Google、見守りカメラ「Nest Cam」を国内発表–ドアベルタイプ「Nest Doorbell」も

グーグルは8月5日、ワイヤレススマートカメラ「Google Nest Cam」と「Google Nest Doorbell」を国内で発表した。Googleストアなどで取り扱う。あわせて、より長い動画記録や顔認識機能などが利用可能になるサブスクリプションサービス「Google Nest Aware」も提供する。
Posted in 未分類

Lbose、Webアプリのプロトタイプを2カ月でノーコード開発する「ATTEND NoCode」を提供 | IT Leaders

Lbose(本社:熊本県熊本市)は2021年8月4日、マーケットプレイスやマッチングサイトに特化してWebアプリケーションのプロトタイプを迅速に開発するサービス「ATTEND NoCode(アテンドノーコード)」の提供を開始した。ソースコードを記述することなくWebサービスやスマホアプリを開発できるノーコード開発ツールを使うことで、人件費や作業時間を削減している。スクラッチ開発と比べて短期間で低コストのプロトタイプ開発や仮説検証ができる。

AI-OCR「DX Suite」が健康診断書を読み取り可能に、労基署提出の報告書作成などを効率化 | IT Leaders

AI insideは2021年8月5日、クラウド型AI-OCRサービス「DX Suite」の機能を拡充し、新たに「健康診断書」の読み取りに対応したと発表した。企業の人事担当者や保険業界などからの、健康診断書の情報を電子化して活用するニーズに応える。これにより、同日時点で読み取り可能な非定型帳票は全9種になった。

NTT東日本とIPA、「シン・テレワークシステム」にHTML5版、Mac/Chromebookから接続可能に | IT Leaders

NTT東日本は2021年8月5日、契約不要、ユーザー登録不要で利用できる無料のシンクライアント型VPNシステム「シン・テレワークシステム」に「HTML5版」を追加すると発表した。Windowsだけでなく、MacやChromebookなどからも、Webブラウザ(HTML5)を使って接続できるようになる。

デジタル人材をどう育成・確保する?─BSIAなどがシンポジウムを開催へ | IT Leaders

AIやIoTなどの、いわゆるデジタル技術を活用するための人材を、どのように確保すればいいか?今日、多くの企業が直面し、頭を悩ませる問題の一つがこれだろう。ビジネスイニシアティブ協会(BSIA)とCIO賢人倶楽部は、このデジタル人材に焦点を合わせたシンポジウムを8月31日に開催する。本誌もメディアスポンサーとして協力しており、登録すればオンラインで聴講できるのでお薦めしたい。

IoTシステムをオンプレミスで構築できるサーバーパッケージ、ぷらっとホームが販売開始 | IT Leaders

ぷらっとホームは2021年7月30日、IoTシステムをオンプレミスで構築できるように機器と設定をワンパッケージ化した製品3種類を発表した。「HACCPシステムパッケージ」、「所在管理システムパッケージ」、「在室管理システムパッケージ」の3種である。2021年8月の出荷を予定する。いずれも価格はオープンで、市場想定価格(税別)は一括購入時が59万8000円、サブスクリプション購入時が月額2万9800円。

マクニカネットワークス、セキュリティリスクを5段階で評価する「SecurityScorecard」を販売 | IT Leaders

マクニカネットワークスは2021年8月4日、サイバー攻撃に対するセキュリティリスクを分析・評価するクラウドサービス「SecurityScorecard」の販売を開始した。パッチ適応頻度や公開Webサービスなど攻撃者が初期段階で集める情報を元に、対象企業のセキュリティリスクを評価する。総合評価と主要10項目について、5段階および100点満点で評価する。開発会社は、米SecurityScorecard。

CCCグループ会社、データ連携し出版業界の新規事業促進へ–小学館らが出資

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のグループ会社であるCatalyst・Data・Partnersは、学研ホールディングス、小学館、日販グループホールディングス、富士山マガジンサービスから出資を受け、事業領域を拡大。出版業界における新規事業の活用を促進していくと発表した。
Posted in 未分類

サブウェイの店舗で、AIが顧客の表情や視線から関心の高そうなメニューを提案する実証実験 | IT Leaders

沖電気工業(OKI)は2021年8月4日、サンドイッチチェーンの日本サブウェイの店舗で、セルフ注文端末のカメラに映った顧客の表情や視線から、AIが関心の高そうなメニューを提案する実証実験を行うと発表した。サブウェイ渋谷桜丘店において、同年8月2日から8月6日にかけて実施する。アンケートによって有効性を検証する。
Posted in AI