
月別: 2021年9月
アップル、「iPhone 13」シリーズ4機種–Proは2cmマクロに対応、1TBモデルも
「iOS 15」「iPadOS 15」、9月21日にリリースへ
LightningからUSB-Cへ–アップル「iPad mini」を刷新、「過去最大のアップデート」
新型「iPad」が発表–「A13 Bionic」搭載、ストレージは64GBに
キヤノン、ミラーレスカメラ「EOS R3」発表–秒間30コマ連写や視線入力に対応
日立、量子ゲート型の量子コンピュータをシリコン技術で開発、2027年のクラウド公開目指す | IT Leaders
タニタ、「アイマス シンデレラガールズ」とのコラボ歩数計–全アイドル190モデルを発売
店舗スタッフの接客をDXする「STAFF START」が海外進出–第1弾は台湾
現場向けBI「Tableau 2021.3」、複数のデータ加工タスクを連続実行可能に | IT Leaders
現場向けBI「Tableau 2021.3」、複数のデータ加工タスクを連続実行可能に | IT Leaders
ユーザーローカル、システム検証用の「個人情報テストデータジェネレーター」を無料提供 | IT Leaders
SBI証券、インサイダー取引の審査業務にAIを導入、1次審査の時間を9割短縮 | IT Leaders
バイデン政権、プライバシーの提唱者ベドヤ氏をFTC委員に指名
LINE FX、売買タイミングをLINEで通知する「売買シグナル通知」–テクニカル指標21種類に対応
クックパッドと横浜高速鉄道、成果報酬型の広告運用を共同展開
Epic Games、アップルとの訴訟で控訴–いわゆる「フォートナイト」訴訟で
シャープ、OLEDディスプレイ搭載、5G対応SIMロックフリースマホ「AQUOS R6」発売へ
Uber Eats、徳島・島根・鳥取・福井に進出–全国47都道府県でサービスを提供
会計ソフトのIntuit、電子メールマーケティングのMailchimpを買収へ
Zoomに複数のセキュリティ機能–「Zoom Phone」向けエンドツーエンド暗号化など
アップル共同創業者ウォズニアック氏、宇宙企業を設立
Zoom、12言語のリアルタイム翻訳など複数の新機能を追加へ
テクニクス、通話品質にこだわった完全ワイヤレス–音楽も通話も高音質
Facebook、一部の著名ユーザーに対する規則適用を免除していたとの報道
次世代のAppleチップに向けたチャレンジ–Appleニュース一気読み
「iOS」「macOS」などにセキュリティ更新–悪用された可能性がある脆弱性を修正
KDDI、au版メタバースを2022年春に提供へ–「povo」の月額基本料は0円に
三菱総研DCS、OutSystemsを用いたアジャイル/ローコード開発の導入支援サービス | IT Leaders
三菱地所レジデンス、電力のCO2排出実質ゼロの賃貸マンション–断熱強化、屋上に太陽光発電
アップル、新型「iPhone」に1TB版を追加の可能性
ホテルマリナーズコート東京、顔認証と虹彩認証を組み合わせた入館管理を実証 | IT Leaders
出前館、ZHDとNAVERに第三者割当などで約800億円を調達
パナソニックら、電車、バスの乗車は顔認証で–千葉で実証実験
クライム、「N2WS Backup & Recover」新版、AWS/Azure両環境をバックアップ | IT Leaders
Leica Geosystems、LiDARで3D計測できるドローン「BLK2FLY」を発表
日立ソリューションズ西日本、商取引にも使える電子帳票配信サービス「Hi-PerBT モバイル帳票」 | IT Leaders
UPS、ギグワーカーによる宅配サービス事業のRoadieを買収へ–全米で即日配達を可能に
グーグル、一部で不当に低い給与支払いとの報道受け調査
イメージバックアップ新版「Arcserve UDP 8.1」、管理コンソールを多要素認証化 | IT Leaders
ビクター、新開発「8K/e-shifX」搭載で8K画質を体感できるD-ILAプロジェクター
「invoiceAgent TransPrint」新版、受信側でOCR済の帳票データをダウンロード可能に | IT Leaders
KDDI、SpaceXの衛星通信「Starlink」と提携–au通信網に採用
グーグル、新デザイン「Material You」を「Gmail」などのアプリに適用開始
povo、月額基本料0円の新プランを9月下旬から–データや通話を自由に組み合わせ
木村拓哉さんら俳優陣が登壇–セガ「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」完成披露会
