50業務を自動化し、月400時間を削減した。パナソニックインフォメーションシステムズ(パナソニックIS)が2021年7月27日に発表した。

竹中工務店、スマートグラスとTeamsで建設現場を遠隔支援する検証を実施 | IT Leaders

竹中工務店は、スマートグラスとMicrosoft Teamsを用いて建設現場を遠隔支援する検証を2020年11月から同年6月まで実施した。スマートグラスを装着した作業者が、遠隔にいる複数の担当者とTeams経由で現場の映像を共有する仕組みを構築。生産性向上の効果を確認したとしている。システムを導入した日本システムウエア(NSW)が2021年7月27日に発表した。

VAIO、約22時間駆動の13.3型法人向けモバイルPC「VAIO Pro PG」

 VAIOは7月27日、法人向けの13.3型ノートPC「VAIO Pro PG」にバッテリー駆動時間を約22.2時間まで延ばした新モデル「VJPG14」シリーズを追加した。価格は構成によって異なり、CPUにCore i3を選択した最小構成時の価格は、ソニーストア法人向けが15万800円(税抜)、VAIO Store Businessが15万2800円(税抜)。
Posted in 未分類

日本郵便、配達員の顔認証でオートロックを解除して「置き配」する実証実験 | IT Leaders

日本郵便は、オートロックマンションへの「置き配」を、配達員の顔認証によって可能にする実証実験を実施する。東京都世田谷区のオートロックマンションにおいて、2021年7月27日から同年8月20日まで実施する。電子制御ドア向けのスマートロック「bitlock GATE」を提供するビットキー(東京都中央区)とともに実施する。ビットキーが2021年7月27日に発表した。

東京大学、量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を稼働開始、“量子人材”を育成 | IT Leaders

東京大学は2021年7月27日、量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置し、同年7月に稼働を開始したと発表した。東京大学が占有使用権を持っている。東京大学は同システムを活用し、企業、公的団体や大学等研究機関と量子コンピュータの活用に関する協力を進めていく。

DtoCの立ち上げ期に必要なお金をかけない5つの施策

最近よく耳にするDtoCブランドですが、自社の技術を多くの人に知ってもらいながら、年間、数百万から数千万円の売り上げを上げている企業も少なくありません。

こんにちは。企業の「技術」と「想い」を伝えるブランディングC-OILING合同会社(シーオイリング合同会社)の大後 裕子(だいご ひろこ)です。

DtoCの持つ3つの役割

DtoCには大きく分けて3つの役割があります。

  1. 新しい売り上げの柱の構築
  2. 新規顧客への認知度向上
  3. 休眠顧客へのアプローチ

DtoCは新規の一般顧客の獲得に加え、商品リリースのニュースをきっかけに新規顧客への宣伝効果を産むことが可能です。さらにそのニュースを休眠顧客へのアプローチとしても活用することができるのです。このように会社にとって多角的に大きな効果を挙げられる可能性を秘めています。だからこそDtoCを成功に導くためには、まず小さくても確実にスタートを切れることが重要です。そのためには多額のお金をかけずに費用対効果の高い施策を知っていることは成功への確率を大きく左右するのです。

それでは早速、DtoCの立ち上げ期を後押しする お金をかけないでDtoCのスタートを切りやすくする5つの施策についてお話ししていきたいと思います。

①クラウドファンディングを行う

DtoCブランドを立ち上げる際にぜひ活用して欲しい施策の1つはクラウドファウンディングです。最近ではかなり認知度が高くなってきたこのシステムですが、通常のネット通販やECサイトでの買い物とは大きく違う点があります。それは応援購入という点です。顧客はその消費が持つ、ビジョンやバックグラウンドに共感をし、応援の気持ちをこめて購入しています。どんなに高機能でも、どんなにデザインが良くても想いに共感できない商品は購入につながりません。またクラウドファンディングは、製造業にとって今まで行ってこなかった「一般顧客のファンを作る」という流れを経験することもできます。

②SNSを運用する

DtoCブランドの認知度を上げる施策としてSNSの運用は欠かせません。その理由として、企業間であればホームページだけでよかったかもしれません。しかし、購買層である一般顧客が閲覧しやすい媒体に常に新しい情報をリリースする必要があるからです。また常時更新するSNSを自社のホームページとリンクさせることによってWEB上での検索されやすい環境を作ることにもつながります。

③読みもの系コンテンツを制作する

読みもの系コンテンツを制作することは、一般顧客が継続的なファンになっていく効果があります。手段としては自社のホームページ内でブログのように更新することもできますが、もっと気軽に無料のnoteやTwitterなどの媒体を利用することもオススメです。

バックグラウンドやこだわりの裏話などを知ることで、読み手とブランドとの関係をより深いものにすることができるからです。またWEB広告などを検討中の場合も、こういったコンテンツがあることによって、興味本位の検索からファンになる流れを増やすこともできます。

④プレスリリースを打つ

プレスリリースを発行することは、社会的大きな意味を持ちます。先にも述べたようにブランドにはバックグラウンドやビジョンが必要です。その要素を会社としてリリースすることで大きな信頼感を生み出すことができるのです。

新規法人顧客の獲得、休眠既存顧客へのアプローチとしても十分に活用することが可能です。

⑤アンバサダー制度を企画する

DtoCブランドタジ上げ時期は、自社の発信力だけでは拡散できる数に限りがあります。そこで活用して欲しいのはインスタグラムなどに一定のフォロワー数を有するアカウントを持つ人物のアンバサダー制度です。アンバサダー制度はブランドカテゴリーに興味のあるフォロワーたちへ一気に情報を届けることができます。またアンバサダーと一緒にブランドを育てていく過程を、フォロワーたちが追いかけていけることも、ブランドの長期的なファンづくりにおいて魅力的なのです。

DtoCはお金をかけずに売り上げを作る

今回ご紹介した5つの施策は、どれも大きなお金をかけずにできるものばかりだったと思います。

これらの施策は、DtoCブランドの立ち上げを必ず後押しするものになります。ブランドの立ち上げ時には多くのマンパワーを必要です。だからこそ、少ない費用で最大の費用対効果を上げていきましょう。

ブラザー工業、間接費の管理基盤を拡充、紙で受領した請求書をAI-OCRで自動入力 | IT Leaders

ブラザー工業は、間接費の管理基盤として、以前から利用していた経費精算クラウド「Concur Expense」に加えて、請求書管理クラウド「Concur Invoice」を新たに採用した。インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」とファーストアカウンティングの「Remota」を連携させて請求書の電子化を図る。コンカーが2021年7月26日に発表した。

パナソニック、おうち時間が快適になる壁面収納家具「キュビオス」–収納グッズがシンデレラフィット

パナソニック ハウジングシステム事業部は、壁面収納家具「CUBIOS」を18年ぶりにリニューアルすると発表した。在宅ワークのニーズに応え、デスクを組み込むなどリモートワークスペースを用意できるほか、無印良品の収納グッズがぴったりと収まり効率的な収納スペースをつくり出す。
Posted in 未分類