雪や雨などを自動判別する多周波気象レーダー開発に着手–ドローンの安全運航に向け

ウェザーニューズは1月6日、雨や雪、雲を自動判別する世界初の多周波気象レーダーシステムの開発を開始したと発表した。ドローンや空飛ぶクルマなどの安全運航を支援するもので、従来の気象レーダーが不得手としていた低高度の気象現象をより細かく観測できるという。
Posted in 未分類

オプティム、クラウドAI画像解析サービス「OPTiM AI Camera」を強化、管理下のカメラ画像を一覧可能に | IT Leaders

オプティムは2022年1月6日、クラウドAI画像解析サービス「OPTiM AI Camera」を強化した。新たに「マルチビューアー」機能など3つの機能を追加した。マルチビューアー機能では、管理画面からカメラの撮影画像(静止画)を一覧で確認できるようになった。これにより、飲食・小売店の系列店舗の状況確認など、遠隔地管理の利用シーンが広がった。
Posted in AI

ライオンがDX推進でNTTデータと提携、デジタル基盤構築・推進プロセス確立・人材育成に取り組む | IT Leaders

ライオンは2022年1月6日、デジタル基盤を構築して事業を変革することに関して、NTTデータと業務提携すると発表した。業務提携によって、デジタル基盤を構築し、デジタル変革の推進プロセスを確立・展開し、デジタル変革を推進する人材を育成する。NTTデータのノウハウを体系化した「デジタルサクセスプログラム」を活用する。

デジタルリスクマネジメントの着実な実行体制の構築を目指して:第7回 | IT Leaders

業種を問わない至上命題であるデジタルトランスフォーメーション(DX)。その機運と共に、テレワークやペーパーレスなどの導入・刷新が急速に進む中で、これまであまり顕在化しなかったリスクへの対処=デジタルリスクマネジメントが大きな課題となっている。最終回となる今回は、各回で取り上げてきたトピックや課題を踏まえて、デジタルリスクマネジメントへの取り組みを実効性をもって推進するうえでの組織的な対応の考え方、ポイントを示していく。

リコー、アップロードした証憑に取引先名、取引金額、取引日を設定して電子保存するサービス | IT Leaders

リコーは2022年1月6日、「RICOH 証憑電子保存サービス」を提供開始した。紙/メール/ファクスなどで受け取った企業間取引の証憑(取引関係書類)をクラウドにアップロードするだけで、改正電子帳簿保存法が求める「取引先名」「取引金額」「取引日」の情報をリコーが代行入力し、返却・電子保存するサービスである。

住友生命、給付金請求にAI-OCRを導入、診療明細書や領収証の記載内容を自動で読み取り | IT Leaders

住友生命保険は、給付金の請求・受領プロセスにAI-OCR(光学文字認識)システムを導入する。給付金の請求に必要な診療明細書や領収証の記載内容をAI-OCRで読み取る仕組み。これにより、給付金請求手続きの簡素化、支払事務の効率化、給付金の着金早期化を狙う。AI-OCRエンジン「Flax Scanner」を提供したシナモン(シナモンAI)が2022年1月6日に発表した。

BMW、気分で色を変えられるコンセプトカーを公開

BMWは、車の色や模様を任意に変更できるコンセプトカーをCES 2022で披露した。E Inkが開発している電気泳動技術を利用したもので、気分や状況で車の色を変えられるほか、車の効率性を高めるメリットもあるという。
Posted in 未分類

【事業開発の達人たち】農村が抱える「不の解消」にデジタルとデータの力で挑む–日鉄ソリューションズと高知県北川村【前編】

フィラメントCEOの角勝が、事業開発やリモートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回は、高知県北川村でスマート農業によって農村の課題解決に挑戦されている、日鉄ソリューションズのお二人と、北川村副村長の野見山誉さんです。
Posted in 未分類

クラウドは設定ミスが命取り─TDCソフトがAzure利用環境のセキュリティ診断サービスを提供 | IT Leaders

TDCソフトは2022年1月5日、Microsoft Azureの利用環境におけるセキュリティ診断サービスを提供すると発表した。Azureの各サービス(Azure Active Directory、仮想マシン、ネットワークなど)の設定について、基準に従ってOK(成功)/FAIL(失敗)の2段階で評価する。2021年に提供開始したAmazon Web Services(AWS)のセキュリティ診断サービスのAzure版となる。

サステイナブルな未来とは–ARも取り入れたエンターテイメントメディア芸術公演「FashiComm」

「ソーシャルアクションとカルチャーをつなげて未来を作る」をコンセプトに活動するクリエイティブコミュニティ「SCUAD」。そのSCUADが主催するエンターテイメントメディア芸術公演 #SCUAD presents FashiComm 2021 -TIME TRAVELER-が、2021年11月にオンラインで開催された。
Posted in 未分類

CTC、ローカル5G技術の専用検証スペースを同社平和島物流センター内に開設 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年1月5日、ローカル5Gの技術検証が可能な専用スペースをCTC平和島物流センター(東京都大田区)内に開設したと発表した。ローカル5Gに関連する機材やシステムを備えており、ユーザーは短期間でPoC(Proof of Concept:概念実証)環境を構築できる。
Posted in 5G