ロボット掃除機「ルンバ」に待望の新機能–ウンチを避ける「Roomba j7+」で悲劇よさらば
BtoB製造業のデジタルマーケティング【成功事例あり】
製造業勤務、機械系エンジニアライターの藤田です。デジタルマーケティングは、BtoB製造業が新たな顧客を獲得するために役立ちます。大小問わずさまざまなBtoB製造業が取り入れています。今回の記事では、デジタルマーケティングとは何か、メリットや手法、成功事例を紹介します。
デジタルマーケティングの基礎知識
定義
デジタルマーケティングとは、Webページ、スマホアプリ、メール、SNSなどのサービスから得られるデータを分析、活用してマーケティングを行う手法です。
Webマーケティングとの違い
WebマーケティングはWebサイトを中心としたマーケティングです。デジタルマーケティングは、Webサイトに加えてメール、SNSやアプリ、動画コンテンツ、製品のIoTデバイスなどからユーザー行動をデータとして取得し活用します。
BtoBとBtoCのデジタルマーケティングの違い
BtoBとBtoCのデジタルマーケティングについて、主な違いや特徴を紹介します。
ターゲット、商品
BtoBは企業をターゲットにしています。一方、BtoCは個人がターゲットです。BtoBの製品やサービスは、業務効率化のツールやアプリ、FA機器や工作機械など企業向けです。開発プロセスの途中で顧客と仕様を詰めていくケースもあり、顧客に合わせて柔軟に対応することもあります。
コンテンツ
BtoCにおいては、個人が購入を決定します。そのため、マーケティングとしては、流行や季節性、ブランド力などが重視されます。一方、BtoBの購入決定者は企業です。機能やスペックは、顧客が求めているものに合っているのか、またその根拠やロジックが問われます。技術解説やカスタマイズ情報などを提供し、顧客が正確に商品とサービスを理解できるほど購入に近づくでしょう。
デジタルマーケティングのメリット
デジタルマーケティングを実施する目的とそのメリットを説明します。
ユーザーのニーズを数値で分析する
商品ページの閲覧数、動画視聴数、SNSでの広告閲覧数などのデータから、ユーザーの興味関心を数値分析し、マーケティングに活かします。
ターゲットを明確化する
分析データの対象は主に性別、年齢、居住地などです。そのため、ターゲットを明確にできます。
素早い効果検証と改善
マーケティング施策の効果を素早く数値で検証できます。そして、検証データから次の施策を考えて改善できます。
デジタルマーケティングの手法と特徴
デジタルマーケティングはさまざまな手法があります。主な手法を紹介します。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、ユーザーにとって価値のある情報を掲載して、リード獲得やWebサイトへ集客する手法です。自社製品、サービスの宣伝ではなく、ユーザーの課題解決をコンテンツとして掲載します。コンテンツマーケティングでユーザーに情報を届けるためにはSEOが重要です。検索エンジンで上位表示されるキーワードを入れ込み、コンテンツを制作します。コンテンツは、オウンドメディア、ホワイトペーパー、ブログ、技術解説記事などさまざまです。 すぐに効果がでなくても、徐々に効果が出て資産となっていきます。
オンラインセミナー、オンラインデモ
オンラインセミナーはウェビナー(Webinar)ともいわれます。オンラインで自社製品や技術を紹介するセミナーを開いたり、機械が動作している状況を見せるためにオンラインデモを実施したりします。 移動や出張をせずに顧客とコミュニケーションを取れるうえに、一度に多人数に対して説明会やデモを実施できるのが特徴です。
Web広告
- リスティング広告
リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果ページの上位部分に表示される広告です。 - リターゲティング広告
リターゲティング広告とは、一度サイトを訪れた人に対して、他のWebサイトでも再度広告を出す手法です。 - SNS広告
SNS広告とは、FacebookやInstagram、Twitter、LINEなどに載せる広告です。SNSのタイムラインに流れてきます。 - 動画広告
YouTubeなどの動画コンテンツに差し込まれる広告を動画広告といいます。
SNS、動画マーケティング
SNSや動画で自社の紹介や技術、製品の紹介をするマーケティング手法です。Web広告と似ていますが、広告を挟むわけではありません。例えば、SNSで自社の加工機で作った製品を載せてみたり、YouTubeに自社製品の使い方を載せたりします。SNSは拡散効果があり、さまざまな人に情報を届けられるので新たな顧客層のリード獲得につながります。
