システム監視ツール「System Answer G3」に未来予測オプション、キャパシティ予知や昨対比較 | IT Leaders

アイビーシー(IBC)は2021年8月6日、ネットワーク/システム監視ソフトウェア「System Answer G3」に、未来を予測する新機能(キャパシティ予知、昨対比較、変動検知)を追加すると発表した。これらの新機能は、System Answer G3のオプションとして2021年9月から順次リリースする。価格は、キャパシティ予知と昨対比較を合わせてSystem Answer G3基本ライセンスの20%、変動検知機能は無償で提供する。

「バーチャル・エイベックス株式会社」が設立–バーチャルエンタメ事業の最大化目指す

エイベックス・ビジネス・ディベロップメントは8月6日、バーチャルアーティストのプロデュースやバーチャルイベント・ライブの企画制作などといった、バーチャルエンタテインメント事業を専業とするバーチャル・エイベックス株式会社を、8月5日付で設立したと発表。昨今テクノロジの進化やコロナ禍におけるオンライン需要の拡大により、バーチャルエンタテインメントを取り巻く市場はさらなる拡大が期待されていることを受けてのものとしている。
Posted in 未分類

日立、PCサーバーの安定稼働と管理省力化を支援する「ハードウェア安定稼働支援サービス」 | IT Leaders

日立製作所は2021年8月6日、PCサーバー「HA8000Vシリーズ」の安定稼働と管理省力化を支援するサービス「ハードウェア安定稼働支援サービス」を発表した。同年8月27日から販売する。PCサーバーの機器情報を専用サイトに登録して可視化し、日立の保守員が定期メンテナンスを実施する。

サイトメンテナンスのお知らせ(2021年8月18日(水)予定)

日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。 お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ■サービス停止内容 Bizコンパスに関わるサービス全て ■サービス停止日時 2021年8月18日(水)20:00~21:00 ※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
Posted in 未分類

グリー、メタバース事業に参入–100億円規模の事業投資で数億ユーザーを目指す

グリーは8月6日、子会社のREALITYを中心として「メタバース事業」に参入すると発表。REALITYが展開してきたライブエンターテインメント事業をメタバース事業と再定義。今後2、3年で100億円規模の事業投資を行い、グローバルで数億ユーザーを目指すという。
Posted in 未分類

特権IDアクセス管理「ESS AdminONE」、事業者向けの割安プランに小規模な300ノードを新設 | IT Leaders

エンカレッジ・テクノロジは2021年8月5日、特権IDによる情報システムへのアクセスを一元管理/制御するソフトウェア「ESS AdminONE」について、ライセンスプランを拡充した。クラウドサービス事業の特権ID管理・制御に適した大規模システム向けのライセンス「サービスプロバイダ向けライセンス制度」を、より小規模なシステムにも適用できるようにした。従来の最小構成(価格は税別、以下同)は最大500ノード(年額300万円)だったが、新たに最大300ノード(年額200万円)を追加した。

M1 MacでもiPadでもWindowsが使える「Windows 365」レビュー–導入のメリットを探る

Microsoftが7月に発表したWindows 365が、8月2日(米国時間、日本時間8月3日)からスタートした。Windows 365は、仮想化技術を活用してMicrosoftクラウド上に「仮想PC」(あるいはクラウドPC)を物理PCの替わりとして提供するサブスクリプション(月額定額制)のサービスだ。
Posted in 未分類

M1 MacでもiPadでもWindowsが使える「Windows 365」レビュー–導入のメリットを探る

Microsoftが7月に発表したWindows 365が、8月2日(米国時間、日本時間8月3日)からスタートした。Windows 365は、仮想化技術を活用してMicrosoftクラウド上に「仮想PC」(あるいはクラウドPC)を物理PCの替わりとして提供するサブスクリプション(月額定額制)のサービスだ。
Posted in 未分類

「ヤマアラシのジレンマ」から適切な距離感を学ぶ | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、全日本空輸 イノベーション推進部 部長の野村泰一氏によるオピニオンである。

中小製造業が自社製品を作るにあたっての心構えと社内への影響

こんにちは、テクノポートの渡部です。本日は先日行われたオンラインセミナー

自社商品開発先駆者インタビュー「クラウドファンディング成功の秘訣」

について、内容を一部要約して紹介したいと思います。前編についてはこちらに公開されていますので、お時間のある方は是非ご覧ください。

セミナータイトル

自社商品開発先駆者インタビュー「クラウドファンディング成功の秘訣」

セミナー概要

日時:2021年7月21日(水)13:00-14:00
場所:Web会議ツール「Zoom」でのオンライン開催

セミナー内容

  • 自社商品開発のメリット、デメリット
  • クラウドファンディングのメリット、デメリット
  • 自社商品のマーケティングはどうすればいいのか?

インタビュアー

株式会社石井精工 石井 洋平 様 株式会社シマワ 島口 棟伍 様

自社商品開発をやろうと思ったきっかけとどのような道のりだったでしょうか?

