
日: 2022年4月12日
イトーキ、NTT Com、ドコモ、働く場所が異なる社員同士の雑談を生み出す実証実験
Square、第2世代のPOSレジを8カ国同時発表–カードリーダーを内蔵
システム監視ツール「LogStare」がエッジルーター機器のLinuxコンテナ機能で動作、サーバーを不要に | IT Leaders
セキュアヴェイル子会社のLogStareは2022年4月12日、システム監視ツール「LogStare」の稼働環境を広げたと発表した。古河ネットワークソリューションのホワイトボックス型エッジルーター上で動作するようにした。これにより、専用のPCサーバーを用意することなく対象システムを監視可能になった。稼働環境としてLinuxコンテナ機能を利用するため、別途OSをインストールする必要もない。
IHIと富士通、CO2削減量をブロックチェーンでトークン化して市場に流通させるシステムを構築 | IT Leaders
IHIと富士通は2022年4月12日、CO2削減量をブロックチェーンでトークン化して市場に流通させる共同事業を開始したと発表した。具体的には、IoT基盤「ILIPS」(IHIが提供)で収集したデータからCO2削減量を算出してトークン化し、異なるブロックチェーン同士を連携させるセキュリティ技術「ConnectionChain」(富士通が提供)を使って市場に流通させるシステム基盤を構築する。これにより、環境価値(脱炭素効果を取引可能な価値として権利化したもの)を効率的に流通させることを目指す。
IHIと富士通、CO2削減量をブロックチェーンでトークン化して市場に流通させるシステムを構築 | IT Leaders
IHIと富士通は2022年4月12日、CO2削減量をブロックチェーンでトークン化して市場に流通させる共同事業を開始したと発表した。具体的には、IoT基盤「ILIPS」(IHIが提供)で収集したデータからCO2削減量を算出してトークン化し、異なるブロックチェーン同士を連携させるセキュリティ技術「ConnectionChain」(富士通が提供)を使って市場に流通させるシステム基盤を構築する。これにより、環境価値(脱炭素効果を取引可能な価値として権利化したもの)を効率的に流通させることを目指す。
90秒で仕上がる本格ラーメン「Yo-Kai Express」が日本展開–音声番組「ニュースの裏側」#75
90秒で仕上がる本格ラーメン–音声番組「ニュースの裏側」#75
NTTデータ関西、既存システムをそのまま移行する”クラウドリフト”を支援するSIサービス「xCooS」 | IT Leaders
NTTデータ関西は2022年4月12日、クラウド移行支援SIサービス「xCooS(クロスコース)」を発表した。ユーザー企業の情報システムをパブリッククラウドにそのまま移行する“クラウドリフト”の支援を関西エリアを中心に提供する。クラウドインテグレーター(CIer)のターン・アンド・フロンティア(大阪府大阪市)と共同で、同サービスの提供、営業活動、将来のサービス開発などを実施する。販売目標として、同サービスを活用した事業全般で今後5年間で50億円を掲げる。
PC出荷台数、第1四半期は減速するも8000万台を超える–IDC
「DX推進にはパスファインダーが必要だ」─AWSジャパンがデジタル人材育成プログラムと先行事例を紹介 | IT Leaders
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2022年4月11日、説明会を開き、デジタル人材育成に関する同社の方針と提供するプログラムについて紹介した。同日提供開始のデジタル人材育成包括支援プログラム「AWS Skills Guild」の説明に加えて、デジタル人材育成の先行事例として、凸版印刷、弥生、三井住友トラスト・ホールディングスの取り組みを紹介した。
アクセラレートプログラムでつながった3社で実現する観光案内DX
ゼロワンブースター、スタートアップスタジオ「01Booster Studio」を新設
インキュベイトファンド、100億円規模の「IFLP2号ファンド」を設立
日立、Linuxで稼働する勘定系パッケージ「OpenStage」を発表、静岡銀行のシステムがベース | IT Leaders
日立製作所は2022年4月12日、勘定系アプリケーションパッケージ「OpenStage」を発表した。Linuxで稼働するオープン系の勘定系システムであり、静岡銀行が2021年1月に稼働開始した勘定系システムをベースに開発した。日立はOpenStageを同行での稼働ノウハウと共に提供する。
往年のフィルムカメラを「iPhone」でデジカメ化する「DIGI SWAP」–大阪発プロジェクト
脳ドックのスマートスキャン、シリーズBラウンドで総額13.7億円の資金を調達
インテル、オレゴン州の製造施設「D1X」を拡大–ロードマップ前倒しに弾み
Meta、「Horizon Worlds」でクリエイターが仮想アイテムを販売できる機能をテスト
EU、アップルを反トラスト法違反で追加告発する可能性–Spotifyの申し立てめぐり
アマゾン、労組結成を決めた投票結果に異議申し立て
Netflix、親指2本の「最高!」ボタンを追加
住友生命、価値観や嗜好性に応じてAIが保険をリコメンドする「AIぴったり保険診断」 | IT Leaders
住友生命保険と住友生命グループの保険デザインは2022年4月11日、AI保険診断サービス「AIぴったり保険診断」を開始した。年齢・性別などの属性データに加えて、価値観や嗜好性、保険に対する考え方を入力することで、タイプ診断結果や推奨する保険を提示する。ユーザーは、保険デザインのWebサイトのバナーをクリックすることで無料で利用できる。
日本運輸倉庫、営業強化で名刺管理/SFAツール「ホットプロファイル」を導入 | IT Leaders
日本貨物鉄道(JR貨物)の子会社で倉庫事業を営む日本運輸倉庫(東京都台東区)は、新規顧客の獲得など営業強化を目的に、ハンモックのクラウド型名刺管理/SFA(営業支援)ツール「ホットプロファイル」を導入した。ハンモックが2022年4月11日に発表した。