デジタルマーケティングの成功事例
デジタルマーケティングを導入して成功している企業を紹介します。
サイエナジー株式会社
サイエナジーは、軟X線技術を活用したX線検査装置のメーカーです。リード獲得のために「X線検査装置」のほか、「噛み込み」「液漏れ」などといったキーワードでSEO対策を行いました。 また、リスティング広告を運用してWebから多くのリードを獲得しています。
株式会社 丸福繊維
丸福繊維は、コンシューマー向けに暑さ対策の帽子や日焼け防止用のフェイスマスクなどを製造・販売しています。ターゲットが検索するキーワードを選定してコンテンツマーケティングを行っています。 SEO対策を実施し、もとのターゲットであった一般消費者だけでなく企業からのアクセスも獲得しています。
NISSHA株式会社
NISSHAは、産業資材、フィルムデバイス、メディカルテクノロジー、情報コミュニケーションの事業を展開しているグローバルカンパニーです。リスティング広告やコンテンツマーケティングを運用し、問い合わせを10倍にした実績があります。 ターゲットを技術者に絞って専門的な技術紹介記事を掲載しており、マーケティング施策がうまく成功しています。
まとめ
デジタルマーケティングの紹介と成功事例について解説しました。BtoB製造業にとって、デジタルマーケティングの導入は新しい顧客獲得につながります。テクノポートではBtoB製造業のデジタルマーケティング導入を支援しています。お気軽にお問い合わせください。
The post BtoB製造業のデジタルマーケティング【成功事例あり】 first appeared on モノカク.
Mastercard、ブロックチェーン分析のCipherTraceを買収へ
テキサス州知事、SNS企業による「検閲」を禁じる法案に署名
「iPhone」のカメラ、バイクの振動で性能低下の恐れ–アップルが警告
「Apple Watch Series 7」、製造上の問題が解決か–イベント控え
CTC、「富士フイルムRIPCORD文書電子化サービス」を販売 | IT Leaders
テスラボットは電気羊の夢を見るのか!?ロボットはやっぱり面白い!
アップルのアプリ内課金ルールは「反競争的」、見直し命令
オープントーン、「ICタイムリコーダー」に虹彩認証を追加、マスク着用のまま出退勤打刻 | IT Leaders
いよいよAppleイベント開催、期待の新製品を予測–Appleニュース一気読み
[ブックレビュー]ウッチャンに学ぶリーダー論–「内村光良リーダー論」
天才起業家イーロン・マスク氏の大風呂敷を振り返る–「Tesla Bot」でも強気の展望
Apple MusicのDJミックスですべての楽曲権利者を特定、直接支払えるシステムを開発
アシスト、Amazon AuroraへのDB移行を支援するSIサービスを開始 | IT Leaders
モス、地球環境と身体にやさしい植物性食材の「グリーンバーガー<テリヤキ>」
Netflix、新拠点「Netflix アニメ・クリエイターズ・ベース」を開設–制作パートナーを強力支援
バーチャルヒューマンが3DCGの衣服を着用して効率化–KDDIがアパレル業界のDXを支援
日商エレ、30人の大会議に対応したZoom Rooms向けWeb会議デバイス「Neat Bar Pro」 | IT Leaders
SIE、「グランツーリスモ7」を2022年3月4日に発売–PS4とPS5向けに
東横INN、客室ベッドに睡眠モニター導入–スマホで睡眠の分析結果と改善ポイントも
パナソニック、FF14サウンドチームと共同開発したゲーミングネックスピーカー–RPG、FPSモード搭載
“説明可能なAI”を活用し、営業の提案内容を高度化─NTT東日本と日立が実証を開始 | IT Leaders
Facebookのスマート眼鏡「Ray-Ban Stories」を写真で確認–一見普通のサングラス
セガ、「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」の体験版をPS4とPS5向けに配信
グーグル、2030年までに水の消費量の120%を供給へ–水不足対策で
サイバートラスト、高可用性クラスタリングソフト新版、遠隔ミラーリング通信を暗号化 | IT Leaders
食べチョクの食材をマンションの敷地内で–移動型の八百屋、QRコードでリピ買い促進
マイクロソフト「Teams」、ハイブリッドミーティングを強化する複数の新機能
マイクロソフト「Teams」、ハイブリッドミーティング機能を強化する複数の新機能
OneWebとAT&T、米国で衛星ネット接続サービスを提供–光ファイバー網の届かない地域へ
