
日: 2021年8月5日
Lbose、Webアプリのプロトタイプを2カ月でノーコード開発する「ATTEND NoCode」を提供 | IT Leaders
Lbose(本社:熊本県熊本市)は2021年8月4日、マーケットプレイスやマッチングサイトに特化してWebアプリケーションのプロトタイプを迅速に開発するサービス「ATTEND NoCode(アテンドノーコード)」の提供を開始した。ソースコードを記述することなくWebサービスやスマホアプリを開発できるノーコード開発ツールを使うことで、人件費や作業時間を削減している。スクラッチ開発と比べて短期間で低コストのプロトタイプ開発や仮説検証ができる。
シャープ、白物、テレビの高付加価値化で国内好調–最終利益は前年比2.6倍に
AI-OCR「DX Suite」が健康診断書を読み取り可能に、労基署提出の報告書作成などを効率化 | IT Leaders
AI insideは2021年8月5日、クラウド型AI-OCRサービス「DX Suite」の機能を拡充し、新たに「健康診断書」の読み取りに対応したと発表した。企業の人事担当者や保険業界などからの、健康診断書の情報を電子化して活用するニーズに応える。これにより、同日時点で読み取り可能な非定型帳票は全9種になった。
グーグル、広告入札めぐるFacebookとの裏合意で2社から提訴される
NTT東日本とIPA、「シン・テレワークシステム」にHTML5版、Mac/Chromebookから接続可能に | IT Leaders
NTT東日本は2021年8月5日、契約不要、ユーザー登録不要で利用できる無料のシンクライアント型VPNシステム「シン・テレワークシステム」に「HTML5版」を追加すると発表した。Windowsだけでなく、MacやChromebookなどからも、Webブラウザ(HTML5)を使って接続できるようになる。
日本橋で現代アートユニット「キュンチョメ」個展 香港の民主化運動など描く
日本橋大伝馬町のクリエーティブスペース「NICA Nihonbashi Institute of Contemporary Arts」で7月31日、現代アートユニット「キュンチョメ」によるアート展「クチがケガレになった日、私は唾液で花を育てようと思った」が始まった。 #日本橋経済新聞
デジタル人材をどう育成・確保する?─BSIAなどがシンポジウムを開催へ | IT Leaders
AIやIoTなどの、いわゆるデジタル技術を活用するための人材を、どのように確保すればいいか?今日、多くの企業が直面し、頭を悩ませる問題の一つがこれだろう。ビジネスイニシアティブ協会(BSIA)とCIO賢人倶楽部は、このデジタル人材に焦点を合わせたシンポジウムを8月31日に開催する。本誌もメディアスポンサーとして協力しており、登録すればオンラインで聴講できるのでお薦めしたい。
グーグル、タップ1回だけでサインインを可能にする「One Tap」–SDKを提供
IoTシステムをオンプレミスで構築できるサーバーパッケージ、ぷらっとホームが販売開始 | IT Leaders
ぷらっとホームは2021年7月30日、IoTシステムをオンプレミスで構築できるように機器と設定をワンパッケージ化した製品3種類を発表した。「HACCPシステムパッケージ」、「所在管理システムパッケージ」、「在室管理システムパッケージ」の3種である。2021年8月の出荷を予定する。いずれも価格はオープンで、市場想定価格(税別)は一括購入時が59万8000円、サブスクリプション購入時が月額2万9800円。
野村不動産、AIで不動産管理する「管理ロイド」のTHIRDに出資
AIカメラで店内状況をリアルタイムに可視化–ぐるなび、「ひろしま飲食店店内カメラ」
東急不動産とパナソニック、冷凍・冷蔵宅配ボックスの実証実験–分譲マンションへの設置見据え
グーグル、リモートワークや再配置の申請の85%を承認–不公平との批判受け
マクニカネットワークス、セキュリティリスクを5段階で評価する「SecurityScorecard」を販売 | IT Leaders
マクニカネットワークスは2021年8月4日、サイバー攻撃に対するセキュリティリスクを分析・評価するクラウドサービス「SecurityScorecard」の販売を開始した。パッチ適応頻度や公開Webサービスなど攻撃者が初期段階で集める情報を元に、対象企業のセキュリティリスクを評価する。総合評価と主要10項目について、5段階および100点満点で評価する。開発会社は、米SecurityScorecard。
アマゾン、売れ残り品の廃棄を減らすプログラムを開始–「大量廃棄」批判受け
インテルとデル、「AI for Workforce Program」を拡大–次世代のAI人材育成に向け
レグザ、4K液晶レグザ「M550Kシリーズ」に65、55V型を追加
「Windows 365」の無料試用、わずか1日で予定数に到達–受付を一時停止
アップル、オンラインストアのデザインを刷新
CCCグループ会社、データ連携し出版業界の新規事業促進へ–小学館らが出資
前田裕二氏が事業作りで「大切にしていること」–動画にこだわり続ける理由と勝算
Facebook、政治広告研究プロジェクトのアカウントを無効化
POSレジアプリ「NECモバイルPOS」に新版、飲食店の多様なサービス・運営形態に対応 | IT Leaders
NECは2021年8月4日、iPad/iPhoneをPOSレジ端末にする「NECモバイルPOS」の新版(Ver2.38.0)を発表した。新版では、飲食店の店舗運営を支援する機能として、デリバリー・テイクアウト注文への対応などを追加している。
ソフトバンク、LINEMOは「50万契約に満たない」–低価格ユーザーはワイモバイルを選択
人気の投資アプリ、米Robinhoodの株価が急騰
人気の投資アプリ、米ロビンフッドの株価が急騰
サブウェイの店舗で、AIが顧客の表情や視線から関心の高そうなメニューを提案する実証実験 | IT Leaders
沖電気工業(OKI)は2021年8月4日、サンドイッチチェーンの日本サブウェイの店舗で、セルフ注文端末のカメラに映った顧客の表情や視線から、AIが関心の高そうなメニューを提案する実証実験を行うと発表した。サブウェイ渋谷桜丘店において、同年8月2日から8月6日にかけて実施する。アンケートによって有効性を検証する。