
日: 2022年1月6日
オプティム、クラウドAI画像解析サービス「OPTiM AI Camera」を強化、管理下のカメラ画像を一覧可能に | IT Leaders
オプティムは2022年1月6日、クラウドAI画像解析サービス「OPTiM AI Camera」を強化した。新たに「マルチビューアー」機能など3つの機能を追加した。マルチビューアー機能では、管理画面からカメラの撮影画像(静止画)を一覧で確認できるようになった。これにより、飲食・小売店の系列店舗の状況確認など、遠隔地管理の利用シーンが広がった。
KONAMI、「悪魔城ドラキュラ」シリーズのNFTアートを販売
ライオンがDX推進でNTTデータと提携、デジタル基盤構築・推進プロセス確立・人材育成に取り組む | IT Leaders
ライオンは2022年1月6日、デジタル基盤を構築して事業を変革することに関して、NTTデータと業務提携すると発表した。業務提携によって、デジタル基盤を構築し、デジタル変革の推進プロセスを確立・展開し、デジタル変革を推進する人材を育成する。NTTデータのノウハウを体系化した「デジタルサクセスプログラム」を活用する。
ID情報を不正取得された被害者、29%が再び被害に遭っている–対策はさまざま
デジタルリスクマネジメントの着実な実行体制の構築を目指して:第7回 | IT Leaders
業種を問わない至上命題であるデジタルトランスフォーメーション(DX)。その機運と共に、テレワークやペーパーレスなどの導入・刷新が急速に進む中で、これまであまり顕在化しなかったリスクへの対処=デジタルリスクマネジメントが大きな課題となっている。最終回となる今回は、各回で取り上げてきたトピックや課題を踏まえて、デジタルリスクマネジメントへの取り組みを実効性をもって推進するうえでの組織的な対応の考え方、ポイントを示していく。
Instagram、3種類のフィードをテスト–時系列の表示も
グーグル、「Android」の連携機能を拡大へ–TVやスマートホーム、Windowsにも
アサヒビールと電通デジタル、合弁会社スマドリ設立–「スマートドリンキング」を促進
リコー、アップロードした証憑に取引先名、取引金額、取引日を設定して電子保存するサービス | IT Leaders
リコーは2022年1月6日、「RICOH 証憑電子保存サービス」を提供開始した。紙/メール/ファクスなどで受け取った企業間取引の証憑(取引関係書類)をクラウドにアップロードするだけで、改正電子帳簿保存法が求める「取引先名」「取引金額」「取引日」の情報をリコーが代行入力し、返却・電子保存するサービスである。
HTC、手首に装着する「Focus 3」向けVRトラッカー「VIVE Wrist Tracker」発表
住友生命、給付金請求にAI-OCRを導入、診療明細書や領収証の記載内容を自動で読み取り | IT Leaders
住友生命保険は、給付金の請求・受領プロセスにAI-OCR(光学文字認識)システムを導入する。給付金の請求に必要な診療明細書や領収証の記載内容をAI-OCRで読み取る仕組み。これにより、給付金請求手続きの簡素化、支払事務の効率化、給付金の着金早期化を狙う。AI-OCRエンジン「Flax Scanner」を提供したシナモン(シナモンAI)が2022年1月6日に発表した。
仏データ保護当局がグーグルとFacebookに多額の制裁金との報道–プライバシー規則違反で
「Android Auto」有線接続の車をワイヤレス化できるアダプターが登場
ホンダ中国現地法人、EV専用工場を武漢に建設–2024年稼働予定
FedExは2万台、ウォルマートは5000台の配送用EVを導入へ、GM子会社のBrightDropから
BMW、気分で色を変えられるコンセプトカーを公開
アマゾン、シスコ、ロッキードが連携–「アルテミス1号」ミッションで「Webex」や「Alexa」活用へ
アマゾン、シスコ、ロッキードが連携、「アルテミス1号」ミッションで「Webex」や「Alexa」活用へ
アマゾン、ステランティスの次世代車載サービス実現に向け提携
ASUS、折りたためる画面を搭載したノートPC「Zenbook 17 Fold OLED」を発表
ハウスクリーニング検索・予約の「ユアマイスター」運営が約23億円の資金調達
Uber Eats、風邪薬など医薬品の取り扱い開始–クスリのアオキ各店舗から
YouTube動画を自動車でも–ボルボの車載システムで視聴可能に
【事業開発の達人たち】農村が抱える「不の解消」にデジタルとデータの力で挑む–日鉄ソリューションズと高知県北川村【前編】
JR東ら、東京駅八重洲口タクシー乗り場の状況をウェブから確認できる実証実験
クラウドは設定ミスが命取り─TDCソフトがAzure利用環境のセキュリティ診断サービスを提供 | IT Leaders
TDCソフトは2022年1月5日、Microsoft Azureの利用環境におけるセキュリティ診断サービスを提供すると発表した。Azureの各サービス(Azure Active Directory、仮想マシン、ネットワークなど)の設定について、基準に従ってOK(成功)/FAIL(失敗)の2段階で評価する。2021年に提供開始したAmazon Web Services(AWS)のセキュリティ診断サービスのAzure版となる。
iPadの原体験をよみがえらせたiPad mini–Appleニュース一気読みホリデーガイド2022
サステイナブルな未来とは–ARも取り入れたエンターテイメントメディア芸術公演「FashiComm」
CTC、ローカル5G技術の専用検証スペースを同社平和島物流センター内に開設 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年1月5日、ローカル5Gの技術検証が可能な専用スペースをCTC平和島物流センター(東京都大田区)内に開設したと発表した。ローカル5Gに関連する機材やシステムを備えており、ユーザーは短期間でPoC(Proof of Concept:概念実証)環境を構築できる。