ホームページリニューアル時に準備したほうが良い提案依頼書とは
こんにちは、テクノポートの渡部です。ホームページをリニューアルすると言っても、その目的、予算、納期、デザイン、機能と、要望は様々です。また、応えるホームページの制作会社側も得意とする分野は様々なので、単に「ホームページをリニューアルをしようと思うので、見積もりを下さい。」と一斉に伝えても、企画内容も金額もバラバラの見積もりが集まることになります。
そこで今回はそういった行き違いをなくすための提案要望書について解説をします。
提案要望書とは
提案要望書(RFP)とは、
「ホームページのリニューアルについて、このような内容を計画しているので、この内容に沿った提案書を提出して下さい。」
という要望書で、偉そうに思えるかもしれませんが、制作会社側からすると、要望が固まっている方が提案の内容を作りやすいので、実はWinWinの関係になれる書類だと思います。
提案依頼書に盛り込む内容
では、提案依頼書には具体的にどのような内容を盛り込めばいいのかについてですが、おおよそですが下記の5つを抑えておくと良いと思います。
自社の事業内容
まずは自社の事業内容を整理して記載します。弊社は製造業専門のWebマーケティング会社としてホームページの制作をしていますが、このように制作会社も業種によって得手不得手がある場合があるので、自社の事業内容について簡潔にまとめておくと良いと思います。またこの時点でまとめておくと、いざ制作の段階になった時も役に立ちます。
ホームページリニューアルの目的
次に今回ホームページをリニューアルする目的についてです。現状のホームページからリニューアルするには、いくつかの目的があると思いますが、その中でも最も重要視している目的についてはっきり伝えます。ホームページ制作会社の中でも得意分野が違い、弊社の様にマーケティングに重きを置いている会社もあれば、最新のデザインや動きがある様なシステム面が得意n会社もあります。
予算
予算については制作会社から提示額を聞いて決めるというよりは、提案依頼書の中に記載をしておいた方が良いです。ホームページ制作の値段は本当にピンキリで、仕様によって全く金額が変わってくるからです。それこそ数十万~数百万といった開きがあります。あらかじめ予算を記載しておいた方が、その予算に近しいプランを制作会社側から提示してくれるので、金額ではなく提案内容で制作会社を選ぶことができます。
高い金額を自社から提示してしまってと懸念されるかもしれませんが、複数社に見積もりを取る場合は、内容に差が出ると思いますし、提案内容の中でいらないものがあればコスト削減の交渉もできると思います。
納期
実は最も重要かもしれません。弊社の場合、ホームページの企画から制作公開までは平均で3ヵ月程度かかります。納期の段階でそもそも受けられないという会社も出てくる可能性もあるので、あらかじめ提示しておくと余計な提案を聞かなくて済むことになります。特に急いでいない場合についてもその旨は記載しておいた方が無難かと思います。
追加で内容を追加しておくと良いもの
大枠では上記を抑えておけばいいと思いますが、追加で下記の様な内容があると、より希望に近い提案を受けられると思います。
現状のサイトマップ
必須ではないですが、現状のホームページのサイトマップについては用意をしておくと良いです。制作会社は、提案時に基本的に現状のサイトを見て提案書を作りますが、メニューにないページが実は大量にあったとなると、予算も納期も大幅に変わってきます。現状の把握のためにも、サイトマップは作っておくことをおススメします。
現状のホームページの課題点
リニューアルの目的の欄で触れているかもしれませんが、現状のホームページの課題点についても列挙しておくと、その課題についてはリニューアル時にはどのような対策を用意しているかが制作会社からの提案があります。特に困っている不安な点は上げておくと良いと思います。
希望するデザイン・希望に近いデザイン
制作会社としては希望のデザインに近づてはくれるかと思いますが、希望するデザインが業界の標準から大幅に外れていると思う場合は記載をしておいた方が良いです。
まとめ
おおよそ上記のような内容があれば、制作会社側からクライアントの要望の応じた企画提案書を作成してくれると思います。弊社も実際に受け取ったことがありますが、お客様の本気度も伺えるので、企画提案書を作る熱量も変わってきます。作るフォーマットはテキストベースのWord形式で構いませんので、是非一度トライしてみてください。
The post ホームページリニューアル時に準備したほうが良い提案依頼書とは first appeared on モノカク.