宇宙ゴミが連鎖的に増加「ケスラーシンドローム」に挑むアストロスケールの近未来 Posted on 2022年4月16日 by UchuBizスタッフ 人工衛星などから派生した宇宙ゴミ(スペースデブリ)が宇宙への進出を阻む大きなリスクとなっている。デブリ同士が衝突することでデブリが連鎖的に増加する「ケスラーシンドローム」も危惧されるようになっている。デブリ除去などを含めた軌道上サービスを手掛けるアストロスケールに話を聞いた。
KONAMI、少人数で推理や騙し合いが楽しめる対戦ミステリーゲーム「CRIMESIGHT」を発売 Posted on 2022年4月16日 by 佐藤和也 コナミデジタルエンタテインメントは4月15日、Steam向けの対戦ミステリーゲーム「CRIMESIGHT」(クライムサイト)を発売した。AI技術の発達により凶悪犯罪の予測が可能となった2075年のロンドンを舞台とした対戦ミステリーシミュレータ。プレーヤーは“これから起こる殺人事件”を、犯罪捜査AI「Sherlock(シャーロック)」と共に阻止するか、もしくは犯罪計画AI「Moriarty(モリアーティ)」と共に成就させるかを目指す内容となっている。
パナソニック、エネルギー使用量を半減した省エネ「広島中町ビル」公開 Posted on 2022年4月16日 by 加納恵 パナソニックは、2021年度の「省エネエネルギーセンター会長賞」を受賞した「広島中町ビル」を公開した。ビルにおける省エネ取り組みのあゆみと2021年に実施した改修などについて説明した。
応援したい気持ちが暴走、名誉毀損で開示請求も–VTuberへの誹謗中傷が増加する理由 Posted on 2022年4月16日 by 高橋暁子 「推しているVTuberがいる」という人が増える一方で、VTuberへの誹謗中傷案件も増えているようだ。VTuberへの誹謗中傷の実態と背景について見ていこう。
パナソニックグループCEOの楠見氏が話す–スローガン、創業者と30年後の未来(後編) Posted on 2022年4月16日 by 大河原克行 パナソニック ホールディングス グループCEOの楠見雄規氏が合同取材に応じた。3年間の累計営業キャッシュフローの2兆円に触れたほか、EV市場に対するパナソニックの姿勢などについても話した。
[ブックレビュー]日本電産を立ち上げた永守氏の経営哲学–「成しとげる力」 Posted on 2022年4月16日 by フライヤー編集部 カリスマ経営者は、ゼロから立ち上げた会社をどのような思いで育てあげたのか――。本書では、世界一の総合モーターメーカー、日本電産の創業者である永守重信氏の生い立ちとともに、その経営哲学が明かされている。