マクニカソリューションズ、各アプリケーションのログをクラウド上で可視化するサービス「MUCV」 | IT Leaders

マクニカソリューションズは2022年4月6日、クラウド型ログデータ分析基盤「Macnica U's Case Visualizer」(MUCV)を提供開始した。アプリケーションや運用管理ソフトウェアなどが出力するログデータを収集し、分析ダッシュボード画面で可視化するサービスである。SaaS型クラウドサービスの形態で提供する。第1弾として、クライアント管理ツール「LANSCOPE」のPC操作ログを分析する製品、クラウドストレージ「Box」のイベントログを分析する製品、SOC(セキュリティオペレーションセンター)を構築し、各種セキュリティ製品のログを分析する製品、の3つを用意した。今後、順次新メニューを拡充する。価格の例として、LANSCOPE向けは1000ユーザーで年額300万円から。

バックアップソフト新版「Arcserve Backup 19.0」、LTO9テープ装置を利用可能に | IT Leaders

Arcserve Japanは2022年4月6日、データバックアップソフトウェア新版「Arcserve Backup 19.0」を発表した。新版では、バックアップ媒体としてテープ規格「LTO Ultrium 9」(LTO9)を使えるようにしたほか、Windows Server 2022など新たな環境でバックアップできるようにした。同年4月13日に受注を開始し、同年4月18日から出荷する。価格(税別)は、15万円から。

米AMD、分散型サービスプラットフォームの米Pensandoを買収 | IT Leaders

米AMDは2022年4月4日(現地時間)、分散型サービスプラットフォームを提供する米Pensando(ペンサンド)の買収で最終合意に達したと発表した。買収は2022年第2四半期に完了する予定で、合意した買収額は、買収運転資本を含む調整前の価格で約19億米ドル(約2354億円)となっている。

メインフレーム新製品「IBM z16」、オンチップAIアクセラレータでリアルタイム推論を可能に | IT Leaders

米IBMは2022年4月5日(米国現地時間)、メインフレームシステムの新製品「IBM z16」を発表した。国内では同年5月31日から出荷する。IBM z16の特徴は大きく2つある。1つは、AI推論用のアクセラレータをオンチップで搭載した新プロセッサにより、基幹業務においてリアルタイムにAI推論させられるようにしたことである。もう1つは、暗号処理のハードウェア機構を強化し、耐量子暗号を使えるようにしたことである。 日本IBMは同年2月6日、発表会を開いて新製品の特徴を説明した。

富士通、富岳ベースの商用スパコンをクラウド型で提供する「Fujitsu クラウドサービス HPC」 | IT Leaders

富士通は2022年4月6日、クラウド型スーパーコンピュータ「Fujitsu クラウドサービス HPC」の販売を開始した。「富岳」の技術を活用した商用スーパーコンピュータ「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX1000」を、クラウド型で提供するサービスである。利用料金は、コンピュートノードにストレージやデータ通信料を含めて、必要最小限の構成で月額10万円程度。なお、富士通はコンピューティング技術の商用利用をクラウドサービス化によって促進する取り組みに注力している。量子着想技術を活用した「デジタルアニーラ」もクラウドサービスとして提供する。

デル、ハイブリットワークのニーズに応えるノートPC「Latitude」新製品群をリリース | IT Leaders

デル・テクノロジーズは2022年4月5日、第12 世代インテルCoreプロセッサーを搭載した企業向けノートPC新製品群の販売を開始した。ハイブリットワークの需要に合わせたラインアップを揃え、AIがユーザーの仕事のやり方を学習し、業務環境を整えるAIベースの最適化ソフトウェア「Dell Optimizer」をほぼすべての製品に搭載している。
Posted in PC

富士ソフト、オンライン商談システム「MEMTOM」を提供、共有資料を営業と顧客の双方が操作 | IT Leaders

富士ソフトは2022年4月5日、オンライン商談システム「MEMTOM」を提供開始した。営業担当者と顧客とでオンラインで資料を共有し、非対面ながら対面のような商談を可能にする。共有した資料をその場で資料をアップロード/ダウンロードしたり、キーボードやフリーハンドで文字などを入力したりできる。申込書への記入など、契約締結までの一連の手続きをオンラインで完結させられる。価格(税別)は商談スペース1ルームあたり月額1万3900円から。

医療プラットフォームの「TXP Medical」、伊藤忠らより約15億を資金調達

救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」を提供するTXP Medicalは4月5日、伊藤忠商事および、既存投資家の東京大学エッジキャピタルパートナーズを引受先とする第三者割当増資により、シリーズBラウンドで約15億円の資金調達を4月に完了したと発表した。
Posted in 未分類

太陽光発電のみで動かす「完全自立型EVシェアリングステーション」–中国電力ら4者が実証事業

中国電力は、「完全自立型EVシェアリングステーション」の実証事業を開始すると発表した。同日発表した太陽光発電設備を導入する法人向け新サービス「ソーラーカーポートPPAサービス」とともに脱炭素社会の実現に向けた取り組みを加速する。
Posted in 未分類

低価格スマホ–アップルとサムスンが歩む真逆の道

そこそこのスマートフォンを手に入れるために、1000ドル(約12万円)近くも出す必要はもうない――この点でアップルとサムスンの意見は一致しているようだ。しかし、手頃な価格のスマートフォンが何を指すのかについて、両社のビジョンは大きく異なっている。
Posted in 未分類