石井様:仕事の中に面白みを持たせたいということと、前々から自社ブランドを持ちたいという思いはあったので、自分なりの良いタイミングだなと思ったところで始めました。候補となる協業できるような会社とコンタクトを重ねていく中で、相手にされない期間も長かったですが、地道に活動の途中でセメントプロデュースデザインと繋がることができました。自社にはない商品開発のノウハウを追っている会社だったので、そこから一気に販売前プロジェクトを進めることができました。

金型屋の仕事の場合、注文を受けてから加工をするというのが通常であるため、注文を受けない中で商品を作るということには社内からの反発もありましたが、形になっていく過程で社内の理解も得られ、実際に販売が形になっていくころには認めてもらえたという感覚がありました。

島口様:製造業の仕事だけでは景気の波に左右されることがあり、経営の多角化をしないといけないなとは以前から考えてはいました。たまたまコロナ禍で手が空いたこと、町工場の展示会の繋がりから自社商品開発を支援してくれるデザイナーと繋がれたことなどが重なり、一気に自社商品開発を進めることができました。

弊社の場合は、製品がスピーカーということもあり、面白がって背中を教えてくれたので、スムーズに進めることができました。

クラウドファンディングとの付き合い方について

石井様:私が挑戦したのは2016年でデザイナーからの提案で始めました。当時は返礼品としての意味合いの方が強いと感じていたんですが、マーケティング活動の一環として取り組もうという説明を頂き、確かにそれならテストマーケティングとしても使えるなと思って取り組みました。資金がそんなに捻出できない中で小さく始めるという観点から言うと、クラウドファンディングは中小製造業が自社商品の開発・販売を始めるのにすごく良いツールだと思います。

島口様:私が取り組んだのは最近で、もうクラウドファンディングというよりはマーケティング、メディアの一つとして活用するというのが一般的になっていました。資金を集めるという考え方よりは、活動の中で自社の商品の強みは何かという見つめ直しや、どの層に刺さるのかといったテストマーケティングの情報収集ができるという考え方の方が重要で、その情報はその後のマーケティング活動にすごく役立っています。

自社商品開発をしてよかった事

石井様:自社商品開発をで変わったことは品質管理の考え方ですね。これまでに自社が作っていた金型の場合、多少の傷がついていても、成型品が問題なければいいという考えがありましたが、今回製品ではなく商品の製作をしたことで、過剰品質まではいかなくても、社内の品質管理の意識はぐっと変わったと感じています。

島口様:今回の自社商品開発を進める中で同業他社の2代目、3代目の方々との人脈が広がったのはよかった事だと思います。今後、自社商品の機能拡張パーツを作りたいと名乗り出てくれた会社もあり、波及効果はいろんなところに出てきています。あとこれまではサプライヤーの要望に応えるという仕事に比べると、「楽しい」ということが大きいですね。

 

いかがでしたでしょうか?今回はインタビューさせて頂いた中の一部について要約をお伝えさせて頂きましたが、前編はYoutubeにてアーカイブを公開しておりますので、そちらをご覧いただけたらと思います。

引き続きオンラインセミナーは開催をしていく予定ですので、今後ともよろしくお願いします。

2021年の全世界5Gネットワーク基盤売上げは前年比39%増に─米ガートナー | IT Leaders

米ガートナーは2021年8月4日(米国時間)、全世界における2021年の5Gネットワークインフラストラクチャ製品の売上高が、2020年の137億ドルから39%増の191億ドルに達するという市場予測を発表した。2024年末までに、CSP(通信サービスプロバイダー)の60%が、世界の主要都市をカバーする5Gサービスを商用化する見通しという。
Posted in 5G

【企画書全公開】介護テックabaの「自分ごと」にさせるプレゼン–メンター2人を経てブラッシュアップ

会社やサービスを立ち上げた時、その内容を伝えるため必要になる企画書。その中にはどういった情報が盛り込まれ、どんな思いが詰め込まれているのか。今回は、排泄ケアシステム「Helppad(ヘルプパッド)」の開発を手掛ける介護テック企業aba(アバ)が、「Industry Co-Creation(ICC)サミット KYOTO 2021」で2位に入賞したピッチイベント用の企画書を紹介する。
Posted in 未分類

【企画書全公開】介護テックabaの「自分ごと」にさせるプレゼン–メンター2人を経てブラッシュアップ

会社やサービスを立ち上げた時、その内容を伝えるため必要になる企画書。その中にはどういった情報が盛り込まれ、どんな思いが詰め込まれているのか。今回は、排泄ケアシステム「Helppad(ヘルプパッド)」の開発を手掛ける介護テック企業aba(アバ)が、「Industry Co-Creation(ICC)サミット KYOTO 2021」で2位に入賞したピッチイベント用の企画書を紹介する。
Posted in 未分類

OPSION、仮想ワークプレイス「RISA」にシンプルな2D版を追加 | IT Leaders

OPSIONは2021年8月5日、仮想ワークプレイスサービス「RISA」の2D版(2次元グラフィックス版)を発表し、同日付けで無料トライアルの事前予約を開始した。正式リリースは同年8月23日の予定。2D版では、3D版のアバター機能を継承しながらPCへの負荷を抑えている。