
日: 2022年1月17日
ラック、VMware NSX ATPのセキュリティ監視・運用サービス、仮想マシン間のラテラルムーブメントを検知 | IT Leaders
ラックは2022年1月17日、セキュリティ監視・運用サービス「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス(MSS)」を拡充した。新たに、VMwareサーバー仮想化環境を監視・制御可能なミドルウェア「VMware NSX Firewall with Advanced Threat Prevention」(VMware NSX ATP)を監視・運用サービスの対象に追加した。
パーク24、駐車料金の支払いがアプリで完結するサービス–車外に出ずに精算可能
NRIセキュア、コア機能に絞った特権IDアクセスゲートウェイ「Access Check Essential」 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2022年1月17日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ「SecureCube Access Check」の機能下位版「Access Check Essential」を発表した。同年2月4日から販売する。既存製品からパスワード管理機能とID利用申請ワークフロー機能を省略し、アクセス制御ゲートウェイの基本機能に絞った製品である。価格(税別)は、年額95万7000円(10%消費税込み)から。
GM、中古車のネット販売サービス「CarBravo」を今春開始–GM車だけでなく他メーカー車も
NHK、星野源さんや小島秀夫監督出演の「ゲームゲノム」拡大版を放送へ–「デススト」を特集
清水建設、量子コンピューティングで建設発生土の運搬計画を最適化、1日当たり運搬量を約10%増加 | IT Leaders
清水建設は2022年1月17日、量子コンピューティング技術を用いてダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化するシミュレーション技術を構築したと発表した。建設発生土を現場から搬出場所まで順に運搬する複数のダンプトラックの走行ルートについて、道路の混雑具合や他車両の走行状況を踏まえ、タイムロスが最も少ない経路をリアルタイムに導出する。実現場の走行データを用いて検証した結果、走行台数を変えずに1日当たりの運搬量を約10%増やせることを確認した。
三菱地所、東京、横浜のオフィスビル、商業施設の全電力を再エネ化–CO2年間34万トン削減へ
Magic Leap、第2世代ARヘッドセット「Magic Leap 2」を医療系の技術企業へ早期提供
Pythonの新認定試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」、ライブラリなど実践的なスキルを問う | IT Leaders
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は2022年1月17日、Python言語の認定試験の1つ「Python 3 エンジニア認定実践試験」を発表した。既存の認定試験「基礎試験」および「データ分析試験」に次ぐ3つめの試験となる。同年2月27日にベータ試験を東京で開催する。
「aibo」発売から4年–ソニー、スペシャルダンスができる「いちごミルク」発売へ
目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪–次いでガソリン車
貝印、ミールキット付きオンライン料理教室「Chefon」–講師にミシュラン星獲得シェフ
グーグルとFacebook、違法な広告契約をCEOが自ら承認か
決済サービスのBlock、オープンなビットコインのマイニングシステムを構築へ
複雑なサイト利用規約の要約を求める法案、米議員らが提出
テスラ、「Cybertruck」の初期生産開始を再延期との報道
NEC、ローカル5GのSIサービスにセキュリティメニューを追加 | IT Leaders
NECは2022年1月14日、ローカル5G関連のSIサービスのメニューを拡充した。コンサルティング、構築、運用の各メニューにセキュリティを追加した。これに合わせて、運用対象機器にファイアウォールを追加している。セキュリティ対策を含め、ローカル5Gの企画から導入、運用までをトータルで支援する。
北京五輪に個人のスマートフォンを持参しないよう米五輪委が米選手に勧告か
Netflix、米国で値上げ–全プランで月額1~2ドル
オンライン商談システム市場が急成長、2021年度からはB2BからB2Cへと需要がシフト─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2022年1月14日、国内でのオンライン商談システム市場について、市場規模の推移と予測を発表した。2020年度の売上金額は26億円で前年度から倍増した。コロナ禍で訪問営業が制限されたことにより、企業間(B2B)での商談需要が急増した。現在は、企業と一般消費者間(B2C)での導入が進んでいる。同市場のCAGR(2020~2025年度)は19.0%で、うちB2Bはマイナス20.3%、B2Cは66.5%の成長を予測している。