BIPROGY、パーソナルデータを企業間で共有可能なデータ流通基盤「Dot to Dot」を提供 | IT Leaders

BIPROGY(ビプロジー、2022年4月に日本ユニシスから社名変更)は2022年5月9日、分散型企業間データ流通基盤「Dot to Dot(ドット トゥ ドット)」の提供を開始した。先行ユーザーによる実証/実装を経て本格提供となる。パーソナルデータ活用とプライバシー保護を両立させながら、「トラストのある自由なデータ流通」を実現し、企業同士の共創を促すとしている。

Kubernetesの管理クラスタ数が増加、マルチクラウド化も進む、一貫したセキュリティ方針が必要に―VMware調査 | IT Leaders

ヴイエムウェアは2022年5月9日、コンテナ運用基盤「Kubernetes」のユーザー動向についての調査結果を発表した。ここ数年、Kubernetesクラスタの規模が大きくなっていることが分かった。2022年の調査では、回答者の1/3が50個以上の大規模なクラスタを運用。また、回答者の約半数は、クラスタ数が今後1年間で50%以上増えると予測している。

Kubernetesの管理クラスタ数が増加、マルチクラウド化も進む、一貫したセキュリティ方針が必要に―VMware調査 | IT Leaders

ヴイエムウェアは2022年5月9日、コンテナ運用基盤「Kubernetes」のユーザー動向についての調査結果を発表した。ここ数年、Kubernetesクラスタの規模が大きくなっていることが分かった。2022年の調査では、回答者の1/3が50個以上の大規模なクラスタを運用。また、回答者の約半数は、クラスタ数が今後1年間で50%以上増えると予測している。

KDDI総研と関西大、ホログラフィーの大型化と広視野角を両立させた新技術を開発

KDDI総合研究所(KDDI総研)は5月9日、光波を記録、再生する立体映像技術であるホログラフィーで、1枚の印刷データに複数コマ分の情報を多重化して埋め込み、再生する新技術を開発したと発表した。新技術は、関西大学システム理工学部の松島恭治教授と共同開発したもので、立体映像サイネージを活用した映像広告などでの利用が期待される。
Posted in 未分類

NTTグループが海外事業を統合、NTTとNTTデータが海外事業会社を設立してNTTデータ傘下に集約 | IT Leaders

NTTとNTTデータは2022年5月9日、NTTグループの海外事業を統合すると発表した。2022年10月に、NTTデータ55%、NTT45%の共同出資で海外事業会社を設立し、NTTデータとNTT Ltd.が行ってきた海外事業をNTTデータ傘下に集約する。また、2023年7月には国内事業会社を設立し、NTTデータの持株会社の傘下に国内事業会社と海外事業会社を配置する事業運営体制に移行する。

ITSS教育支援フレームワーク新版「WingsⅡ」、DX/AIなどの人材育成に対応─iCD協会、NTTデータユニバーシティ | IT Leaders

一般社団法人iCD協会は2022年5月9日、NTTデータユニバーシティと共同で策定・構築したITSS教育支援フレームワーク「WingsⅡ」の提供を開始した。WingsⅡは、同協会が2021年11月より提供している「Wings」の新版で、IT人材育成・評価のためのグローバルスキル標準SFIA(Skills Framework for the Information Age)の現行版(Ver.8)をベースに、職種や専門分野を見直して再構築している。同フレームワークを利用して、企業はデジタルトランスフォーメーション(DX)やAIなどの人材育成・評価が行える。

東芝デジタルソリューションズ、マネージドブロックチェーン「DNCWARE Blockchain+」を提供 | IT Leaders

東芝デジタルソリューションズは2022年5月9日、マネージド型ブロックチェーン基盤サービス「DNCWARE Blockchain+」を提供開始した。プライベートブロックチェーンの利用環境をマネージド型で提供するサービスである。同基盤サービスを利用することにより、ブロックチェーン基盤自体の管理・運用を意識することなく、ブロックチェーンにデータを格納して処理するアプリケーションを簡単に作成できるとしている。価格(税別)は、5万トランザクションで月額25万円から(トランザクション量やノード数で料金が変わる)。

ワリアCEOが語るインフォマティカの再上場と経営改革、“Data 4.0”への道 | IT Leaders

新しいデータプラットフォーム「Informatica Intelligent Data Management Cloud(IDMC)」の発表、そして6年ぶりの再上場と、米インフォマティカ(Informatica)にとって2021年は大きな変革の年だった。自身の変革を通じて、同社は顧客にどのような新しい価値を提供しようとしているのか。同社CEOのアミット・ワリア(Amit Walia)氏に、顧客企業の“Data 4.0”へのシフトを支援する新生インフォマティカのビジョンを聞いた。

現場向けBIツール新版「TIBCO WebFOCUS 9.0」、コンテナ版を追加 | IT Leaders

アシストは2022年5月9日、BI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェア「TIBCO WebFOCUS」の新バージョン9.0を提供開始した。新版では稼働環境を拡充し、コンテナ版「コンテナエディション」を追加した。開発会社は米TIBCO Softwareで、国内販売総代理店はNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション。なお、元々の開発会社である米Information Buildersを、米TIBCO Softwareが2021年に買収している。