サプライチェーン全体のCO2排出量をデジタルツインで可視化─日立Solの「グローバルSCMシミュレーションサービス」新版 | IT Leaders

日立ソリューションズは2022年4月19日、仮想空間上にサプライチェーンのデジタルツインを構築し、利益やコストなどをシミュレーションするクラウドサービス「グローバルSCMシミュレーションサービス」の新版を発表した。同月20日より販売を開始する。 温室効果ガス(CO2)排出量のシミュレーションに対応し、従来のコストシュミレーションと合わせて、サプライチェーン最適化にまつわる意思決定を支援する。

オムロン、マスクを着用したまま使える顔認証ライブラリ、入退館システムなどの開発に向く | IT Leaders

オムロンは2022年4月19日、顔認証ソフトウェアライブラリ「OKAO Vision 顔認証マスク対応版 ソフトウェアライブラリ」を発表した。同年4月20日から提供する。特徴は、マスクを着用したままでも顔認証が使えることである。これにより、入退館システムや複合機のログインなど、顔認証システムを適用可能な利用シーンが広がる。ライブラリを使って顔認証アプリケーションを開発する環境に合わせてポーティング(移植)した上で提供する。

日本TCS、S/4HANA移行支援ツール「TCS ConvertCore」、移行で影響を受ける機能を評価 | IT Leaders

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)は2022年4月19日、SAP S/4HANA移行支援ツール「TCS ConvertCore」を提供開始した。移行(コンバージョン)によって影響を受ける機能を分析して評価する。移行を効率的に実施するためのアセスメントツールと、移行の実行をサポートしたりSAP S/4HANAの機能を最大限に活用したりするための各種モジュールで構成する。

AIを実利用している国内ユーザー企業は53.1%、前年比17.5ポイント上昇―IDC Japan | IT Leaders

IDC Japanは2022年4月19日、AIシステムの利用状況についての調査結果を発表した。2022年、国内ユーザー企業においてAIシステムを実利用している割合は53.1%であり、前年調査と比べて17.5ポイント上昇した。調査は、AIシステムの利用状況を把握している担当役員や管理職、情報システム担当者などを対象に、511社に聞いた。
Posted in AI

支出管理クラウドのTOKIUM、35億円を資金調達–支出の最適化やGXに着目した展開も視野

ペーパーレス経費精算システムや、請求書オンライン受領・処理サービスを提供しているTOKIUM(旧BEARTAIL)は4月19日、第三者割当増資により、約35億円の資金調達を実施したことを公表。2022年3月31日付で、社名を「株式会社TOKIUM」へと変更し法人の支出管理クラウド「TOKIUM」としてブランドイメージの統合もあわせて発表。その狙いや今後の展望について聞いた。
Posted in 未分類

富士通、バージョンアップ不要のLinux「RHEL AUS」をクラウドサービス「FJcloud-V」で提供 | IT Leaders

富士通は2022年4月19日、IaaS型パブリッククラウドサービス「FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-V」の機能を強化した。仮想サーバー上で動作するLinux OSの選択肢を増やし、バージョンアップせずに最長6年間修正パッチの提供を受けられる「Red Hat Enterprise Linux AUS」(RHEL AUS)を使えるようにした。RHEL AUSの価格(税込み)は、4コア以下(6vCPU未満)のサーバーで月額3万5310円、5コア以上(6vCPU以上)のサーバーで月額4万6530円で、サーバー費用は別途必要。

クスリのアオキ、問い合わせ対応をAIチャットボット「WisTalk」で自動化、対応業務負荷を4分の1に | IT Leaders

クスリ のアオキ(本社:石川県白山市)は、労務担当者の業務効率化を目的に、パナソニック ソリューションテクノロジーのAIチャットボット/FAQサービス「WisTalk(ウィズトーク)」を導入した。労務課への問い合わせ対応にかかる業務負荷を約75%削減している。パナソニック ソリューションテクノロジーが2022年4月18日に発表した。

ドローンとAI活用で有機栽培生産者を増やす–「ドローンワインプロジェクト」

ドローン・ジャパンは4月14日、ドローンとAIを活用し、農薬・化学肥料に頼らない栽培支援技術とワインぶどう畑(テロワール)を見える化することで、「ブドウ樹と雑草との区別分布」「ブドウ畑の地力分布」として表現する技術を開発したと発表した。
Posted in 未分類

日仏コラボ「ドローンワイン」成城石井で販売–リモートセンシングで農地の100%見える化を目指す

ドローンによる農地の見える化技術の開発に取り組む日本のドローンスタートアップ、ドローン・ジャパンは4月14日、ドローンとAIによるリモートセンシング技術を活用し、フランス農地において有機農法で育成したブドウを使った、「ドローンワイン」を発表した。
Posted in 未分類

日仏コラボ「ドローンワイン」成城石井で販売–リモートセンシングで農地を100%見える化

ドローンによる農地の見える化技術の開発に取り組む日本のドローンスタートアップ、ドローン・ジャパンは4月14日、ドローンとAIによるリモートセンシング技術を活用し、フランス農地において有機農法で育成したブドウを使った、「ドローンワイン」を発表した。
Posted in 未分類

トランスコスモス、在宅コンタクトセンター運用管理ツール「Jasmy Secure PC forコンタクトセンター」を発表 | IT Leaders

トランスコスモスは2022年4月18日、在宅コンタクトセンター運用管理ツール「Jasmy Secure PC forコンタクトセンター」を発表した。トランスコスモスとジャスミーが共同で開発した。オペレーター端末の稼働状況やパフォーマンスのダッシュボード機能とセキュリティ監視機能で構成する。

パナソニック、工場の電力を再エネで100%賄う実証施設–純水素型燃料電池を太陽、蓄電池と連携

パナソニックは、「RE100ソリューション」実証施設「H2 KIBOU FIELD」を滋賀県草津市にオープンした。燃料電池工場の電力を、水素を使って賄う自家発電設備を整え、事業活動で消費するエネルギーを100%再生可能エネルギーで賄う。
Posted in 未分類